• ベストアンサー

素直な子供になってほしい

こんにちは。 4歳の娘がいます。意地悪ではないのですが、照れ屋なのか素直でないところが気になります。祖父母からも指摘されます。義父母ははっきり言いませんが見てればわかりますし、実家の親は「そういうのはかわいくないよ」ってはっきり言います。 乳児の頃から、例えば「バイバイってやってごらん」と人が手を振っても知らん振り。絶対やろうとはしませんでした。 今では ・「幼稚園でやっていること、見せて~(祖父母)」というと「家ではやらないの」「知らない」もしくは知らん顔か違う話をする ・「大好きなお菓子買ってきたよ」と言うと「今はお腹いっぱいなの」ここで、「じゃああげないね」というと「欲しい欲しい!」となる ・できない、できないというから教えようとしても、聞こうとはしない ・音楽教室も全然先生の言うとおりに弾こうとしないので、やめるというとやりたいと泣く(最近は練習もするようになってきましたが) などなど、そんな感じです。 割と自由に伸び伸びさせてきたつもり(食事の仕方や挨拶などは厳しくしてましたが)ですが、何でこうひねくれた言い方するんだろうなあと思ってしまいます。親の私はまだいいですが、祖父母はムッとすることもあります。電話なども嫌がって話そうとはしません。最近やっとパパには電話で話をするようになりました。 これから人の話を素直に聞けないなら自分が損をするのになと思います。照れる気持ちや自分でやる(全部が全部そうでもないのに、教えられることが嫌)という気持ちもわかるのですが、もう少し素直になって欲しいです。 こういうタイプに育つのは何が原因だと思われますか?また、今後どう対応していけば素直に聞こう、自分の気持ちを出そうとするようになるでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pon-cyan
  • ベストアンサー率29% (71/242)
回答No.6

読んでいて、私が書いたかと思うくらい、我が家の娘(四歳児)と 同じです。親としては心配してしまいますよね。 「こういうタイプに育つのは何が原因か」とありますが、 育てられ方ではなく、持って生まれた性質なんだろうな、 と私は思っています。 ・子どもなりに高いプライドがある。 ・「恥ずかしい」という感覚を覚えた。 ・外でいろいろな事を我慢し、頑張っている、その反動。 私としては、上の三つが大きいと思っています。 特に一人っ子の場合、周りには何でも好きな時に好きな事を、 上手にできる大人に囲まれているわけですから、 自分だけが他の人のように上手にできなかったり、 子ども扱いされる事が、我慢できないんだろうと思います。 幼稚園の遊戯を見せる事も、自分だけが子ども扱いされてて 恥ずかしい、と思ったり。 また、きっと幼稚園など外の世界では、家と違って案外自己主張 できず、周囲に合わせなければならなかったりして、かなり ストレスをためているのだと思います。 生まれ持った性質だとしたらなかなか変わる事は難しいかもしれませんが、 私は、時期的に今が一番ひどいのかな・・・と思って 見守っているところです。 本人が様々な経験を積むうちに、少しずつ、変わってくるだろうと 思っています。 もちろん、頑固がひどい時など、折に触れてアドバイスはしていますが。(まあ、ほとんど聞いてくれませんけど。) お互い、頑張りましょうね。。。

kirakiramm
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 そうですよね、私ももって生まれた性質は大きいと思います。だって1歳児がバイバイを頑なにやらないって性格だとしか思えないです。 きっとプライドは高いのでしょうね。親や身内に教えてられる(自分から聞くのはまだあり)が相当嫌なようです。手遊び歌もテレビを見るまで、私がやっているのを見ても絶対にやろうとしませんでした。それに子供って言われるのがとても嫌なようです。また、ものすごい人見知りで3歳までは私から離れなかったので、恥ずかしがりやなんだと思います(これももともとの気質ですよね)。確かに外では褒められます。たいていのママさんに「○○ちゃんならいつでも預かってあげる」と言われるぐらいです。お店でもきちんと座ってえらいと褒められるし、幼稚園でも特に何も気になることはなくちゃんとしているとのことです。それが本人にはストレスになっているんでしょうか。「外ではけんかしない」って言うんです。家庭訪問でそんな話が出て先生が「お友達には自分の気持ちやしたいことはっきり伝えていいのよ。けんかしたっていいのよ」と言っても笑ってるだけでした。 何となく私が思っていることを似たようなお子様のお母様が同じように思っていることで、ほっとしました。時期的に今が一番ひどい、だといいですね。ただ、2歳ぐらいのとき何度か託児で見てくださった保育士さんが、特段何かしたわけでもないのに、「○○ちゃんは、ちょっと外ではいい子ちゃんかな。家では発散させてあげて下さいね。お母さんにとっては思い描くようなタイプではなくてちょっと大変かも」って言われました。実際、頭がいいとか勉強ができるとかではないですが、何か一風変わった子(それが可愛いとは思ってる親ばかです^^;)とは思ってます。

