• ベストアンサー

結婚相手(女性)への条件(理想)

今、結婚を前提に同棲しています。(婚約はしていません。二人の間での口約束です) 彼女は大学卒業後、2年程度、正社員で働きましたが退職後は派遣社員で仕事をしています。 私としては、それなりに責任のある立場で仕事をした人間でないと社会人としては経験不足だと思います。(契約社員でもバイトでもしっかりした人はいます。正社員でもしっかりしていない人もいます) あと今は同棲なので何とか生活できますが彼女の収入では都内で独り暮らしは相当の節約をしないと成り立ちません。(今は、家賃だけ折半でその他は私が出しています) 彼女としては早々に結婚をしたいようですが私としてはちゃんとした会社でそれなりの経験を積んだ人を希望しています。 このような考えは、おこがましいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

当方自営業代表です。 経験とは、積み重ねですから、私からみればアナタだって大した事ない。 男は、一生涯働かなくてはならない生き物。 これは、基本であり、女を食べさせるのも、男の仕事ではないでしょうか? 食べさせ、着させ、飲ませ、その代償として、自分の子孫を残して貰う。 マンモスの時代から、ずーーーーっと、DNAに刻まれているので、仕方ありません。 アナタより、経験があり、稼ぎのある正社員の女性は、アナタを相手にはしません。 だって、自分より、稼ぎの少ない男に興味がないから… どれだけ稼いでいるか解かりませんが、所詮、雇われている方が同僚の彼女さんを見下してはいけません。 彼女は不要? 疲れたときに優しい言葉で、お疲れ様…って言われたくない? 自分よりできる女だと、アナタは押しつぶされますよ… プライドだけでは、生きていけません。 同棲できるだけでも、ありがたく思いましょう。 それでも、経験だの正社員だのに、こだわるのでしたら、 一度、アナタより、出来て、あなたより年上で、アナタより高額納税 をしている女性にアタックしてみて。 結果、惨敗でしょうな~ 言い方は悪いが、ちょいとオバカな彼女の方が、カワイイよ。 あとね…年収800くらいで、偉そうにしてても、いずれリストラかもよ? そのとき、アナタは、どうするの? ショックと挫折感…そのとき彼女がいれば、優しい言葉もらえるかも? まーとにかく、一度彼女とは距離をおいて、次の女性を探す事。 そして、惨敗して、元の彼女に戻ったとき、彼女には新しい彼が出来て いるでしょう。

supetunazy
質問者

お礼

心に響くご意見ありがとうございます。 彼女とご結婚できることを切に願っています。

supetunazy
質問者

補足

どれだけ稼いでいるか解かりませんが、雇われている人間を見下してはいけませんよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (24)

noname#84385
noname#84385
回答No.15

あなたの考えは正しいと思います。 おこがましくなどありません。 退職した理由にもよりますが、些細な理由で退職したのであれば、そんな女とは結婚しないほうがいいと思います。苦労が目に見えています。 それに、今正社員になる努力をしているわけではないんですか? 現実からも逃れようなんて、正直終わってると思います。 結婚してあなたに寄生しようとしても、また何か問題が起こったら、他人に頼るつもりだと思いますね。 そんな人と人生やっていけますか?子供ができたり問題ができたとき、彼女となんて乗り越えられないでしょう? 同棲したからにはそれなりに責任を持つべきだ、私はそう考える人間です。 ですが、このケースはそうは思えません。 彼女は努力していないからです。 あなたが犠牲になる必要はありません。責任を感じる必要はありません。 今すぐ、無理であれば明日には別れを切り出し、同棲解消を切り出しましょう。 遅ければ遅いほどあなたが不利になります。 それができなければ、ここに書いたこと (正社員になるなりしないと結婚はできない)を彼女に伝え、それができないなら別れると伝えましょう。 彼女のためにも、このままでは絶対に良くありません。根性をたたき直さなければ、この先一人では生きていけないでしょうから。 後はその時の彼女の反応次第で、あなたが判断して下さい。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sshohcx
  • ベストアンサー率16% (6/36)
回答No.14

勝手な推測ですが 彼女様は新入社員として2年間、会社勤めし、その後派遣社員へ。 彼女自身、ある程度社員として部下を使ったり、逆に上司に使われたり、いろいろ経験をし、世の中の汚さや理不尽さ、人脈や前向きな態度が大事なことなどを知って欲しいのだと思います。その手段として正社員で働くということなのでしょう。 また、自分の収入のみで生活する厳しさ(逆を言えば、お金を稼ぐ苦労)を知っていて欲しいというのが質問者様の真意だと思いました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goony
  • ベストアンサー率23% (188/813)
回答No.13

