- ベストアンサー
我が家は厳しい?
長女が大学生になりました。 交友関係も広く、バイト仲間だとか、同級生(小学校から高校まで様々あるようです)とかクラブ仲間だとか、学校終了後に会っているようです。 我が家の門限は12時(高校の時は10時でした)ですが、子供曰く、 今どき門限がある方がおかしいと、言っています。 よそ様はどうなっているのでしょうか? また子供が帰ってくるまで心配なのはどのご家庭も一緒のようですが、夜中の1時とか2時とか親が子供を迎えに行くというのもどうかと思っています。 子供の意志を尊重するのはわかりますが、子供が好き勝手していいというのは別問題だと思います。 私の考えがおかしいのでしょうか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
私の子育て中はいくつかの約束をしました。 1)朝起きたときは「おはよう」と言おう。 2)朝食(7時)、夕食(19時)は一緒に食べよう。もし遅れるなら電話を入れよう。 3)そのときでも門限は22時とする。 などです。 あれから30数年経っていますが、同居している24歳の息子は(1)(2)は今でも守っています。(3)は飲酒運転になるので、友人宅に泊まらせています。 独立した長男(32歳)も家に泊まったときは三つともとも守っているようです。 嫁いだ娘(34歳)が大学に入ったとき「もう好きなようにやらせて欲しい」と言ってきたので、 「帰宅時間に合わせて暖かい料理を作って待っていてくれるお母さんの気持ちを考えれ。すき焼きをしたとき、鍋の縁に残ったネギや、焼肉をしたとき、鉄板の隅の黒焦げのピーマンだけでいいと言うのなら考える」 「21時過ぎまでやっている店はないし、健全な家庭の子と付き合っているならこれで充分なはず」といったところ、それから何も言ってこなくなりました。 下宿しているなら目が届きませんから、何をしようが判りませんが、同居している限り、帰りが遅いと心配するのが親の常です。まして、親が迎えに行くなんて言語道断です。
その他の回答 (6)
大学生といってもまだ18歳でしょう、未成年ですし何百万もの学費など親が出してるわけですから何でも好き勝手に・・・・というわけにはいかないと思います、責任だって親に有りますし。 普通は何時くらいまでには帰らないと心配する・・・とか 特に遅くなったりするときは連絡する・・・・とか 決め事はあって当然だと思います。 社会人になっても飲み会なんかで最後までついてくる女子社員はその場ではもてはやされていても、彼女にしたいのはせめて二次会までで帰宅する門限がある、もしくは自分で門限を決めているような女の子でしたし。 今は大学生活が楽しいばかりなんでしょうが親としての考えはよく話せばわかってくれると思います。
お礼
とりあえず遅くなる時は連絡を入れると言ってはいるのですが、楽しい時間なのか、いつも忘れがちです。 帰ってきて話をすると一応わかってくれるようですが、途中で帰るのが自分一人というのが、つまらないようです。 ご回答有難うございました。
- bluesky2000
- ベストアンサー率17% (131/728)
家のルールはその家で決めればいいものですから、よそ様を気にしてもしかたがないと思いますよ。 大学生といえば、一応は大人です。 しかし、大人だからこそすべき心配というものもあります。 12時の門限、決して厳しくもおかしくもないと思いますよ。 むしろ、自立した1人の大人なのであれば、自分が所属する最小限の社会単位である、家族内でのルールを守らないといけないことぐらい、理解して守る必要があるでしょう。 門限がないのをおかしいとも思いませんが、門限があるのをおかしいとも思いません。 一般論を強いて言えば、12時の門限なら非常識な時刻でもなく、妥当なラインだと思います。 大人としてある程度尊重することも必要かもしれませんが、なんだかんだ言って、まだ親の脛をかじっているうちは、決して一人前ではないし、そのことははっきりさせていいと思います。 それと、一人前の大人であれば、門限にいちいちぐちゃぐちゃと文句を言いませんって。 「今どき門限がある方がおかしい」なんていう反論自体が、まるでオコチャマの文句です。大人扱いして欲しいんだったら、もうちょっと大人としてきちんとした意見と主張をしないとね。
お礼
全く同感です。 私の子はまだまだオコチャマだということです。 自分自身で「○○ちゃんが・・・」(私がそう呼んでいるのですが、私のせい?)と言っているくらいですから。 ご回答ありがとうございました。
- etc-etc
