• 締切済み

長文です。2つ質問。 自分でこう鬱薬を飲まない日を作ってしまってるのですが・・・

だめですよね。自分でも毎日飲まないといけないのはわかっています。 しかし、仕事が夜勤型なので寝る前に飲むのと(1種類は睡眠薬)夕食後に飲む薬であわせて3種類飲んでいるのですが、普通の人と逆転した時間で飲んでいます。(昼に寝るのでそのときに寝る前の薬、夕食後に飲むのは朝食後に飲んでいます) ここまでだったらそのまますごせるのですが、土日は別の用件で日中型に生活サイクルを修正しなければいけません。 なので金曜日は、寝る前の薬を昼に飲んでその日の夜おきて、土曜の朝には用事があるのでそれまでおきてると、普通の睡魔が土曜の午後には来てしまうので金曜の夜起きたときにまた睡眠薬で寝るということをしていました。 このサイクルだと薬の過剰摂取かと思い(睡眠薬で起きたすぐまた睡眠薬で眠る)、金曜日は仕事が無いのでの昼は薬を使わず自然に寝るまで待つか、薬を飲まず無理やり起きておいて金曜日の夜薬で眠るかどちらかにしています。 そして土曜日と日曜日はとある習い事で出かけていて、その練習が1日中、しかも車で移動・練習には若い子もいるので若い子も送ってあげたりしないといけません。そんな状況で薬でも飲もうものなら眠くなったり集中力が出せなかったりするので土日はまったく飲んでいません。 練習中は若い子(中学生とか)もいるし、鬱で薬飲んでるからとかは、彼らにとって刺激が強すぎてそのようなことはいえなく隠しています。 当然こんな生活をしていると平日は波が弱くても日曜日に家に帰ってきたときにはどん底になっています。。で日曜の夜から薬を飲み始めて夜勤型に戻して・・・と 精神科の先生には話をしたのですが、車を運転しなければいけないなら飲まないほうがいいですねというだけで、毎日ちゃんと飲まないといけないとは薦めていませんでした(でも土日の沈みようはかなりきついです) 昔からの説明下手なせいでうまく言いたいことが言えないですが。。 ・1つ目の質問 薬を飲む間隔を自分で調整するのって(先生は強く否定しなかった)ありでしょうか? ーーーーーーーーーー あと薬を飲むと(どの種類が影響してるかはわかりませんが睡眠薬かな)飲んだ後、しばらくたった後から寝るまでの記憶が大体の日が飛んでしまってます・・・普通なら寝る直前ぐらいでしょうけど。 たぶん1時間ぐらいは起きているはずなのですが記憶が飛ぶときは薬を飲んでから15分から30分ぐらいの記憶しかないです。その後に寝たわけではなく何かやっていた形跡があったりします、たとえばいつも寝る前はPSPを布団の中で潜り込んで遊んでるのですが、起きるとまったく知らないところまで進んでいたり、ほかには数日まえきづいたのですが、今週の日曜日の夜、練習から帰ってきて薬を飲んだ後、自分の鬱について相談に乗ってくれている知り合い(・・・すいませんが自分の中で友達と呼べる人がトラウマにより作れないのでこの言い方でいわせてください)にとんでもないメールをしていたり・・・・(内容は、これでもかというぐらいマイナス思考なメール) ・2つ目の質問は 薬によって一時的な記憶が飛ぶというのはネットとかで見たことあるんですが、この記憶の飛び方が薬の副作用なのですか・・・?それとも日中に1部飛ぶものなのか (したの件はまた新しく質問させてもらおうかとも思っています) 薬を飲む間隔を調整していいとしても直るのが相当遅れそうなので仕事を変えようと思ってハローワークに行ったはいいけど今回(今は金曜日)は薬を飲んでないので、なんか結局何もしないまま帰ってきてしまいました・・・

