• 締切済み

「食べログ」など読者投稿サイトの仕組み

「食べログ」に代表されるような一般の人が飲食店を評価するサイトがありますが、ああいうサイトに投稿などしている方はどこからか収入を得てるから写真などを撮って丁寧に店舗の紹介をしてくれているのでしょうか? それとも本当にただの親切心からおいしかった店などを写真まで撮って紹介してくれているのでしょうか? サイトの運営主が、アクセス数を増やすことによって広告収入で運営していくということはわかるのですが、投稿する人のメリットがいまいちわからず裏事情などがあれば教えてください。

みんなの回答

  • wob_048
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

 50代、総務の仕事に携わる者です。 娘が食べログのレビュアーで20代、性別非公開で休日に自腹で行ったお店を、嘘偽りなくレビューしています。  もちろん親切心、あるいは本当に美味しかったお店を自腹でレビューしていらっしゃる方も多いと思いますが、段々と分かってきた事ですが向こうから関わってくる方たちが増え、おかしいと思っていたらどうやら皆さん男性で(30~50代後半)まるで自分が飲食代を支払っているかの様に毎日レビューしています。  その方にもよって違うのですが毎日1000~5000円(昼)夜に至っては10000円近く支払っているのです。そして私の娘のことを営業回りだと勝手に思い始めたような発言が見受けられました。私は総務の仕事をしているので営業が経費及び接待と称して、飲食代及び交通費を会社に請求してくるという事実を知っています。 ですので、収入は営業マンが会社の経費としていくらでも落とせるのです。  そして、そんな営業マンの競い合いの場でもあり、あわよくば他の営業マンの接待店を利用しようとしている駆け引きの場ではないかと50代の私には見受けられます。(写真も自慢の一環ともとれます)  ただ、不動産収入などで収入を得ているグルメな方が親切心から(時として自慢している方もいますが)自腹でお店を紹介している方もいらっしゃいます。よく言われるブローカーなどと呼ばれる方と接点を持ったことはありません。  これが食べログの実態です。

  • rubyeye
  • ベストアンサー率47% (395/825)
回答No.1

私も食べログに登録しています。 ただの食べ歩き好きがほとんどだと思います。 つまり無報酬。 なので期待ハズレとして、評価の低いものもあります。 あちこち食べ歩いて、あの店は美味しかった、この店の店員は対応が悪かったなどなど、自分の思ったことを書くだけで、メリットはありません。自己満足だけです。 ようするに、ネットを使った口コミですね。

関連するQ&A