Windowsファイアウォールの「詳細設定」タブについて。
WinXP Home SP2、IE6 SP2、ウィルスバスター2006、株式会社コレガの有線ブロードバンドルータ「CG-BARFX2」をパソコン一台で使用しています。
バスターのファイアウォールのプロファイルは「家庭内ネットワーク2」で、セキュリティレベルは「高」にしています。プロキシは未使用です。
ウィルスバスター2006のファイアウォールを使用しているため、Windowsファイアウォールは無効にしており、コントロールパネル内の「セキュリティセンター」では、ファイアウォール、ウィルス対策共に「自分で管理する」を選択し、バスター2006が問題なく認識され「有効」と表示されています。
Windowsファイアウォールの「詳細設定」タブの、
「ネットワーク接続の設定」
『下に選択されている接続に対してWindowsファイアウォールが有効になっています。…』を見てみると、
「1394接続」と「ローカルエリア接続」の二項目が表示されていて、二つともチェックが入っているのですが、このチェックは二つとも外したほうが良いのでしょうか。それとも特に外さなくても問題は無いのでしょうか。
ちなみに普段はローカルエリア接続を使用してネット閲覧をしており、「ネットワーク接続」の設定では、1394接続は使用しないため無効にしています。
また、Windowsファイアウォールの「例外」タブの「プログラムおよびサービス」は、全ての項目のチェックを外してあります。
よろしくお願いします。
お礼
ネットdeナビには繋がります。 [編集ナビ]→[ダビング先切り替え(LAN)]→LANDE-RDを選択 をすると上記エラーがでます