• ベストアンサー

ロードバイクを2台車に載せる場合

ロードバイクを2台車に載せる時、 輪行バックで運びたいと思います。 3列シートの車(トヨタ ガイヤ)ですが どのようなバックが良いでしょうか? 列車に乗せて運ぶときにも使いたいです。 キャリヤに乗せたり、車のなかで固定する器具も見ましたが 相方と走ることはたまになるのでコスト面でも輪行バックが 良いのかなと?? 傷つきやすいでしょうか? 輪行バックを固定するバンドとかはあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

輪行バックだと、大抵の場合フレームとホイールを結束するベルトが入っているが、完全固定はできない。自然とガシャガシャ動くので傷が付きやすい。ホイールケース(タイヤカバーやハブカバーもある)やフレームカバーを併用すると傷は防げる。 使い捨ての樹脂バンドを使う手もあるかもしれない。 私の場合は、行きは、段ボールなどを間にはさんで、帰りは脱いだ衣服をはさんでやったりしてる。 ホイールを外したし、シートを外した場合の注意点は、ホイールエンドやシートパイプの変形。ダミーのハブシャフトやピラーを入れておく。 Rデレが変形しているのに気がつかずにローに入れたりすると、Rデレをホイールに巻き込んでひどい目にあう。 車内で固定する場合は、下からロープを回し、床に押し付けるように固定すると完全に固定できる。 商用車などはそういったロープを通す金具が床にあったりするが、乗用車の場合はまず付いていない。 シート固定のボルトなどをアイボルト(通常のボルトの6角形の部分が○型になっているもの)に交換しておく。 バイク屋の軽トラが、荷台にバイク積んで走ってる姿をイメージすれば判りやすいかな?

その他の回答 (7)

回答No.8

kanonbase2さま はじめまして。 私の場合、輪行バックは前輪のみを外すタイプを使用しています。(ズバリ、分解、組み立て簡単だからです) あとはバックに付属されているバンドでハンドルを固定します。ハンドル、ディレイラー他衝撃を避けたいところにエアパッキンを巻き袋に入れています。この方法で車にも積みますし、遠出の際は宅急便で現地まで運びます。サイクリング協会の輪行用タグ(1000円で買えます)を取り寄せればクロネコヤマトで目的地まで案外安く運んでくれます。(東京~大阪で2000円くらい)保険も掛けられますので安心です。この方法で何回も自転車を運んでいますが、アクシデントは一度もありません。如何でしょうか?

参考URL:
http://www.j-cycling.org/ctag.html
noname#112803
noname#112803
回答No.6

輪行バックのことは、列車の時だけにした方がかもしれませんね。 どんなバックに入れるより直接積んだ方が楽ですし傷もつきにくいと思いますよ。 ガイヤなら、何も考えなくても2台ぐらい乗ると思いますよ。 前後輪はずして、3列シートを前の方にしたら、横向きで裏返して2台乗りませんか?(まったくガイヤのことはのことは知りませんが) ギリギリではいれば、一番それがいいのではないですか。 タイヤは、シートにのでも載せてください。

  • sasasaka
  • ベストアンサー率47% (26/55)
回答No.5

No4ですがホイールは前後共に外します。 急ブレーキを踏まない、乱暴な運転をしなければ置いたままでもそんなに動きません。 ガイアだとフロントのみ外し、立てた状態で両サイドにシートベルトまたは、てすり(あれば)にひも等で倒れないようしばり、真ん中にホイール等置くかですね。まあ、リアも外しハブ固定式のメンテスタンドに置いたほうが安定性はあると思います。

  • sasasaka
  • ベストアンサー率47% (26/55)
回答No.4

ただ車に積み込むだけなら古い毛布などでくるむと傷がつきません。輪行袋は必要ないと思います。 自分は軽ですがむき出しで車載してます。 列車には必要になりますが。 エンド金具があれば良いでしょう。

参考URL:
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/ost/2002/end-kanagu.html
kanonbase2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 タイヤはリヤだけはずしてますか?

