このような転職はよくないでしょうか。
23歳、女です。
大学を卒業後、SEとして就職し、情けない話ではありますが、
たった10ヶ月で仕事などを苦に自殺未遂をし、
短期入院後、田舎の実家に戻り、現在の会社へ転職しました。
現在の会社では営業事務をしております。
雇用形態は正社員、給与は手取り13万程度、年間休日:75日以下
(有給休暇は実質なく、休日は基本的に日曜日のみ、連休はお盆2日・年末年始3日)です。
転職理由は休日の少なさです。
人間関係も良好ではありませんが、それはどの会社でも選択できませんので、
休日や福利厚生は選びたいと思いました。
転職先は工業所の事務です。
雇用形態は正社員、給与は手取り15万程度、社会保険完備、年間休日125日(土日祝日)です。
新卒で入社した会社を10ヶ月で退職し、2社目も9ヶ月での退職予定となります。
このような経歴で高待遇の転職先を決めるのは、かなり長期化すると考えておりましたので、
早期で内定を頂き、贅沢ではありますが、正直困惑しております。
事務で完全週休2日制というのは高倍率だと聞きますし、
採用枠1人に選ばれたのはとても幸運なことだと思うのですが、
間違った考えをしておりますでしょうか。
前回の転職時の無職期間は半月程です。
退院後すぐ転職活動を始め、とにかく仕事に就かなくてはと焦ってしまい、
条件を選ばず転職してしまいました。
とても後悔しています。
安易に転職しすぎでしょうか。
ご意見を宜しくお願い致します。
お礼
影響はないですか。 おっしゃるように生活に余裕のない人には、休日が増えたからといって自由に動く原資がないですね。 生活に余裕のある人が全体の何%か分かりませんが、そういう人向けの施策のようですね。 回答を頂き、ありがとうございました。