- 締切済み
ネットワークHDDが急に遅くなった。
WinXPを使ってます。メモリ-4G Core2Quad 普段から使っていたLAN接続のHDDが急にものすごく遅くなって使えません。ネットワークは6台のコンピュータが繋がっていますが、そのうちの1台だけが動作不良です。インターネットも開くのに15分程かかってしまいます。 ウィルスチェックではなにも引っかからず、解決策が見つかりません。 ちなみにLANディスクにファイルをコピーしようとすると、「パス名が長すぎます」とエラーメッセージが出てきます。パス名は短いです。 LANケーブルを抜いた状態であれば、普通に動作するのですが、LANケーブルを接続すると、マイコンピュータすら開けません。(ソフトウェアが動いてません。エラーを送信しますか?みたいなメッセージが出ます。) 機械的トラブルなのか…?それともシステム的なトラブルなのか?まったく解りません。 復旧を急いでいるので、Windowsを再インストールしようか悩んでます。何か対処法など、詳しい方いらっしゃいましたら、ご教授願います。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- violet430
- ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.4
- nemoax006
- ベストアンサー率14% (343/2433)
回答No.3
- yamato1957
- ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.2
- Syleena
- ベストアンサー率39% (385/974)
回答No.1
補足
6台のPCがNAS(ioDATA LANDISK HDL-GT)に繋がっております。 その6台の内1台のPCからアクセス出来ない状態になっています。 ほかの5台のPCからは問題無いので、その1台のPC側の異常かと思います。 その1台のPCにLANケーブルを繋ぐと何も出来なくなります。。。 説明不十分かつ解りにくく、素人ゆえに自分でも何処がおかしいのかさっぱり解らず…大変申し訳ありませんでした。