みんなの回答

回答No.4

1つ目の、飲む間隔を自分で調節している。という部分は、生活のリズムを考えると仕方がないように思います。1日1回服用する薬の場合、中にはこの時間に飲むことで最も効果が出るという理由で服用時を決めているものもありますが、ほとんどの薬は1日1回飲み忘れなく飲めればどのタイミングで飲んでも(食事に関係なく)問題ないことが多いです。 お飲みの薬が何の薬か特定できないので、直接お答えする事はできませんが。一度薬をいただくときに、薬剤師に確認していただいてもよいかと思います。「この薬は夕食後に必ず飲まなければならない薬なのか?」ということを。 (もし「医師がそのようにおっしゃられているのであればそのように飲んでください。」と答える薬剤師であれば、他の薬剤師に確認したほうがよいでしょう。答えになっていないので。)薬の相互作用で、ある種類の薬同志を同じタイミングで飲まないほうがいい、という理由で飲み方をずらす場合もありますが、文面から見ても夕食後1回と寝る前1回の服用のようですので、夕食分を朝食後に服用するのは問題ないと思われます。 2つ目の質問ですが、おっしゃる通り睡眠薬の副作用である可能性が高いです。ちょうど1年前位に、睡眠導入剤(ハルシオン・マイスリー等)の薬で、「睡眠随伴症状(夢遊症状等)」という症状で入眠まで、あるいは中途覚醒時の出来事を記憶していないことがあるので注意することという警告が出されました。ハルシオンを服用されているのであれば、この可能性は高いでしょう。 この症状の対策としては、お薬を寝る直前に服用するということでしょうか。寝床についてから用意しておいた水で薬を服用し、その後は動き回らない。というのが最善かと思われます。薬を服用してからすぐ眠れないということでしたら、本などを読む習慣をつけてもよいかと思います。睡眠障害を克服する他の方法として、寝る前に同じ習慣を身につけることもよいと言われています。その習慣を行うことで、体が寝る体勢に入るようです。 休日に薬を服用しないと厳しいようですね。かといって飲むと運転が危うくなるようですし。神経系の薬はどの薬も眠気が出ますが、薬によっては眠気が弱いもの等もあります。個人差もあります。今の薬があっているようですが、眠気が弱いものに変えていただくというのはいかがでしょうか?もっとも、今必要なのは親身に相談に乗ってくださる方(医師)なのかもしれませんね。

rue222
質問者

お礼

飲むタイミングの相談も先生に聞いてみたいと思います。 睡眠薬はハルシオンです。服用直前まではいつもいろいろと違うことをしていましたが、布団に入る前から同じような行動をして体にそろそろ寝ようとしているな、と覚えさせるのもいいかもしれないですね。少しずつ努力してみます。 >今の薬があっているようですが どうなんでしょう。最近慣れというか依存というか、初期に飲んでいたころとテンションは違いますね・・・薬の量増やされるのかなぁ・・・ >親身に相談に乗ってくださる方(医師) ちょっと危ういんです・・・自分が心を開ききっていないせいかもしれないし、長年やってる先生だからかもしれないけど悪く言えば事務的な診察です。(下の方へも書きましたが)カウンセリングとはまた違うようで、カウンセリングを受けるには時間的に難しい受付時間と金銭問題があって・・・ 最近までボケーっとしながら毎回5分程度の診察うけてて1500円払っていたのに気づいてちょっとびっくりです。。

