• ベストアンサー

アイアンの弾道の上がりすぎ

今、レッスンに通い特訓中です。 レッスンプロも明確に答えてくれないため質問します。 今の課題はアイアンの飛距離アップなのですが、 どうやら弾道が上がりすぎて、飛距離を損しているようです。 実際、練習場の球でショートアイアンは天井近くまで上がってしまっています。 これをコースボールで打つともっと上がります。 捕まえた!と思っても上がるだけで、さして飛距離は伸びません。 アゲンストのときは見事に風にあおられます。 プロはフォロスルーを低くしなさいと言います。 確かに、私のフォロスルーは高い弾道を生み出すフォロスルーかもしれません。 でもそれだけじゃないと思うんです。 あとは、球質をドロー回転に修正してます。 ちなみにアイアンはテーラーメイドのR7ドローです。 どうしたらエネルギーを飛距離に配分できるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

  玉が上がるのは問題ないですよ、私も5鉄で天井の網に必ず当たりますが170Yは出ます。 上がって距離が出ないのは典型的なアッパースイングになり体重が右に残り(あるいはスイング時に右に移動し)クラブに体重が乗らず上に向かってスイングするからでしょう。 それを克服する方法の一つが「フォロスルーを低く」と言う表現です。 変えるべきは体重移動とスイングを正しくするのですが「正しいスイング」は体の動きを自分の感覚で掴むしかないので助言が厄介なのです。 「フォロスルーを低く」・・・これで感覚をつかめればこれだけ、つかめないなら他のイメージを試して正しいスイングのイメージを身に付けてください。  

その他の回答 (2)

  • autoro
  • ベストアンサー率33% (1228/3693)
回答No.3

球が上がる原因を考えて見ましょう 1.すくい打ち 2.バックスピンの掛かりすぎ 3.ダフリ/ボールの位置とスイング時の体の動き となります プロがフォロースルーを低くとアドバイスしているなら 1.のすくい打ちの可能性が高いと思われます すくい打ちは手首を使いすぎてフェースをこねてしまい フェースが実際のロフトより寝てしまうケースを良く見ます この癖を直すには女子プロの横嶺さくらさんのアイアンスイング (左腰の高さに振りぬいていく)を真似られると良いかと思います アイアンはダウンブロー (クラブがマットや地面に当たる前にボールに当たる= スイングでクラブヘッドが下向きに動いているうちにボールを ヒットする) が基本ですが、ダウンブローに打っているときに その勢いが強いとバックスピンが掛かりすぎて ボールが舞い上がる事がしばしばあります 3.のダフリは一度マットに当たったクラブが跳ね上がりながら ボールを打つことで 体の動きとボールの位置の関係を確かめる事になります 体重移動が不十分なのにボールを左足踵の前(右利き)に置くと ボールに当たる前にマットにあたり(ダフリになり) 実際のロフトより高い球になるケースがあります ところで、現在はプロに基本を教わっている最中ですね ドローの練習もしたくなると思いますが まず、基本的にボールをキチンと打つことを固める事をお勧めします 基本がキチンと出来ていれば正しいドローの打ち方になるところで 基本が出来ていないのにドローを打っていると基本を正された時に ドローの打ち方を最初からやり直す事にもなりかねません 虻蜂取らずになる可能性が高く、上達が遅れることにもなります アドバイスまで

  • jimmy35
  • ベストアンサー率26% (468/1774)
回答No.2

アドレスの球の位置に着目してみてください。スタンスを狭目にして、左足かかと線上に置くクセがついていませんか?(それでもクラブのプル角には対処できますからね)この方法は球は本当に高く上がります。しかし要は例えば7番で打てば8番のロフトに入りがちになりますから距離は出ません。実際自分は昔このタイプのアドレスで、当時ドライバーでは50m/sを超えていたのですが7番で150ヤードそこそこでしたね。但し天井に吊ってあるネットの上をゆうに越す球になっていたのを覚えています。(ちなみに自分の身長は170cmありません)ドローにしようとすればその傾向は増加する方向だと考えた方がいいでしょうね。 おそらく、そのアドレスのままでフォロースルーを低くすればダフると思います。ということはアドレスでもう少し球をスタンスの中に入れることになります。当然、クラブのプル角以上にハンドファーストの体勢になってしまいますから、その分スタンスを広げなければならなくなりますね。こうすればスイングの弧の大きさはそう変わらずに前へ行く弧が大きくなりますから球の直進力は増すと思います。 ただ、球が高く上がる打ち方も忘れないようにした方がいいようには思います。インテンショナルハイボールの打ち方にもつながっていきますからね。