• ベストアンサー

当たるはずがない1等がWiiやPSPのお祭りの屋台のくじ屋

こんにちは。 お花見で思ったのですが。 屋台でくじ屋があります。 特等や一等は、WiiやPSP。(とりあえず、店先に出ているのは、箱のみ) 二等以下でも、、それなりに夢のある賞品です。 残念賞とブービー賞は、よく出るようです。 回転くじの玉の受け皿には、すでに出ている高順位の色の玉が2つ3つあります。いかにも良い賞品を持ち帰った子がいるかのようです。 くじは、300円です。 連れて歩く子がこのくじ屋に目を輝かせた時、大人はどうすればいいのでしょうか?。 1.ほうっておく。(それで軍資金があっという間に減ることになるとしても。) 2.あれは当たらないようになってるくじなんだよ。と一応囁く。 3.やめとけ!ほかのもの(屋台)にしておけ。と言いやらせない。 4.1回は見守る。2回やろうとしたら、止める。 ↑この中から選択ではありません。 大人は、やりたそうな子どもにどう対応するのが良いでしょうか。 そもそも良い悪いないかもしれませんが。みなさんならどうするだろう?と。。 ちなみに私は、先日、よその子を連れて歩きました。 制止はしませんでしたが、子らは、しばらく眺めていましたが、くじはやりませんでした。(ほっとしました。) ご意見よろしくお願いします。 ※ できればこのカテゴリーを関心登録してある方に回答いただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kitsch49
  • ベストアンサー率24% (8/33)
回答No.5

最近、近所にオープンした店が同じ様なクジをやっていて、 小学生の息子は「うまい話はそうそうない」と学んできたようです。笑 息子は1回100円のクジに4日通い、800円投資して諦めました。 200円の時点で、当たる可能性はほぼないことを教えましたけど、 「夢がないこと言わないで!」と反論してきたので、じゃ~夢を掴んでおいでと見送りました。 リーチになった、あと100円で当たっていた、と1~3日目は言っていたけど、4日目に本人が悟ったようです。 当たらないんだと。 私は理屈を説明して、それでも、と言うのなら止めませんねー・・・。 大人が宝くじやパチンコに夢を見るのと同じで、 子供も自由になるお金の範囲で、他のものを我慢してでも夢を買いたいならそれでいいと思います。 際限なく続くようなら止めますけど^^; 社会人になって悪徳商法や詐欺の類に大金をつぎ込んでしまわないよう、 小さい金額や傷で済む子供のうちに経験させて免疫をつけてあげたいですし。社会勉強ですよね。 ちなみに姪は夏祭りのくじ引きで、一等を当てたことがあります^^

noname#86305
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど。そうですね。 「お前さー、あーいうのはね。これこれこうでこうなってるんだよ。」 と言いたくなりますが、愚かな(?)お金の注ぎ方は大人もしてますねー。 傍観するのもある意味、教育費でしょうか。(笑) 祭りだけでなく、欲を巧く誘うものなど、身の回りにたくさんありますね。 賭けたり、複数の中から1つを選択する場面は、人生の中でも多く経験する事でしょう。 この程度の機会に、子どもが自ら物事の本質を捉える前に、 親が答えを示すのは、もったいないかもしれませんね。(せっかくの機会なのに。) 先日の祭りでは、屋台のオヤジが裏の草むらに行き、立小便していました。 トイレまで行くのは面倒なんでしょうか。 でも、隠されて見えないだけで、普通の店舗でも同じようなものなんでしょうね。 食い物を売ってる人も小便をする。

その他の回答 (4)

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.4

 小5。小1♀の父親(40代)です。  自分の実家近くには大きな神社があり、年に数回屋台が出るお祭りがあります、もちろん自分が小学生以前から今も続いています。お祭りの屋台は楽しみの一つでした。射的とか輪投げが多かったですけど。  大人になった今は、食べ物は高いしまずいし、くじ系はインチキだしと思いますが自分が子どもの頃、楽しかった思い出があるので先の実家近くの神社のお祭りに子どもと行くと1,000円のお小遣いをあげています。くじが当たる当たらないより思い出が大切だと思いますがさすがに2回目はやらせないでしょう。とは言え娘達はDS派であまりくじの1等商品に興味がないようです。

noname#86305
質問者

補足

みなさま回答ありがとうございます。参考になりました。 よその子を数人(3年生、5年生)をあずかり、ふと沸いた疑問です。 1.制止する・からくりを教える。 2.好きなようにさせる。 どちらが良いとも悪いとも言えない気がしました。(年齢にもよるかな?) まつりの屋台は、インチキ、ボッタクリ、高い水準とは言えない衛生面。 でも、必要悪とも思えます。 大人になれば解る仕組みや、大人になったら口に運ばないような食べ物。 純粋に楽しんでいられる子どものは、人生でも幸せな時期なのかもしれませんね。 でも、自分の子どもが「クジやりたい!」と言ったら、学べとばかりにカラクリを教えるかもしれません。 また、ズルイ商売で子どもからお金を巻き上げるシステムに腹が立つかもしれません。 しかし、、チョコバナナが200円かあ~。よく考えてみれば高いですよね。

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10438)
回答No.3

こんにちは。 お花見・お祭り・初詣などには屋台がつきものです。 子供をその様な会場に連れて行く前に、屋台のくじのからくりの説明をします。 その説明を聞いてなおも、やってみたいと言うのであれば、1回だけはくじを引かせて見ます。 チョッとした社会のからくりを勉強するには良い機会だと思います。

  • MVX250F001
  • ベストアンサー率19% (700/3519)
回答No.2

クジを実際に全て買って上位の等が当たらないインチキだと証明しない限り、無闇に不確かなことを子供には言いません やりたいと言ったら1回はやらせます ハズれて悔しい思いをしても何かを学ぶでしょう

回答No.1

飲み物なり食べ物で釣って、その場から引き離し、 そのくじのからくりを説明します。