  • khirano
  • ベストアンサー率34% (123/361)
回答No.3

躁うつ病の者です。 先生に、平日は昼夜逆転している。土日は通常通りであることを説明していますか。 説明していれば、先生も処方箋をそれなりに調整して貰えると思います。 薬は、ドクターの指示に基づいて飲むのが理想的です。 飲む間隔が朝、昼、寝る前で、飲む薬が同じだったら、問題ないと思います。 但し、睡眠薬については、その限りではないと思いますので、ご自分で調整しても結構だと考えます。 記憶障害は、私も持っています。 これは、薬の副作用です。抗うつ剤以外に、気分安定剤などを併用して飲むと、記憶は飛びます(無くなる)。 私は、その為、必要な物をかたずける時は、細心の注意を払っておきます。 よく、診察券や保険証を無くしてしまいますが、しばらくすると、しっかりどこかにしまってあるのを発見します。 なので、本当に大切な物は、いつも目に見えるところか、決まったバックに入れておくようにしています。 デパス、ワイパックスなどが処方されていたら、間違えなく薬の副作用だと考えていいと思います。 残念ながら、記憶が飛ぶのを防ぐ事は、出来ませんので、なるべく早く薬の量が減らせる体になるしかありません。 まめにメモを取る事はいいことだと思いますので続けてください。

rue222
質問者

お礼

>先生に、平日は昼夜逆転している。土日は通常通りであることを説明していますか。 「こんな症状で悩んでいる・生活スタイルはこうだ」とメモを持っていって説明はした事あるのですが、一番最初の初診?でたまたま話題になっただけの”仕事が大変”っていうごく普通の会話を先生はそこに問題があると判断したのか、仕事は最近頑張れていますか?とか続けられそうですか?とかしかいってくれず薬云々の説明とかアドバイスとかは無いです。 私の通っているところはカウンセリングは別枠で予約が必要みたいで(高いので金銭的にできません;;)、いつもは5分程度の前回の来院からの変化を話すだけみたいな感じです。 一過性前向性健忘は自分でもありうるのだと認識したので、飲んでからは布団に入るだけにしてます。PSPはノベルゲームやりながら寝ていますが、起きたら知らないところまで進んでいて戻るのがめんどくさいだけです^^;あと、携帯でネット見てたりとか後始末(?)に支障が無い程度にしてます。 何か料理したりとか寝る以外の行動はしないようにしています。 寝タバコもやめました。普通でも危ないですもんね。>< メールが着たり、落ち着かないなーって思ったときは枕元においてあるメモ帳にメールが来たことやその瞬間の気分を書き留めたりしています。 ありがとうございました。

  • shiroito
  • ベストアンサー率0% (0/15)
回答No.2

 薬はどんなものでも体に害があるので注意が必要です。  うつ病は、血液の質や低体温と関連していると言われています。  食生活の見直しと腸内環境の改善、体温を上げる工夫が必要だと思います。

rue222
質問者

お礼

食生活は深夜勤務→土日は日中型に毎週矯正してるのでぐちゃぐちゃですね・・・ひどいときは食欲が無いのも手伝って1日食べなかったり。 体温には平熱37度と自信あるのですが、冷え性です>< ありがとうございました。

  • aeromakki
  • ベストアンサー率36% (870/2378)
回答No.1

薬を飲む間隔を自分で調節するのは仕方がないのでありだと思います。 ただ、記憶の飛ぶのは、薬じゃない気がします。 解離じゃありませんか? 私は解離性障害があります。一度、強いストレスがかかった時に別人格が出てきて、私を休ませるために家族を遠方から呼びよせたことがありました。それに少し似ている気がします。 具体的に、何時から何時までの記憶がないか、日記をつけて、先生にきちんと相談したほうがいいです。

rue222
質問者

補足

ほかのサイトからの引用です。 ハルシオン:一過性前向性健忘(服薬後寝るまでの出来事を覚えていない、夜中に起きたときの出来事を覚えていない、もうろう状態。) 服用開始初期に起こるかも・・・とも、最も多い副作用の例とも書かれてるようです。 ハルシオンに変えたのは1ヶ月ほど前からなので、この可能性があるのかなと考えていました。 最近は服用後寝るまでに何かメールが着たりとか出来事があればメモをとるようにしています。最初はメモを取ったことすら覚えてなかったですが”起きてからメモを確認する”は覚えられました^^; インフォームドコンセントが薬の副作用説明の義務があるかわかりませんが、自分でおかしいな?と気づいてネットで調べてわかったことです。 先生にこのあたり聞いてみたいと思います。ありがとうございます。