  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.3

私の車はセダンで、普段は屋根に設置のサイクルキャリアで運んでいます。しかし、雨が心配な場合には、ホイルをすべて外し、後部座席に1台、トランクに1台積みます。むろん本体は毛布等で傷や汚れが付かないようにはしています。 後部座席の自転車は引っ繰り返して座席に乗せ、両側のシートベルトを掛けて終わりです。トランクは荷物固定用の金具がありますのでそこにひもを掛けて終わりです。最近はひもも掛けないときがありますが…ホイルはホイルカバーに入れて後部座席の脚を置く場所にポンポンと置くだけです。 フラットバーハンドルの場合には無理でもドロップハンドルならば案外小さくなります。知恵の輪のようで毎回どうやって前回積み込んだのか思い出しながら積んでいます。 ご質問者さんは3列シートとのことですので、一番望ましいのは専用の室内車載用品で搭載するのがベストと思います。 http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/vergo.html http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/kabuto/ocn-w-wheel.html 輪行袋に入れると外から見えないですし、フレーム等の固定する場所がなくなりますから固定しにくいですよ。一番安上がりは私のようにそのまま座席に乗せることだと思います。一度暇なときにお試しください。

kanonbase2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 思っていた以上のいい情報ありがとうございます。 試しにやってみます。

  • ici41041
  • ベストアンサー率44% (425/960)
回答No.2

車に乗せる時に問題になるのは、スペース(いかにコンパクトにするか)、車内が汚れないようにするか、倒れないようにいかに固定するか、自転車が傷付かないようにするか、が代表的なものだと思います。 トヨタガイヤの状況が良く分かりませんが、3列シートならスペースの問題はなさそうですね。ですからそれ程コンパクトに収納しなければならないという事は無いと思います。 また車内の汚れに関してもレジャーシートやブルーシートを敷いてから自転車を載せれば、車内が汚れる心配もありません。 輪行袋を使うと、上記の二つの問題点については自動的にクリア出来るわけですが、これらの問題については輪行袋でなくてもより安価に対応出来るわけです。 車内での固定や傷の問題に関しては、輪行袋であっても何らかの工夫をしなければなりません。傷はフレームを毛布などでカバーしたりすることで防げます。カバーした上で輪行袋に収納するとか。 車内での固定はショックコードなどを利用して倒れないようにするのはどうでしょうか。転倒防止の専用バンドというのは知りません。ヒモなりゴムなりで工夫するしかないのではないでしょうか。 また輪行袋から離れて、専用の車載用品を使うのも良いと思います。輪行袋も2セット買えばそれなりの金額になりますから、コスト的には専用品でも大して変わらないような気がします。 http://www.cycle-yoshida.com/fukaya/minoura/displaystand/vergo_page.htm http://www.cycle-yoshida.com/fukaya/minoura/displaystand/vergo_s_page.htm この辺の製品だと、がっちりと車内で固定できますから、車内で転倒する恐れはありません。シートを敷くなどして汚れへの対処をすれば十分でしょう。 あとは前輪だけを外してこのようなディスプレイ用スタンドを利用するとか。一番コストパフォーマンスに優れる方法かもしれません。 http://www.cycle-yoshida.com/fukaya/minoura/displaystand/ds510_page.htm http://www.cycle-yoshida.com/fukaya/minoura/displaystand/ds30blt_page.htm 車載ですから特に輪行袋に拘らなくてもいいような気がします。 輪行袋を利用するのなら、車載時に関して言えば前輪のみを外して収納するタイプが収納が楽で傷が付きにくく便利でしょう。 http://www.cycle-yoshida.com/azuma/carringbag/6chosoku5_page.htm 一方で本当の電車輪行を考えると前輪と後輪の両方を外して収納するタイプの方がコンパクトになり周囲への迷惑にもなりません。 http://www.cycle-yoshida.com/azuma/carringbag/6light_page.htm 電車を優先するのか、あくまで車載用の輪行袋なのか、難しいところですね。

kanonbase2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 たくさんの情報ありがとうがございます。

  • mnbvc123
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.1

4月号の(3/20発売)のファンライドに「輪行の達人」のコーナー がありましたよ。参考までに。

kanonbase2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 読んでみたいと思います。