• ベストアンサー

フレームサイズとステム長と利用用途

自転車のフレームサイズと、ステム長と 利用用途の考え方について教えてください。 レース向きの自転車はどちらなのでしょうか? 想定機種、TREK Madone5.2 フレームサイズ(水平ホリゾンタル換算):ステム長 (1)557 + 130 (2)572 + 110 一般的にレース向けのジオメトリを出したいのであれば、 フレームサイズを短めにして、ステムを長めにして 動作を機敏にというのが、セオリーのような気がしますが 自転車を購入する際に、用途を伝えた結果(2)案を強く進められました。 「現行のMadoneはとてもよく曲がるから(2)だからといって 一昔前の自転車のように動作がもたつく事はありませんよ!」 と言うような店員の方のお話で、確かに、何店か回っても (2)案を進められました。 結果として、なんだかずいぶん大きな自転車を買ってしまい、 特に問題なく乗っているものの、何となくすっきりしません。 最近は大きめのフレームがトレンドなんでしょうか? 皆様のご意見をお聞かせいただければと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • O-Gon
  • ベストアンサー率22% (1024/4610)
回答No.4

ステムが長くなると支点から力点までの距離が長くなりますから少しの力でハンドルが動きます。 これを動作が機敏になるという人もいてますね~♪ でも、個人的には130mmという長いステムって安定感が無くなるだけで、操作性はむしろ悪くなるというのがぼくが使ってみた感想ですねー。 でもここら辺は個人の好みですから、長いのが好きなら長くしてみて、ハンドルをリーチが短いものに交換するのもひとつの方法ですよ♪ また、初心者の人は特に、走り込むにつれてポジションが変わり、より深く遠いポジションになることが多いですから、そういう時にステムの長さに余裕がないとフレームを交換せざるを得なくなります。 そんな事を考えても、今のフレームがベストで、決して大き目のフレームだとは思いませんよ♪ 個人的には操作性の良い100mmぐらいのステムが好みですね♪

kine_2009
質問者

お礼

ご回答有り難う御座います♪ 120mmのステムをつけた自転車は持っていますが 確かに、Madoneの方が操作性は良い感じもします。 まぁ、フレーム自体が違うものなので 余り参考になりませんが・・・・ >ハンドルをリーチが短いものに交換するのもひとつの方法ですよ♪ そう言えば、ハンドルリーチでも調整が出来るんですね。 若干大きめのハンドルな気もするので今度検討してみたいと思います。 (そうすると、今度は、肩幅より15mmハンドル幅が広いのはどうだ とかって悩みが出てきそうですが・・・・) >今のフレームがベストで、決して大き目のフレームだとは思いませんよ♪ もしかしたら、その言葉が一番聞きたかったのかもしれません(^_^; 「絶対大きいからワンサイズ小さくしなさい!!!」とか言われても 30万のフレームを買い直すのは・・・・憂鬱ですね。

その他の回答 (3)

  • COPPINO
  • ベストアンサー率49% (31/63)
回答No.3

>ステムはある程度長い方が操作性が良いと言う話も聞きますが  私は聞いたことがありません。  ハンドルを握る任意の定点がステアリングコラム回転中心から首尾線方向に離隔が広がるほど、同一ステアリング回転角では前後左右の移動量が大きくなります。これは体格が小さくなるほど、自然に切れるステアリングに対して追従する手が押す引くをより意識せざるをえなくなることを意味します。この傾向は旋回半径が小さくなるほど強くなり、ヒルクライムなどの低速でハンドルが左右に振れながら進むような場面で明確になります。また、積極的にハンドル操作していく場合には、同一ステアリング回転角を与えるにも手の移動量をより多くせねばならないので「反応が悪い」ことになります。 >前輪のクイックシャフトより、ステムが突きでなければ良いと言う話もありますよね?  現在、国際自転車競技連合が定める競技車両規定で、ドロップハンドルの最前方ベンド内径線が前輪ハブ中心の垂線後方にせねばならないというものがあります。その辺を発生源とする誤解曲解ではないでしょうか。

kine_2009
質問者

お礼

ご回答有り難う御座います。 ステムが長くなれば、曲げるときに掛ける力は小さくなるけど 腕の移動距離は大きくなる、って事ですよね。 長ければ良い、短ければ良いと言う話ではなくて やはりバランスの問題と言う事になるんでしょうねぇ 難しいものです。

  • daiquiri
  • ベストアンサー率45% (252/548)
回答No.2

同じハンドルならステムは短い方がクイックな操作性になります。 逆に長いと反応が鈍くなる半面直進安定性は良くなります。 クイックなことが良いかどうかというとこれは程度の問題ですが、 110mm程度のステムなら問題ないレベルだと思います。 >大きめのフレームがトレンド 空気抵抗を考えるならハンドル位置は低く、狭い(これはフレームではなくハンドルの問題)方がいいのですが、 低いと筋力のないライダーはどうしても前過重になります。 そうするとブレーキをかけているようなものでバイクの進みが悪くなるそうです。 また、前過重の状態では胸や腹周りに力が入るため呼吸も浅くなりがちです。 前過重ではなくても前傾の仕方によってはペダリング (特に腿を上げる段階)で上体が邪魔をしてスムースな動きが困難になります。 私見ですが多少の空気抵抗の増加を差引いてもこれらの要素の解決が重要と認識され、フレームジオメトリに反映していった結果 以前より少し大きめのフレームが勧められるようになったのではないかと思います。

kine_2009
質問者

お礼

ご回答有り難う御座います。 >110mm程度のステムなら問題ないレベルだと思います。 長い方が良いという人もいれば、 短い方が良いという人もいる、 うーん、奥が深いものです。 >大きめのフレームがトレンド そう言えば、アームストロングはスペーサー いっぱい入れていたとか入れていなかったとか。 ソロソロ初心者卒業かなーと思って 買った自転車なので、ちょっと複雑な気分ですが 興味深いご意見有り難う御座いました。

  • COPPINO
  • ベストアンサー率49% (31/63)
回答No.1

 レース用には小さめのフレーム、というのは今も昔も変わらず間違った固定概念です。  フレームで最も重視するべき長さはトップチューブ長で、これが短いとステムを長くせざるをえず、操作性が悪くなります。  ロードレーサーでは機敏な動作はさして要求されません。また、時に機敏な動作をする場合があるトラックのスプリントにおいても、自転車のジオメトリーに殊更機敏さを求める事はしません。

kine_2009
質問者

お礼

ご回答有り難う御座います。 >フレームで最も重視するべき長さはトップチューブ長で、これが短いとステムを長くせざるをえず、操作性が悪くなります。 御免なさい。フレームサイズを見る際に、 水平換算のトップチューブ長ばかりを気にしていているので 記載が変になっていました。 BB-シートクランプのフレームサイズはおっしゃるとおり 何の参考にもなりませんよね。 (シートマストがインテグラルなフレームも多いですしね) 所でステムはある程度長い方が操作性が良いと言う話も聞きますが どうなんでしょうか。 前輪のクイックシャフトより、ステムが突きでなければ良いと言う 話もありますよね?

関連するQ&A