- ベストアンサー
考えすぎでしょうか?
1歳4ヶ月になったばかりの息子がいます。 何かと発育が遅れているのでは、と自閉症を気にしています。 現在2人目を妊娠中で、思った様に動けず、お昼寝中はネットであれこれ情報を調べすぎてドツボにはまっているところです。。。 人それぞれなんだから・・・と分かってはいるのですが。 気になる事は、 ・1歳前からずっと教えているのですが、今だに「バイバイ」「いただきます」「ごちそうさま」「ハーイ」「バンザイ」などの手振りが出 来ません。する気がありません。こんな子もいるのでしょうか? ・最近変な歩き方をする様になりました。一時的ですが、体を傾けて斜め歩きみたいな・・・でも本人は楽しんでやってます。同時に2~3 回くるくる回って遊ぶ?様にもなりました。 ・こだわりなのか?音楽の出る絵本を開くと、毎回同じ曲のボタンを押します。(たまたまそのボタンが端っこだから?) 色さまざまな重ねて遊ぶカップのおもちゃがありますが、気づくといつも緑色のカップを持って遊んでいます。(単にその色が好きなだけ?) 他にも思い出してたらまだあると思いますが・・・ 逆に出来る事は、 ・先月くらいから、今までは全く無反応でしたが音楽が流れると体を動かして踊ったりする様になりました。(たまにですが) ・名前を呼んだら振り向きます。(何かに集中してる時は無視されますが) ・「ちょうだい」と言えばくれます。「あーん」と言えばお菓子を口に入れてくれます。 ・最近アンパンマンがお気に入りな様で、「アンパンマンは?」と言うとアンパンマンの絵本を持って来て、私の膝に座って「あーあー」な ど言いながら絵本をめくって遊びます。 ・テレビに動物がうつってると指さしして「あった、あった」や「にゃんにゃん」など言ってます。(何に対してもにゃんにゃんですが) ・目はよく合うし、あやせばよく笑い、家にいる時は私にべったりで す。 大人の言ってる事は少しづつ?は分かってきてる様な気はするのですが、かといって「パチパチは?」など言っても無視されるし・・・ 初めての子なので分からない事も多く、育児本通りになんかいかない事はよく分かっています。児童館やお友達とも遊ばせていますが、周りが女の子ばかり・・・と言う事もありいけないと思いつつ比べてしまい、よその子は出来るのにうちの子には出来ない→不安→ネットで調べる→余計不安になる。の繰り返しで、子供にも申し訳なく思うし、毎日が楽しくありません。 ちなみに市の保健師相談には以前相談済です。とりあえず今の段階では何もわからないのでもうしばらく様子を見ましょう、との事でした。 私は考えすぎなのでしょうか? なかなか周りには相談出来ないので、少しでも安心させて頂ければ・・・と思いこちらに相談させてもらいました。
お礼
ほんと、ネットにはまり込んでいました。 1歳4ヶ月という時期は今しかないし、ネットする時間があるならもっと我が子と向き合おうと思います。 周りは周り!うちはうち!で焦らずもっと楽しく日々を送れる様に頑張ります。