その他の回答 (7)

  • satinoka
  • ベストアンサー率34% (37/107)
回答No.8

4歳の子の親です。 うちの子と同じだなあ、と思います。 自分の気持ちをちゃんと親に言えているので、 素直なお子さんだと思いますよ。 ただ、まだ世渡りが下手なだけです。 うちの子も、このままだと損するなあ、と心配なので、 幼稚園の先生には、内弁慶で照れ屋ですみません、と言い、 義父母にも、すみません、本人はこういうつもりですと、悪気はないことを伝え、 なるべく本人の気持ちを聞きだして、 それをどう周りに伝えるべきか、一緒に考えて、というか導いて、 言い方を練習させたりしています。 うちの子も、お菓子をもらった時、お腹がいっぱいだったら、 「食べない」と言ってしまい、 あげないよ、と言うと「いる」と言って泣きます。 今の気持ちだけで考えているのです。 『時間』の観念が、まだ無いのです。 そういう時には、まず、ありがとう、とお礼を言って、 「今はおなかがいっぱいだから、後で食べます」 と言うように教えていますが、 そんな芸当は、まだ無理なようです。 それどころか、昔は言えた、「ありがとう」さえも 言えなくなっていて、困ります。 本人も、いろいろ考えすぎて、どうしていいのか、わからなくなっているのかも知れません。 言えるようになるまで、アドバイスしながらも、 気長に待とうと思います。 それから、うちの子も、電話に出たがりません。 電話できる子と比べられても仕方がないです。 大人になっても出来ないなら、問題でしょうが、今は心配しません。 ただ、ごっこ遊びなどで、練習させてみたりはします。 無理強いはしませんが。 4歳というのは、 赤ちゃん芸をしてくれた、何もわからなかった頃とは違う、 でも、親が満足できるほど大人な行動はできない、 だけど、一人前になりたいとは思っているらしい、 微妙な年頃に思います。 恥ずかしさとか、 何かを押し付けられることへの反発とか、 自分で出来るという自信と、裏返しの自信喪失と、 自分なりにしたいと思う独立心も、 芽生えてきているようにも思います。 お子様が、電話やお遊戯をしないのは、 周りの大人の批評を恐れているのかもしれません。 自分なりにしてみたいのに、 いろいろ言われるのが嫌なのかもしれません。 親が、子供の気持ちよりも、義父母への気使いや、体面を、 大切にしているように思ってしまって、 すねているのかもしれません。 けっこう、いろんな感情が生まれてきている年齢に思いますよ。 成長している証拠だと思います。 質問者様は、小さい頃は、どんなお子様でしたか? ちゃんと、成長できたでしょう? 大丈夫ですよ。 きっと、質問者様のお子様も、 いろんな失敗を繰り返し、試行錯誤しながらも、 ちゃんと育つと思います。 心配するようなことではないと、思いますよ。

kirakiramm
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 そうですね、ある意味逆に自分の意見を素直に言っているんですよね。私はそれで充分彼女の気持ちもわかるので受け止められているのですが、祖父母たちは無理なんですよね・・・。子供らしい無邪気さがないと思うみたいですね。できるようになったことを無邪気に見せたい、祖父母からの電話に喜んで出る(祖父母の友人のお孫さんは兄弟で取り合いしているそうで)、そんな孫をみたいんですよね。好きなものをもってきたら大喜びするかと思ったら、あっさりしてたり、買ってあげると言ってもいらないって言ったり。可愛がってもらえたらいいなと思うので、まぁ親としては気になってしまうし、今後勉強が始まったときに自分が困るのではないかと心配してしまうところです。私でフォローできるところは周りにはフォローはしているのですが・・・。 私の中で、子供の思いを色々考えていて、回答者様のレスでやっぱりそうなんだよなというように明確になってきました。

