• ベストアンサー

端午の節句について

今年息子の初節句があり、せっかくなので鎧兜の横に息子の名前と家紋が入った名前旗を飾りたいと考えています。 いろいろ調べていたら“名前旗”“座敷旗”と呼び方が違っていました。 “名前旗”“座敷旗”って違うものなのでしょうか? 単に呼び方が異なるだけでしょうか? 『2本で飾るのが一般的』と書いてあるサイトがありました。1本のつもりなのですが、それはおかしいのでしょうか?おかしいのであれば2本買わないといけないかなぁ。と悩んでます。 ご存知の方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fuinico
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

名前旗、座敷旗、のぼり旗、座敷幟(のぼり)など、いろいろな呼び名があるようですね。 これらはメーカーや地域によって呼び名が違うようです。 おそらく、座敷旗に名前を入れたもの→名前旗ということでしょう。 また、飾り方ですが、一般的には両旗といって、鎧の後方に2本飾ります。もちろん名前を入れても入れなくてもよいです。 下記サイトを見つけましたので、よろしければご参考になさってください。

参考URL:
http://www.koboku.info/tango/5-tango/5-kazarikata.htm
hatamochi
質問者

お礼

fuinicoさま 御礼が遅くなりまして申し訳ありません。 ご回答及び、参考URLありがとうございました。 あまり大きな鎧兜でないため、二本飾ると鎧兜が負けてしまいそうだったので、一つだけ飾ることにしました。 初節句も無事終わり、ひと仕事終えた感じです。 ありがとうございました。