- 締切済み
学資保険料の繰り上げ払いは得か損か?
平成3年に子供が生まれたとき、第一生命の学資保険「ミッキー」の契約をしました。 4才-10万 6才-10万 9才-20万 12才-30万 15才-30万 18才-100万 22才-100万 の契約で、保険料は月額11,595円、払込期間22年です。 また、いままで学資金は受け取らず据え置きにしており、できれば満期まで据え置きたいと思っています。 で、ご相談なのですが、いま手元に少し余裕資金ができたので、預貯金の金利も低いことだし、残りの保険料を繰り上げ払いするのはどうかと。 ただ、予定利率の引き下げとか、経営破綻しないかなど、漠然と不安なところもあり、ご専門の方のアドバイスがいただければ幸いです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- akebonotarou
- ベストアンサー率35% (82/231)
昔の全期前納は割引率1%でした。今は何%なんだろう? 仮に1%だとしたら、普通預金やMMF・MRFなんかよりもずっと金利がいいので、前納したほうがよさげですね。 でも、#1の方がおっしゃる通り、払い込み免除のメリットがありません。 といっても、全の運夫場合、残った保険料はそのままになるから、消えることはないんですけどね。 出来れば、前納しないほうが、保険としてのメリットは生かせるものと思います。 その資金の運用を考えるならば、保険以外でいいものを探されたほうがいいかもしれません。 配当利回りの良い優良株とか、配当が出る安全な運用している」投信とか、外国債券なんかも今はいいですよね。ニュージーランドなんかお勧めです。 まぁ、為替リスクはあるけど、すぐに換金の必要性が無いならば、考えてみるのもひとつの方法です。
- reimen
- ベストアンサー率46% (185/400)
手元の余裕資金を一括で保険に充当したほうが良いか、他の商品で運用するかの 判断は正直わかりません。 予定利率の引き下げや経営破綻についてはちょっと予測がつかないので。 ただし、もし一括で払い込むとするなら全期前納と一時払いという2つの方法が あります。 全期前納は、もし、親に万一の事があった場合は未経過分の保険料は戻ってきます。一時払いは戻ってきません。 割引率は一時払いの方が良いはずです。 #1の回答にあるリスクを避けるためには全期前納の方を勧めます。
お礼
そうですか。 万一の時に未経過分が戻ってくる払い方もあるのですね。その場合の割引率も尋ねてみようと思います。 ありがとうございます。
学資保険ではありませんが旦那の養老保険を一括払い込みしたところ 10年分でしたが3か月分ぐらい安くなりました。 入った時期や予定利率によって計算は変わってくると思いますが 今の貯金の金利を考えると一括で払ってしまって、 その分教育費や貯蓄、もしローンがあればその分に回しても 良いのではないかと思います。 一時払いは全体での保険料計算のもとで算出されるので、 被保険者が保険期間の途中で死亡しても保険料が払い戻されないので No1の方のようなリスクはあるかもしれません。。
お礼
そうですね。 あと11年分の前納割引率がどのくらいになるか、尋ねてみようと思います。 ありがとうございます。
- aptiva
- ベストアンサー率36% (193/529)
専門家ではありませんが……。 学資保険は契約者が亡くなった場合に後の保険料が免除されると言うメリットを考えると、繰り上げ払いは?です。 私は保険と言うのは、負に賭けるギャンブルみたいな物と思ってます。払込終了まで生きている自信があれば一括で払い込んでもいいのではないでしょうか。 変な言い方ですが、先に全部払い込んで途中で死んでしまったら損、払わずに死んでしまったら得。そう思います。 また、ひょっとしてこれから金利の上昇があった場合、払い込まずに貯蓄に置いておいた方が得するかもしれませんね。 前納することにより割引されるメリットを受けるか、金利の上昇の可能性を待つか、自信、どちらに賭けるかだと思います。
お礼
そうでした、自分が死んだらということをまったく忘れてました。当時、完全に貯蓄のつもりで入ったもので。 まあ22年も半分過ぎましたし、生きているほうに賭けるとして、問題は前納割引率と金利予測ですね。 ありがとうございました。
お礼
ちなみに今、保険料を年払いしているのですが、毎月払いに比べて約2.6%安いんです。だからひょっとして11年分だと、それ以上かもしれないと…。 根がずぼらなので、株価や為替を日々チェックするよりは、10年くらい預けっぱなしでそこそこ利回りが得られるものはないかと探しているんですけどね。 ニュージーランドですか…。日本の国債より良さそうですね。 どうもありがとうございます。