価値観は人それぞれなので 理想は理想として、どのような条件を出そうが 別に構わないと思います。 ただ正社員か派遣社員かを問題とするのではなく 責任感がある人が理想なんではないですか? 勿論派遣社員よりも、正社員の方が責任の重い仕事は させられますが、 正社員をしているからと言って、責任感があるとは なかなか言い切れないと思います。 高い役職を経験したからと言って 人を育てる能力が高いという事も一概には言えませんし。 高収入を得ていても、人間的にどうなのって人もたくさんいます。 あなたが彼女と同じ会社でない限り 社会人のしての能力はなかなか分かりません。 収入や雇用形態も判断基準の一部にはなると思いますが 決して100%では無いと思います。 自分の目で普段の彼女を見て 自分の求める要素があるかどうかの判断が 一番大事なんだと思いますよ。 一度同棲を解消して、一人暮らしをさせてはどうでしょう。 自立した女性かどうか、金銭感覚はしっかりしているか 等が見えてくると思いますよ。

supetunazy
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 質問文に書いてあるとおり、正社員になればそれで経験になるかどうかわからないし、人間的にどうこうってのはわからないのは自明です。 (質問文よんでね) なのであなたの考え方には賛同します。 彼女の仕事の現状はNO.11様の補足を参照くださいね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kero-gunso
  • ベストアンサー率10% (136/1325)
回答No.12

NO.4です。お礼みましたが・・・。 >順序としては、同棲→正社員を辞め、契約にです。 >矛盾はしてないと思いますが... してますけど。あなたの言う「経験」は何年かはしりませんが、2年では足りないわけですからまだ彼女はあなたの条件に当てはまらなかった。なのにあなたは「結婚前提」で同棲開始。おかしいでしょ?彼女が「経験不足」なのはわかってても約束したわけだから。 >言わなきゃわからない人は嫌ですね。自分から思って欲しいです。 >今は気付いてくれないかなって思っています。 言いたいことも言わないで気づいてくれるのを待っていたんじゃ、うまくいくものもいかないですよ。そんなことでモヤモヤしてるほうが嫌になりませんかね・・・・。 結婚相手には専業主婦を求めているようですが、社会的に認められる立場にいた人はあんまり専業主婦に向いてませんよ。会社でバリバリ仕事こなしていた人が、家で家事だけにいそしむとか無理な場合が多いんですけど・・。

supetunazy
質問者

補足

>言いたいことも言わないで気づいてくれるのを待っていたんじゃ、うまくいくものもいかないですよ。そんなことでモヤモヤしてるほうが嫌になりませんかね・・・・。 ↓ 言いたいことを何でも言えば事が済むとは考えていません。彼女がいずれ気付くかもしれないし、気付かないかも知れません。彼女の価値観次第ですかね。 例えば会社の部下が失敗して悩んでいる場合にすぐに解決方法を教えるだけが良い解決方法とはならないでしょう?(彼女に対する上から目線ってツッコミは止めくださいね) 同棲し始めは社員でその後契約になりました。 >してますけど。あなたの言う「経験」は何年かはしりませんが、2年では足りないわけですからまだ彼女はあなたの条件に当てはまらなかった。なのにあなたは「結婚前提」で同棲開始。おかしいでしょ?彼女が「経験不足」なのはわかってても約束したわけだから。 ↓ この部分ちょっとわかりづらいです。もう少し書いてもらえないですか?申し訳ありません

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cherrymoon
  • ベストアンサー率23% (739/3104)
回答No.11

