• 締切済み

臨床検査技師・農学部・農芸化学・栄養士について

私は大学2年薬学部に通っています。しかし、勉強についていけず、人間関係もうまくいっていません。なので、来年受験しなおそうと考えています。 そこで、臨床検査技師・農学部・農芸化学・栄養士に興味があります。 大学内での感じを教えてほしいです。細かいところまで、教えてほしいです。 差し支えなければ、国立・私立・ 短大・専門学校 ・昔通っていてなど、教えてほしいです。 (1)講義内容 どのような教科をしているか。難易度。授業の周りの学生の雰囲気(私語が多いなど) (2)テストについて。応用的なものなのですか?それとも過去問と同じ? (3)クラス単位の授業が多いか (4)留年する方とか多いですか? (5)実習などはどんな感じですか。?年じに、週?回あるなどなど (6)研究室などの感じは? (7)大学自体の雰囲気や来ている学生の感じを教えてほしいです (8)就職はどのようなところですか。 (9)その他なんでも、知っていることは教えてほしいです。。 よろしくお願いします。。

みんなの回答

  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.2

私立大学食物栄養学科を卒業しました。 (1)<専門基礎分野> 「社会や環境と健康」・・・社会福祉概論、公衆衛生学、健康管理概論など 「人体の構造と機能、及び病気の成り立ち」・・・生化学、生化学実験、解剖生理学、解剖生理学実験、微生物学、医学一般、病理学、スポーツ栄養学など 「食べ物と健康」・・・食品学総論、食品学各論、食品学実験、食品分析実験、食品衛生学、食品衛生学実験、食品官能検査鑑別論、調理学、日本料理調理実習、西洋料理調理実習、中華料理調理実習など <専門分野> 「人体と栄養」・・・基礎栄養学、基礎栄養学実験 「日常生活と栄養」・・・応用栄養学、応用栄養学実験、応用栄養学調理実習など 「栄養の指導と教育」・・・栄養指導論、栄養教育プログラム論、栄養カウンセリング論、栄養指導実習など 「病気の治療と栄養」・・・臨床栄養学総論、臨床栄養学各論、臨床栄養学調理実習など 「国民の健康と栄養」・・・公衆栄養学概論、公衆栄養学実習、栄養疫学など 「施設給食の運営と管理」・・・給食計画実務論、給食経営管理論、食品流通論、栄養管理実習、給食経営管理実習など 「総合演習」・・・食物栄養学演習、食物健康科学演習など 「校外実習」・・・給食センター栄養士実習、病院栄養士実習、保健所栄養士実習、社会福祉施設栄養士実習など ※校外実習→夏・冬・春休みなどに、給食センター・病院・保健所・社会福祉施設などへ、1~2週間ずつ通って、栄養士の仕事を体験します。 ・・・といった幅広い科目を学びます。 難易度は、授業をきいていればなんとかなるという感じ。 学生の雰囲気は、私語はやはり多いですね。(担当の先生にもよりますが) (2)テストは、授業中に習ったことから出るので、十分復習しておけばなんとかなります。 (3)管理栄養士必修科目82単位は、全員受けるので、ほぼクラス単位の授業です。 (4)4年間で全ての単位をとれれば良いので、留年はありませんでした。 (5)1年→週3回くらい 2年→週4回くらい 3年→週2回くらい 4年→週1回くらい ほぼ毎日1時間目から4時間目まで、授業がびっしり詰まるうえ、 実験や実習のレポートもたくさんあり、バイトをする余裕はほとんどありません。 (6)先生にもよりますが、きれいなところが多かったです。 (7)大学は、荒れることもなく、おだやかな雰囲気です。 学生も普通の子ですね。 ただ、1学年のうち、だいたい10~20%くらいの学生が、合わないといった理由で、中退して行きます。 (8)病院、福祉施設、給食センター、保健所、スポーツ施設、児童福祉施設、小学校や中学校・特別支援学校の給食室、食品会社の開発部、 ・・・など、幅広い求人があります。 また、一般企業など、他の仕事をしている方もいます。 (9)3・4年次の校外実習の期間と、就職面接の日が、同じ日に重なってしまうこともあります。 校外実習に行かなければ卒業出来ませんので、実習を優先しなければなりません。

回答No.1

いま大学生ということで、学校によってかなり差があることは分かっておられると思いますが、参考までにどうぞ。 国立大学の臨床検査技師養成コース卒業生です。 (1)講義内容 一般教養+基礎医学(生化学、生理学、病理学など)+検査技術科学(医用工学、情報理工医学、検査管理学など) 科目数は多いですが、一つ一つの科目はそれほど高度な内容ではありません。 (2)テストについて。 応用的なものなのですか?それとも過去問と同じ? 先生による。 真面目に取り組んでいて単位を落とした学生は見たことがありません。 (3)クラス単位の授業が多いか 多いです。 必修の授業が多いので。 (4)留年する方とか多いですか? 2割程度。 特に理由なく留年する人はいなかったです。 (5)実習などはどんな感じですか。?年じに、週?回あるなどなど 3年・4年に週4回 3年・4年の前期は学校での実習(午後のみ)、4年の後期は病院実習(2ヵ月毎日)でした。 (6)研究室などの感じは? 研究室による。 理系学部の中ではゆるい方だと思います。 (7)大学自体の雰囲気や来ている学生の感じを教えてほしいです 自由の学風・真面目 新設の学科だったので、大学全体の学風とは少し違う雰囲気の学生が多かったように思います。いわゆる「優等生」タイプの学生が多かったですね。 (8)就職はどのようなところですか。 大学院8割(内部5割、外部3割) 文系就職1割 病院就職1割 臨床検査技師として働くよりも、検査技術科学を大学で学んだことを生かした進路を目指す人の方が多いです。 (9)その他なんでも、知っていることは教えてほしいです。。 大学進学がおすすめです。 将来の進路選択に幅を持たせることが出来るので、学士号を取られることをおすすめします。

関連するQ&A