回答No.7

こんにちは。canachocoといいます。 保育士をしていました。 お子さんなりに「素直」に 自分の気持ちを表しているなあ と思いますよ。 ただ それが大人の望む「素直」の形ではないかもしれません。 でも すでに 自分の気持ちをしっかり持っていますよ。 赤ちゃんからこどもへ。 自分の気持ちを持ちたい、自分の思うようにやってみたい。 大人がこうやって欲しいと思っていることはわかるけど そうしたくない。 こんな気持ちが 芽生え始める頃です。 心と体が 赤ちゃんからぐんぐん成長しているんですね。 自立への一歩です。 「こども=素直」というのを 大人は求めてしまいがちです。 でも たとえ大人から見れば 損をすることになっても お子さんにとっては ありのままの自分を愛してもらえる方が 幸福にちがいないと わたしは思います。 シャイでテレやな子は なかなか自分で挨拶が出来ません。 欲しいものも「ほしい!」と言えず あとで泣いたりします。 「バイバイは?」といっても 人見知りしてしまい 恥ずかしくてなかなか出来なかったりします。 ほんとうは「こうした方がいい」とわかっていても、 恥ずかしいから「したくない」「出来ない」 というのは こどもの素直な心の声です。 だけど もう4歳。 きちんとお話すれば こどももちゃんとわかります。 お子さんが思っていることを まずは言葉にしてあげてください。 「恥ずかしいんだよね」「どんなふうにしたかったの?」と お子さんの気持ちに添ってあげてください。 「それじゃあ 損をするから こうしなさい!」 「そんなふうじゃ 可愛くない。素直になりなさい」 と こどもに求めてしまうと こどもは「ママはわたしを解ってくれていない」と ますます心を頑なに閉ざしてしまいます。 「大人の与えたものを 喜ぶ」 「大人の言うとおりに 動く」 そうすれば 喜ばれるんだろうなあ ということは こどもって ぼんやりわかっているものです。 わたしは 大人の気持ちを汲んで「おりこうちゃん」でいる子がいたら それはとても心配なことです。 自分を出せずに 自分の思いも持てずに 自立できないからです。 そんなふうに 大人の言うことを聴く「都合のいい子」は 大人になって 自分でしたいことが何もない 中身が空っぽなのです。 まずは こどものやりたいようにさせてあげましょう。 ピアノも自分が思うように のびのびと弾かせてあげます。 先生に教えてもらうのはいつだって出来ます。 自分でこうしたい!という気持ちは そこで折れると 費えてしまいます。 音楽が楽しい! うまくなりたい! そこで初めて ピアノの先生の出番になるんです。 その前から 大人があれこれ教えようと手を出すと 気持ちが萎えてしまいます。 お菓子も「いま食べたくない」というのであれば 「じゃあ 次のおやつの時までしまっておこうね」と さらりとしておけばいいでしょう。 電話もいやであれば しなくても構いません。 いくら見知った相手でも 見えないで話をするというのに 抵抗のある子もいます。 親がきちんと話をいることを聴いて育てば こどもも大きくなるにつれて わかってくるものです。 しつけとして それは譲れない時は きちんと叱ります。 でも それは信頼がないと 意味がありません。 「また 頭ごなしに叱られて 納得いかない」という気持ちが こどものなかにあると 反発しか生まれません。 それが我慢となって積もってゆくと 思春期に爆発するのです。 日常の中でこどものしたいことを 叶えてあげようとする 大人の努力があってこそ。 大人の都合や してほしいことばかりを要求していると こどもってわかっちゃうものなんです。 今はまだ 成長している途中です。 恥ずかしい気持ちを抑えられない年齢から まわりがもっと見える年齢になれば 出来ることも増えてゆきます。 大人がきちんと挨拶をする。食事の時の作法を教える。 親が姿勢を見せていれば こどもはそれを見て 覚えるものです。 こうしなさい、ああしなさい、というよりも まずは親が率先して そうあってほしい姿を見せることが なによりの見本だと思います。 自分の思いを伝えられるようになるのは 一朝一夕にはゆきません。 ちょっとひねくれてしまうのも 素直な心のうち。 それを言葉にして 第3者に伝えられるようになるには まだ長い月日が必要です。 ちょっとひねくれてても 許せるところは受け容れてあげ、 どうしてもいけないことは しっかり叱り なぜいけないか、どうしたらいいのか話す。 大切なのは「こうしないなら これはあげない」というのではなく 「これが嫌なら ○○するか ここで待っていなさい」と こどもに選択肢を与えてあげることです。 こどもの思いを聴き 大人がしてほしいことを伝え お互い譲歩して どうすればいいか方法を伝る。  そして こどもが選ぶ。 そして 自分で選んだのなら それをしっかりと守ること。 守れなかった時に叱ること。 守れたら いっぱいいっぱい褒めること。 まずはこどもと大人の 歩み寄りが大切だと思いますよ。

