- ベストアンサー
よく泣く子
どうか同じ経験をされた方がいましたら経験談お願いします。 現在1歳2ヶ月の男の子を育てています。この子は生まれた時からほんとによく泣く、全然寝ない子でした。授乳は30分に一回、新生児をすぎても全然変わらず寝てもずっと抱いたまま30分寝たらいい方でした。母乳の出が悪いのか、等々色々改善策を考え試しましたが、生まれもった性格なのでしょうか、よく泣き寝ないに変わりはありませんでした。まず同じように寝ないしよく泣くという子を育てた方いらっしゃいましたら教えて下さい。私の知ってる周りにはそんな子がいません。 そして現在もよく泣きます。キッチンに立つと必ず寄ってきてぐずります。1人で遊べないようです。近くに私が座っていれば遊べますが。なので食事の準備はお昼寝の時に一気にやってしまいます。同じ年齢のお母さんに聞くと結構みんな1人で遊んでるようで家事はできるそうです。どうしてうちだけ・・・・とほんとに毎日悩んでしまいます。生まれたときからのことなのでだんだん疲れてきて育児が時々嫌になってしまいます。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
うちの高校生になる娘がそうでした。とにかく寝てもすぐ起きるし、泣いてばかりで、抱っこのしすぎで手は腱鞘炎になるし、寝不足で頭は毎日痛いしで大変でした。 ところが、しゃべるようになって、保育園に行きだしたら少しラクになったように思います。そして、下の子ができ、あまり泣かなくなったような・・・。 本当に大変でした。疲れて、耳をふさいで泣かしていたときもありました。 何かで、どんな子も、一番てのかかる時期があるというのをききました。赤ちゃんの頃、大変な子は後がラクだと・・・。 娘は、とてもいい子になり、全く手がかからない、穏やかな子になりました。 二人目は、赤ちゃんの頃、ラクだったのに今、大変です。 そして3人目、まだ1歳ですが、よくなきます。まだ、夜中に5回は起きます。でも、今、きちんと要求にこたえてあげれば後がラクになると信じて、トイレも一緒に入って片時も離れずいます。 あと2年も3年も同じ状態ではないはずなので、頑張ってください。
その他の回答 (2)
- okina_o
- ベストアンサー率50% (2/4)
3歳になる長男がまさに同じような感じでした。 泣いて泣いて泣いて・・・赤ちゃん期をかわいいと思う余裕も なく、どうやって泣き止まそうか、どうやって寝かせようかと ばかり考えて過ごしてたように思います。 3歳になった今も1人遊びは上手ではありません。 常に構って一緒に遊んであげないとうまく遊べません。 今でもちょっとは1人で遊んでよーー!!っと 思うことは多々ありますが、会話が成立し 「ちょっと待っててね」や「これしたら遊んであげるからね」っと 言うのも理解できるようになってるので、 泣く事もなくなったし、泣かれる事のストレスは全くありません。 なので1歳代に比べると楽です。 私も2歳半までは息子がお昼寝してる内にご飯を作っていました。 そして周りにいる1人遊びできる子をうらやましく思って ずっと過ごしていました(それは今もですが・・・) でも大丈夫です、今の状態はずっとは続きません。 子供は成長します。 そのうち、好きなテレビをじっと見てその間に家事が できるようにもなるし、好きなおもちゃでも遊びます。 甘えたさんという性格はなかなか変わらないかもしれませんが 生まれ持った性格だと思うので、諦めるしかないかな・・・ っと私は最近開き直るようにしています。 何のアドバイスにもなっていませんが、泣くことは 言葉が発達したら必ずなくなってきますので、 安心してください。 そして1歳半を過ぎたら寝るのは上手になってくると思います。 私の周りにいる寝ない子を育てた子も口をそろえて 1歳半までは我慢っと言っています。 疲れる気持ちは本当に分かりますが、今だけ・・・っと 割り切って過ごしてください。
お礼
回答ありがとうございます。そうですか、三歳にもなると言葉がわかるようになるんですね。そしたらうちもマシになるでしょうか。早くから一人遊びが出来る子はやっぱりうらやましいですね。いつも他の子と比べてしまいます。どうしてうちだけ・・・・・最近の口癖はこればっかりです。でも生まれもった性格、どうしようもないですね。頑張ってみます!
- yukityoko
- ベストアンサー率0% (0/1)
私の長男もよく泣く子供でした。 寝たと思って下ろせば泣く、ビニールのガサガサ音で起きて泣く、添い寝の腕がしびれたと腕をはずせば泣く。 新生児から1歳の頃は日中も夜中も30分と落ちついて眠れず、途方にくれた毎日を送っていました。 幸いにも私の実家が近く、我慢の限界になると助けてもらっていましたが、今思い出してもつらいのはよく覚えています。 ヨチヨチ歩きができるようになった時、よく遊べば寝るだろうと公園に10時前からお昼ごろまでみっちり遊ばせるようになりました。 内弁慶なのか、お友達の輪にはどうしても入れなかったのですが、外は体力を使うらしく、外遊びをするようになると寝たのです。 まだこの時期は上手に歩けないですが、外に出るだけでおとなしく、そして昼寝もするようになったのでなるべく日中は外で過ごしていました。 雨の日はチャイルドシートに乗せてドライブ。 これも良く寝てくれました。 昼寝の時間は自分の休憩時間です。 一緒に休みました。 これは子供の性格に左右されるようです。 次男は良く食べ、良く寝ました。 今思えば長男は食も細く、心配ばかりしていました。 でも、集団生活すると劇的に変わります。 質問者さまはまわりに頼れる方がいらっしゃいますか? たとえばだんな様に半日見ていただき、休憩をとれますか? どうか一人で抱えこまず、家事もできる範囲でゆっくりしましょう。 育児は長いです。 子供がいくつになっても新しい悩みは生まれます。 子供が大きくなると、このころがなぜか懐かしいのです。 今をどうか大切に。 24時間、一緒にいるのがつらくとも、いつの間にか過ごせなくなり寂しくなるものです。
お礼
回答ありがとうございます。幸い私の実家が近いので行き詰まったらよく遊びに行ってます。外遊びはうちもしてますが唯一ぐずることなく遊んでくれます。晴れの日はできるだけ外に行きたいと思います。頑張ってみます!
お礼
早速回答ありがとうございます。手がかかる子は大きくなったら手がかからずいい子になるというのを聞いたことがあります。本当なんですね。トイレも一緒ですか。うちもトイレだけでも泣きます。一緒に行くべきですね。体験談を聞けて少し気持ちが楽になりました。ありがとうございました。