- 締切済み
元妻の不実等にどう対処したらよいでしょうか
55歳の研究職で会社勤めの男性です。結婚生活28年の末の専業主婦の元妻と、一昨年離婚となりました。既に独立、結婚している娘がおりますが、遠隔地に住んでいます。 3年ほど前までは、仲の良い夫婦だと思っていましたが、私の勤めている会社の業績が急に悪化し、給与は減り、退職金もわずかばかりの状況になりました。余り贅沢をしていなかったので、それでも何とか生活して来ましたが、この間、妻は、私の稼ぎの悪さに文句を言うだけで、何度頼んでも自分は仕事に就こうとはしませんでした。それなのに、洋服などが派手になったように思いました。 そうこうしているうちに、妻から、これからは自分で生きて行きたいから、離婚したいといわれ、驚き、説得を重ねましたが、全く聞く耳を持たず、止む無く協議離婚に至りました。 その折に、退職金も無いのだから、退職金と同額程度になる預金と株式を全部渡せと要求され、私は値打ちの無い小さな家だけを取り、住んでいます。妻の取り分と比較すると、1/5程度の分与ですが、長い間の家庭の維持などへの感謝の意を込めて、それに応じました。 その後、親しい知人から未亡人を紹介され、大変謙虚で美しい方だったのと趣味の多くが一致したりしたので、お付き合いをはじめ、昨年秋に再婚しました。今はとても幸せな生活をしています。私は覚えていなかったのですが、何かの機会にお会いしていて、私のことをずっと気にかけていてくれ、知人を通しての結婚となりました。私は、定年後も専門職として家で仕事をするから、贅沢をしなければ2人で暮らせる計画を伝えてありましたが、結婚後に、現妻が亡夫の遺産と子の無い叔母の遺産があり、一生お金の心配はしないで、好きな研究をしてくださいと言われ、感謝して2人仲良く静かに暮らしています。 この状況を知った元妻が、嫉妬なのか、私たち2人が不倫をしていたに違いないと言いがかりを付けてきて驚きました。何の根拠も無いので構わないでいましたが、余りにも五月蝿いので、弁護士さんに相談しましたところ、弁護士さんが興信所に調査を依頼し、元妻の5年も前からの不倫が分かり、その相手の妻から高額な慰謝料を請求されていて、大変な状況にあると言うことです。 最早、他人になりましたが、この不実に落胆しました。また、元妻の人間としてのきちんとした責任を果たす上で、不貞の償いをさせようと思い、慰謝料の請求をしようと思っています。お金は欲しくありませんが、償いはして欲しいとおもいます。弁護士さんは、証拠も揃えたし、法的のも十分可能であると判断してくれました。さらに、名誉毀損で告訴もあると言っています。 しかし、妻には、それにはもう構わないでくださいとお願いされました。 そこで、ご相談ですが、元妻に対して、お仕置きなどをするのが良いのか、或いは、何らかのプレッシャーをかけて静かにさせるのがよいのか、現妻の気持ち考てどうしたらよいでしょうか。