- ベストアンサー
初診の神経内科に、他院で撮ったMRI画像を持参すべきか?
家族ですが、1年前に発症した脳梗塞の後遺症で視神経に障害が出ています。 当時、他の病院も含め、脳神経外科と眼科で診察してもらいましたが、 眼科的には全く異常なし、脳梗塞の影響なので処置の仕様がなく経過観察のみということでした。 しかし最近になって、神経内科で診て頂ける可能性があるのではと思い、来週以降にでも別の医療機関での受診を考えています。 その際に迷っていることですが、現在、安定期の患者の個人病院への転院促進もあって、それを前提とした宛名ブランクの紹介状とMRI画像を手元に持っています。 紹介状の内容は分かりませんが、薬の処方や経緯が書かれているものと思われ、今回は必要ないかと思いますが、 神経内科へ初診で行く場合、あるならMRI画像は持参した方が良いのでしょうか? 1年経過しておりますし、新たな角度で詳しく診察&検査し直して頂きたいので、何も無い方がいいのか、それとも、現状比較の資料として参考されるべきものなのか・・・。 特に必要でないならば、身一つで行きたいと思っています。 また、もし持参した場合、その画像は返却して頂けるのでしょうか? この2点に関してご存知の方、宜しくご回答願います。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (1)
- mamafufu32
- ベストアンサー率35% (125/355)
回答No.2
お礼
フィルムは返却不要のコピーです。 これまでの経緯から、他院他科への受診は今の病院に知られたくないので、取り敢えずMRI画像だけでも参考持参したいと思います。 有難うございました。
補足
結局、宛名ブランクの紹介状も提出しました。 発症時の症状や経緯の説明に補足資料として役立ったようです。