kirakiramm
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 私自身自分が長女でお利口さんできて、親の言いなりになって、子の年になっても結局自分で色々なことを決められなかったせいか、これがしたいなどいうこともなく・・・。書かれているように自分は中身がないように思うのです。そんな自分が嫌で、親には甘いと言われながらも子供を受け入れるようにやってきたつもりです。ピアノのことでも(集団でやってます)教室に通っている意識が芽生えた年少の頃はなるべく口出しせず、ただ先生がお話しているときは先生を見ようねと助言だけしてきました。教室の先生もそれでいいと言っていましたし。でも、そろそろ家でも練習していかないとついていけなくなるように内容が高度になってきて、家でやるときにやっぱりきちんとやることをそろそろ自覚しないといけないのではないかと思いました。また、叱るとほとんど必ずと言っていいぐらい、ぷいっと横をむくか手で机をたたいて威嚇します。これは1歳半ぐらいからです。「人の話を聞くときにそういうことをしていたら聞いてないと思うよ」と言ってきかせるのですが、そういうことも、受止めたことで増長したせいかなと悩んでしまうのです。 やりたいようにさせてやる、ことがただのわがままになっていかないか、ということなんです。それを悩んでいるのが(またそれを祖父母に指摘されているので)子供に伝わっているのでしょうか。歩み寄りって難しいですね。

  • syarion
  • ベストアンサー率27% (34/123)
回答No.5

>食事の仕方や挨拶などは厳しくしてましたが 「ありがとう」は言えていますか? この言葉、すごく使う頻度高いですよね。 ご家族以外にも、宅配のお兄ちゃんが荷物をもってきてくれた、近所のおばちゃんがほめてくれた、関わる人がいると思います。 最初はお母さんと一緒に「ありがとう」と言えるように、次は一人で言えるようになれたら、また違ってくるのではないでしょうか?

kirakiramm
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 ありがとうは言えていると思います。 嬉しすぎるとそちらに夢中で忘れるときはあるのですが必ず私が一緒にありがとうと言っています。 祖父母から手紙や絵本を送ってもらったときもきちんとお礼を言わせるようにしています。

  • jijihk
  • ベストアンサー率30% (314/1022)
回答No.4

もしご親戚の方がムッとしても、よほど悪いことをしたのでなければご両親は子供の味方になってあげては如何でしょうか? 何か嫌なことや他にしたいことなどがあるのかもしれませんし、単に気分がのらないのかもしれません。 それを表現できないで、唯一知っている方法を取っているのかもしれません。 ひねくれた時、訳の分からない悪いことをした時は、愛情固めが利くこともあります。 とりあえず抱きしめて、分かってあげれていないかも知れないねと言いながらひしと強く抱きしめます。

kirakiramm
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そういう時は、なるべく子供が自分から表現するよう「○○の好きなものだね!」とか「おばあちゃん、○○が幼稚園で何をしているのか教えて欲しいんだって」などフォローはしているのですが・・・。 これまた、はっきりしたものの言い方をするのでよけいにきつく聞こえてしまうんですよね。 愛情固めやってみます。

  • mommom55
  • ベストアンサー率26% (67/252)
回答No.3

素直でないとかひねくれているというよりも、お子さんなりの考えが あってのことなのではないか、という気がします。 >・「幼稚園でやっていること、見せて~(祖父母)」というと「家ではやらないの」 >「知らない」もしくは知らん顔か違う話をする これはお遊戯かなにかでしょうか? 私は幼稚園のお遊戯が苦痛で苦痛で仕方がない子供だったので、 家でやれといわれても絶対にやりませんでした。 かわいくないと言われて傷つく以上に、お遊戯が嫌でした。 お嬢さんがそうとは限りませんが、何か理由があるのかも知れません。 >「今はお腹いっぱいなの」 も、本当に今すぐ食べたくないだけかもしれません。 または、自分だけのお菓子!という気分に浸りたいのかも。 どうしてやりたくないのか、どうして今ではいけないのか、 お子さんに聞いてみられましたか? >・できない、できないというから教えようとしても、聞こうとはしない >・音楽教室も全然先生の言うとおりに弾こうとしないので、やめるというとやりたいと泣く やり方はわかっているのに思うように出来ない事に苛立っていて、 別に教えてもらいたいわけではないとか、ピアノも自分なりに こうした方が素敵に違いない!と工夫したのに叱られたり、 お嬢さん、なんだか私の小さい頃によく似ているのです。笑 大人からしてみれば「こうした方がいいのに」とか、 楽譜に書いてある通りに弾かなければならないとか、 今思えば当たり前のことでも自分が納得しないとやりたくない子でした。 原因というより、持って生まれた性格だと思いますし、 少なくともお母さまだけは認めてあげて欲しいと思います。 私の経験からしかお話できないので、的外れになるかも知れませんが、 お嬢さん自身にどうして嫌なのかを聞き出した上で、 「なぜ言うとおりにする必要があるのか」 「なぜ今食べないともうもらえなくなるのか」 など、本人が必然性を納得できるように説明してもらうのが 一番効果的でした。 反対に嫌と言ったら全部なし!のようにされると、 自分の気持ちを表に出せない子になってしまうと思います。 素直に話を聞けないと自分が損をする、と言うのは確かに尤もなのですが、 まだ4歳の子供にそれを理解させるのは無理でしょう。 今はまず、お嬢さんの気持ちにじっくり向き合って差し上げてほしいと思います。