・結婚を考えている相手がいる ・結婚を前提に同棲をしている ・結婚自体は口約束で、いつするかすら決めていない ・相手は元正社員で、現在は派遣社員 ・自分としては平社員ではなく、それなりの立場の人間じゃないと社会人ではないと認識している ・同棲相手の収入が少ないから自分がほとんど出している ・同棲相手は早々に結婚したいと思っている ・自分としては平社員ではなく、それなりの立場で仕事をしている人間とでないと結婚したいと思っていない ・結婚後は専業主婦になってもらいたい こんな感じでしょうか。 文章で読んでいると混乱したので抜き出してみました。 で、気になったのが 「彼女は同棲を機に派遣社員になったのか、それとも、同棲前から派遣社員だったのか」 というところです。 前者だったら質問者さんは引き止めれば良かったのに、と思います。 後者だったら今からでも間に合うから彼女さんに自分の要望を伝えればいいと思います。 ただ、それなりの地位にいて欲しいけど、結婚したらスッパリ辞めてくれって条件はこのご時世では厳しいかな。 回りにも肩書きのついている女性(某企業の支店長クラス)は「責任のある仕事に就いちゃったから結婚なんて考えらんないよ。寿退社?そんなのも夢見てたわね~。でも、ここまで来て他の人に仕事を押し付けて辞めるのって嫌じゃない?自分を食わせてくれる同世代の男もなかなかいないってのもあるけど」と笑いながら言っていました。 極端な話、質問者さんの求めているものに矛盾が生じているから「おこがましい」と周囲に思われたのではないでしょうか。 結婚後も仕事継続中(家事は共同)のキャリアウーマンを取るか、下っ端でちまちまと仕事はしているけれど結婚後にきちんと家庭に収まって夫を支える女を取るか、それはもう質問者さんの気持ちひとつですね。 結婚を意識している彼女さんのためにも早めに結論が出るといいですね。 あ、結論というか回答というか。 おこがましい、のではなく結婚前後に求めている女性像が矛盾している気がします。

supetunazy
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 同棲後に社員から契約です。 キャリアウーマンというより、普通の社員としてある程度、自分の責任の下で働いて(経験して)欲しいです。 今は、端末の入力なので(自分の仕事自体に責任は当然ありです) 社員に言われたことを毎日繰り返しているだけです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

>女一人を食わすとか言わないで世界中にいる困っている人を助けてあげてください、 これ確か結婚の話でしたよね?この返答ひとつとっても、社会人としての自分の受け答えに疑問を感じませんか? 年収800万円で彼女に働かせる必要もないのに、責任のある立場で仕事をした人間でないと社会人としては経験不足? 社会人=主婦とお考えですか? それとも、ちゃんとした会社でそれなりの経験を積んだ人でないと、一般常識が備わっていないとお考えなのでしょうか? この分を読んだ殆どの人が財政的な問題と捉えたと思いますが、派遣社員の何が結婚の上であなたの障害となっているのでしょうか? (冷静な返答が返って来るとも思えませんが・・・・)

supetunazy
質問者

お礼

>女性一人くらい食わして行けない時点で、男としては半人前、恥ずかしい事としるべきですね。 ↓ ”女性を食わす”などという表現は使わない方が読む人に対して嫌悪感を抱かれずに済みますよ。 女性も一つの人格です。家畜ではありません。

supetunazy
質問者

補足

>年収800万円で彼女に働かせる必要もないのに、責任のある立場で仕事をした人間でないと社会人としては経験不足? 社会人=主婦とお考えですか? それとも、ちゃんとした会社でそれなりの経験を積んだ人でないと、一般常識が備わっていないとお考えなのでしょうか? ↓ 既出ですが以下のように考えています。 契約社員でもバイトでもしっかりした人はいます。正社員でもしっかりしていない人もいます。 >この分を読んだ殆どの人が財政的な問題と捉えたと思いますが、派遣社員の何が結婚の上であなたの障害となっているのでしょうか? (冷静な返答が返って来るとも思えませんが・・・・) ↓ 障害というか目安です。責任のある立場で仕事をしたことがあるかどうかということですね。女性なら男性に対して、せめてバイトではなく、社員の方と結婚したいとかいう考えですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#95541
noname#95541
回答No.8

最近あなたのような情けない考え方の男の人が多いようですね。 昔は嫁や子供の生活は男が責任を持つのが当たり前でした。 彼女がちゃんと主婦としてやっていけるのならば結婚するのに問題は無いと思いますが。 専業主婦も立派な労働ですよ。 あなたが協力するなら(家事を分担して)結婚後でも働きに出られますし。 問題点がよくわかりません。 そもそも、ちゃんとした会社でそれなりの経験を積んだ人はあなたと結婚するメリットがありません。

supetunazy
質問者

お礼

意味のわからない想像からのご意見ありがとうございます。 どこにも結婚後のことは書いていないと思いますが 勝手な推測からのご意見、すごく為になりました。 感謝します。

supetunazy
質問者

補足

結婚後は専業主婦になってもらいますが何か問題ありですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaine0415
  • ベストアンサー率33% (147/441)
回答No.7