- ベストアンサー率34% (107/314)
別におかしくありません、 門限なんて、それぞれの家庭内のルールですから、「普通は」なんて例えるもんではないと思います、 親から見れば「子供が心配」、 子供から見れば「束縛してる」 相容れない感情だと思うんです、でも当たり前なんですけどね、 親の気持ちは自分が親にならないと判らないですから、 門限をなくす条件を提示してみてはいかがですか? 例えば ・社会的に大人となる20歳になったら ・就職して、自分の食扶ちくらい稼げるようになったら とか、 そこが明示されてれば、いくらかは理解してもらえるかも知れません、 親の庇護の元にいるなら(スネかじりなら)、親の決めたルールに従わせるのは当然とも思います。
お礼
全くその通りです。 社会人になったら、好きにどうぞとの考えなのですが、頭では理解しているようですが、なかなか楽しい時間を捨てきれないようです。 ご回答有難うございました。
- xxi-chanxx
- ベストアンサー率37% (556/1484)
人の家の話を参考にしては駄目ですよ。 大学生となれば、ひとり暮らしをしている人だっているのですから、そういう人は門限なしの好き放題でしょう。 大学生はもう大人として、好きにさせる人もいれば、いつまでも子供扱いする人だっています。 人は人、うちはうち。 親に心配をかけないよう行動さえ出来れば良いとは思いますが、「我が家のルール」はあって良いと思いますね。 私的には、意思の尊重をする代わりに、親から自立しなさいと言いたいです。 門限なしの好き放題なら、朝起こす必要なんてないし、それこそ食事の面倒だってわざわざみてあげることもないでしょうし、洗濯掃除だって自分でしなさいと、立派な大人として扱い、自分のことは全部自分でするよう仕向けるでしょう。 もちろん学費以外の小遣いは自分で稼げ、です。 自立させるのも親の大事な役目です。 いつまでも子供扱いだと、いつまでも自立出来ませんからね。
お礼
その通りですね。 子供はアルバイトをしているので、当然定期代等も含めておこづかいをあげていませんが、どうも友人の多くがアルバイトをしていてもお小遣いももらっているようです。 私としては全く信じられませんが・・・。 まわりにそういうご家庭が多いのでちょっと信念がゆらいでしまっていたようです。 ご回答ありがとうございました。
#1です。連続投稿すいません。 夜中1時~2時に親が子供を迎えに行く必要はないと思います。 野宿させてでも自分で解決させるべきでしょう。 それが自己責任です。 よく読んでませんで、失礼しました。
お礼
すいません。まとめてお礼させていただきますね。 もしかして私が子離れできてないかも?との不安もあったのですが、やはりそうだったんですね。 子供には、社会人になってからと言ってます。 一応ひとつ屋根の下に暮らしている間は、親がある程度管理してあげるものだと思っていました。 ご回答ありがとうございました。
中間世代です。 そうですね、正直大学生になると、門限などナシでいいのではないかと思いますね。というのも、大学生になると下宿でどっか出てしまう場合が多いと思うんですよ。それって全てが自己責任ってことじゃないでしょうか。当然門限などありませんよね。質問者様のお宅の場合はたまたま実家通いなだけな訳ですが、実家通いだったら親の管理が入るというのはどうかと思いますね。周りの子は制限ないんだろうし。大体大学生になったら彼氏の部屋に泊まろうが何しようが全て自己責任だと思うんですけどね。 はっきり申し上げると、大学生ってもう子供じゃないと思いますよ。何でも自分で考えて生活してみるためにその時間があるんじゃないんでしょうか。好き勝手の判断基準も本人に備わっているのではないでしょうか。それを親の判断基準でくくると、大切な経験に制限を加えてしまう事になります。それに本人の自信とか、やる気にも関わってくるんです。親は自分を信じてないんだ、いつまでも判断の甘い子供だと思ってるんだと思ってね。そりゃ、親より判断が甘くて当たり前じゃないですか。でも、だからって過干渉してると、強くなるものもなれなくて自信をなくすんですよ。なんでも経験してみる事だと思うんですよ。そして、親の態度としては彼女の自己責任を信じてあげる事だと思うんですよ。 そろそろ子離された方がお子さんの学びには良いと思いますけどね。 過保護コンプレックスに苦しんだ者の叫びでした。
お礼
よいご家庭ですね。 娘を嫁がせるならそのようなご家庭で育った方がいいですね。 親としてとても安心です。 ご回答ありがとうございました。