kirakiramm
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 お遊戯自体は大好きなようで幼稚園の先生にも目をきらきらさせてやってくれるので嬉しいと言われました。家でもNHKのファミリーコンサートを見ながら歌ったり踊ったりするのですが、パパが見るとすぐやめます。とても恥ずかしがりやなんだと思います。なので「恥ずかしいから」とか照れながらやったりだとかできればいいのになあと・・・。「知らない」はないと思うので、そういう時は叱らずに相手の気持ちを伝えてみたりしています。 確かに素直になることが大事だとは4歳に理解させるのは難しいですよね。私の時は娘の気持ちを受け止めているようにはするのですが、特に私の母は本人にも「そういう態度は可愛くない」とはっきり言うので(やめるように言っても母の教育方針として子供は甘やかすと付け上がるというのが譲れないようです)、そう言われる子供がかわいそうで・・・。

回答No.2

素直って何だと思います? お嬢さん、まだ4歳ですよね。 読んで見ると、お母さんの希望は『素直な子供』ではなくて、『大人に都合の良い子供』だと感じました。 大人の考える『素直』って実は何も邪念が無い状態です。邪念=考えている なのではないでしょうか?その事をもう少し尊重してあげてもいいと思いませんか? 親と子は個性が違うんです。親の思う通りにならなくて当たり前ですよ。まだ4歳なんだから、そんなに聞き分けがいいはずもないし、自分の考えを言葉に出来るほど語彙が豊富ではないだけです。出来ない→じゃあしなくていい、じゃなくて気持ちをゆっくり伝える方法を教えてあげましょうよ。 実は私の息子はいわゆる『素直な子』でした。しかし自己主張が出来ず、中学になって人間関係にものすごく悩んでいましたよ。素直に人の話を聞くから損をしないか?と言うとそうでもないんです。

kirakiramm
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 思い通りにしたいとかではないのですが・・・。例えばお菓子なんかでも、すごく嬉しいのは私から見てるとわかるんです。でもありがとうではなくて「今はいらない」ってなるのが残念だなあと思うんです。それがたまになら、今日は機嫌が悪いのかな、食欲がないのかなとなるのですが、必ずそうだと何でだろうと。 自己主張はしてもいいと思ってます。逆に外ではしないので、かえって心配はしているんですけど。でも、これから色々なことを吸収していくのに先生や親の話を聞かなかったりするのは損じゃないかと思います。4歳では高度ですが、聞いた上で取捨選択していくことが必要ではないかと・・・。

  • MOMON12345
  • ベストアンサー率32% (1125/3490)
回答No.1

鳶は鷹を生まない。 自分にないものを子供に求めようとする親御さんに私は良くいうのです。 つまり、子供って親の小型版なんですよね。 お父様かお母様の隠れた?正確が出ているとは考えられないでしょうか。 それと、一件自分勝手な感じは実は自分に正直なのではないかと思ったりもします。 大人に気を遣って顔色をうかがうより良いかも知れませんよ。 4歳~小学校低学年くらいまでに子供は様々なことを吸収して育っていきます。 子供は子供なりの人格を持っていると私は思うので、子供に何かを教えるときには親も一緒にその問題を考えなければいけないと思います。 口だけで注意したり命令口調になっても子供には伝わらないのです。 こうした生活の中で子供の心の豊かさを育てる(私は、事情が許せば犬やネコを飼うことを勧めますが)のがこれからの数年間ではないかと思います。

kirakiramm
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 夫の方はわかりませんが、私はどちらかというと素直と言うより親の顔色をみてたように思います。突き詰めれば素直ではないのかも。親が非常に厳しかったため、子供に私のようになって欲しくないと思って伸び伸び育てようとしてきました。 まだ一人っ子なのでいつも一緒にやってきたつもりだったのですが・・・。 心の豊かさですね。花が好きで空を見るのも大好きな子なんです。生き物だとそれに対する優しさも出てくるのかもしれませんね。今は飼えないのですが、もうすぐ兄弟が産まれる予定なのでまた変わってくれるといいと思います。