20代中盤女子です。 皆さん結構否定的ですね(汗) 社会人としては経験不足、その通りですね。 バイトと正社員では責任が違いますね。 同棲でなければ彼女の生活が成り立たないのも納得です。 ではなぜ彼女にさせないんですか? 社会人としての経験を重んじるのであれば、最初からその話をして正社員として働いてくれと説得すれば良いじゃないですか。 しかも、正社員として2年働いていた経験者。全く派遣しかやった事のない人とは話が違います。 では逆に正社員経験何年なら良いのでしょうか? それと、彼女は一人暮らしは成り立たないんですよね。 じゃあどうして同棲したんですか? 最初に一人暮らししてみろ!それが出来たら同棲しよう!と言えばいいじゃないですか。 もしくは全て半分自分の事は自分で賄う事!ときちんと決めてあげればよかったじゃないですか。 家賃も水道光熱費も折半。 そんなの結婚してないんだから当たり前ですよ。 それでも一人暮らしするよりも安くあがります。 お付き合いして何年になるんでしょうか? まさか1年以上お付き合いして言ってるんでしたら完全に質問者さんが悪いです。 全てに対処方があったわけですよね。 先に上げたとおりです。言葉たった一つ言うだけです。 「正社員になって」「同棲するなら全部折半」等。 それを全てやらないで >彼女としては早々に結婚をしたいようですが私としてはちゃんとした会社でそれなりの経験を積んだ人を希望しています。 それってつまり、「俺の嫁になりたきゃ自分できちんと自立した人じゃなきゃダメだから」って言ってもないのに相手に気付けって事ですよね。 エスパーじゃないんですから言わなきゃ分からない人だっています。 質問者さんの考えはしっかりしていらっしゃるし、個人的にはおこがましいとは全く思いません。 結婚したら男が稼ぐものとは全く思いません。 食わせてもらえるのが当たり前と思っている女はムカつきます。 てめぇの口くらいてめぇで賄えって感じです。 それじゃなくても女性は子供が出来たら働けなくなるんです。 だったら働けるうちに旦那と一緒に働いて貯蓄した方がいいと思うんですよね。 だから皆さんとはちょっと違う意見…と言うか自分はそうありたい女性なので。 ただ、結婚を前提に付き合っていながら今更その条件で引っ掛かるか~…と言う部分ではちょっとなぁと思います。

supetunazy
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 結婚を前提とありますがあくまで口約束です。数年後、お互い準備が出来ればねってかんじです。準備って何の準備(お金?)かも明確にしていません。 >それってつまり、「俺の嫁になりたきゃ自分できちんと自立した人じゃなきゃダメだから」って言ってもないのに相手に気付けって事ですよね。 エスパーじゃないんですから言わなきゃ分からない人だっています。 ↓ 言わなきゃわからない人は嫌ですね。自分から思って欲しいです。 今は気付いてくれないかなって思っています。 ということで結婚は前提ですが別れる可能性はお互い”あり”と認識はしています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanpyo-1
  • ベストアンサー率22% (23/102)
回答No.6

男性から女性に対しての条件にしては如何なものかとは思いますが、そう考える理由も分からないではありません。 様は結婚前から彼女の方が経済的に貴方に依存しすぎている事が問題な気がします。 彼女が早々に結婚したいのも、単に仕事したくないからかな?と思ってしまいますから。 結婚後は専業主婦でも共働きでも、どちらでも良いとは思いますが、結婚前はお互い自立すべきだと思います。それが出来ない人は尊敬できませんから、結婚を考えてしまう気持ちはよく分かりますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Augst55
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.5

はい、おこがましいです2。(笑 結婚前提で同棲していながら、 >彼女としては早々に結婚をしたいようですが私としてはちゃんとした会社でそれなりの経験を積んだ人を希望しています。 っていうのはおかしいでしょ。 最初からそういうふうに思っているなら今の彼女とどうしてつきあってるんですか? それから結婚してからも会社員の経験はいくらでも積めますが? 結婚したからといって別に専業主婦にならなければいいのですから。 そもそも他の方がおっしゃるように、あなた自身がまだ家族を養えるほどの稼ぎもないから、彼女には働いていてほしいということに尽きるのでは? それを彼女に責任転嫁するのはおかしいかも。 いやならあなたが彼女と別れればいいだけの話でしょ?

supetunazy
質問者

補足

申し訳ありません。 年収800ですが養っていけないでしょうか? すごく心配になってきました(>_<)

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A