こんばんわ
私の場合は最初の一ヶ月は語学学校からホームステイを依頼していたので、3~4日分の荷物をバックパックに入れて持って行き、残りの荷物はオーストラリア到着2~3日後にホームステイ先に届くようダンボールで送ってもらうようにしました。
日用品は現地のスーパーで買いました。
行った時は冬の時期だったので夏服は”夏物用ダンボール”を作っておき実家に預け、中身のリストだけ持っておきました。
夏物が必要な時期になると家族に電話し、リストの中身から要らない物は省いてもらい、また必要なものは加えてもらってその時の滞在先に送ってもらいました。
いろいろ周りたいという事ですので、どの時期に何処にいるか分らないという場合でも、荷物は各地域の郵便局の局留め(各町のGTO宛)にしてもらえば送ってもらうことは出来ます。(郵便局到着後一ヶ月は保管しててくれます)
ラウンド旅行中は、カメラのフィルム等(当時はAPSフィルムがオーストラリアでは高価でしかもあまり普及して無かった)を各地の郵便局に局留めで送ってもらい受け取りに行ってました。
どうしても長期に居ると荷物は増えるので、郵送という手段は何度か使うことになると思います。
オーストラリアではたいしておしゃれな服は着る必要ないし(旅行会社などそれなりの会社でバイトするならスーツくらいはは必要ですが)、日本で着なくなった服を持って行って、着古して捨てて帰るという手もあります。
バックは、田舎の方(西の方やノーザンテトリー)の方に行かれるのならスーツケースは向きません。
ただバックパックや布製キャスターなどのバックは、向こうでも安くいっぱい売っているのでブランドを気にしないのであれば、旅行に出る時に現地購入してもいいのでは?
他に質問等あればまた捕捉してください。
お礼
とても参考になりました(^^ なるほど季節に分けて送ってもらうというのは 考えてませんでしたので 一年というと長いので荷物の検討が つかなくて悩んでました(^^; アドバイス有難うございました(^^ その他危険なこととかありましたか? もしよければどんな事でも聞かせてください