- 締切済み
パソコンの起動 何をもって起動とするのか windows Vista
パソコンの起動 何をもって起動とするのか 例 デスクトップ画面が表示されたら windows vistaでお願いします
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- k-ren
- ベストアンサー率44% (367/819)
Windowsは、まずDOSからアプリケーションという立場として立ち上がります。正確にとは言えないかもしれませんが、まあ昔で言えばMS-DOS、って言い方した方が判りやすいからなのですが。(実際は違うかもしれませんが、まあ概念はとりあえずそういう事にしておいて) DOS状態(ドライブ認識、メモリチェックなど)の時は、まだOSの読み込みは行われていません。VISTAで言えば、メーターが現れてからOS起動開始となります。この時点ではまだ読み込み中ですが。でも起動時間測定はここからだと思います。(うちのツールは、時間的にこのあたりからの経過時間を指しているように思えますから) ディスクトップ画面が出て、スタートメニュー、アイコンが現れてから「OS起動」、となると思います。 >私は、アプリケーションが使える状態になったときが起動したといえると思いました。 ウィンドウやカジェット、ウイルス対策ソフトなどは、OS上のアプリケーションにすぎないし、そもそも初期状態はウィンドウは表示されていないはずです。だからこの時点では少なくとも、もうOSは起動していることになります。(OS起動=マウス操作可能)ではないです。 まあ、これらはわたしの憶測ですが。
- FoolsgooNG
- ベストアンサー率14% (82/558)
難しいところです どこかで基準を作るしかありません 一番わかりやすいと思うのが、自分はデスクトップが表示される直前の「ピコッ」で起動としています これなら他のパソコンと起動時間の比較もできると思います
- k-ren
- ベストアンサー率44% (367/819)
パソコンの起動となると、電源スイッチを入れた時から。 システム起動となれば、Vistaならパスワード入力時からあたりではないかと・・・ リセットボタンを押した所の画面で、次回起動時にセーフモード起動も選択に現れるなら、その頃からはシステムが立ち上がっている状態といえるでしょう。
補足
私は、アプリケーションが使える状態になったときが起動したといえると思いました。 しかし、その状態になったと正確に見極めるのは難しいと思います。 (ポインタのバックグラウンドで作業中ではなくで通常の選択に戻ったときでもまだウイルス対策ソフトが起動していなくてブラウザが開けない。など) windowsの起動時間を測定しているサイトがあったのですがそういうのはどの時点で計っているのでしょうか?
>パソコンの起動 何をもって起動とするのか 人それぞれ感覚は違うと思いますが私の場合はハードディスクの読み込みが 完全に停止した段階で起動したしたと考えてます。 停止したと言っても途中でフリーズしたりエラーで停止してるのは除外ですけどね。
- sugarp
- ベストアンサー率54% (721/1331)
- bunjii
- ベストアンサー率43% (3589/8249)
パソコンの起動には幾つかの段階が有ります。 1.電源スイッチを入れるとBIOSを読み込む 2.組み込みデバイスを自動チェックする 3.OS(基本ソフトのWindows Vista)を読み込む 4.常駐プログラムを起動する 5.初期設定が全て整い、ログオン(ログイン?)待ちとなる 6.ログオンする 7.スタートアップで指定したプログラムが起動する 以上でパソコンが利用可能となります。 5と6は自動ログオンならば1つのステップになります。 「あなたはどの段階で「起動した」と判断しますか?」という質問でしょうか? その人の見方で判断が異なりますので、状況によりご自身で判断して下さい。 ハードウェアが正常か否かを判断する場合は2が完了した段階となり、OSに不具合があるか否かを判断する場合は5の段階で良しとすべきでしょう。但し、セキュリティソフトを常駐させる場合は判断に誤りがあるかも知れません。 あるいはパソコンで目的のアプリケーションを使えなければ何の役にも立ちませんから、アプリケーションが正常に起動して始めて「起動した」と言う方もいると思います。 人さまざま、十人十色です。
- gamebakari
- ベストアンサー率60% (699/1147)
「何をもって正常起動完了とみなすのか」でいいですか? ログオンが完了し、タスクバー、アイコン、通知領域アイコン、背景の描画( Explorer.exe)が完了し、svchost.exe が起動した時点。 Vistaマシンの起動は、BIOS→ブートローダー→ディスクのプローブ→デバイスドライバとプリフェッチデータ読み取り→レジストリの読み取り、ページファイルの初期化→ビデオ関連の初期化と表示の準備(このあたりでカーソルが出てくる)、と進んでいきます。これはXPでも同様です。 http://ittechinf.wiki.zoho.com/%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%B9.html#W%EF%BD%89%EF%BD%8E%EF%BD%84%EF%BD%8F%EF%BD%97%EF%BD%93%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%B9%E6%B5%81%E3%82%8C%E5%9B%B3 svchost.exeに関しては起動後、としてもいいかもしれません。サービス関連のトラブルシューティングは起動後のWindows内でも行えるからです。 それに対し、Explorer.exeの初期化でトラブルがある場合、通常起動とは言えないでしょう。具体的にはアイコンやタスクバーが表示されず壁紙のみになる、といった症状が典型的です。 言い換えれば、起動後のオペレーションシステム内で処理ができる状態、を起動完了とみなせばいいのではないでしょうか。
お礼
みなさまありがとうございました