- ベストアンサー
体調を崩すと彼氏に頼りたくなってしまう
こんばんは。 私は、この数ヶ月体を壊すことが多く そのたびに彼氏に毎日電話やメールをしてしまっていました。 私の彼氏は資格試験受験生で 電話やメールは控えなければいけないことは 健康な時は私は頭に入れています。 しかし、体を壊してしまうと寂しく どうしても人に頼りたくなってしまい 彼氏に電話やメールをしてしまいます(私は一人暮らしです)。 友達はいますが、一番頼れる人は彼氏であり 彼氏に連絡をしてしまうのです。 そのことも一つの原因で1度別れ話になりました。 それは一応解決しましたが 先日も39度をこえる高熱を出して落ち着いた後 に彼氏に関係の無い話で彼氏に電話をしてしまいました。 彼氏は模試の前の日だったこともあって 私が大事ではない話で電話をかけてきたことに対して とてもいらついていました。 結局電話はすぐ切りました。 彼氏との電話は彼氏が機嫌が良い時には長く続きますが そうでなければすぐ終わります。 このままではまた別れ話を切り出されるのではないかと不安です。 ですが依存の状態で中々改善できません。 健康な時であれば、私も色々とやるべきことがあり 依存をしなくて済むのですが… 何も他にできない状態であっても 彼氏から自立できるためには どのような心構えを持ったらよいのですか? まとまりのない文章ですみません。 依存状態を改善された方など ぜひお話を聞かせてください。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは。今は体調は良いのでしょうか。辛さが伝わってくるような文面に、久しぶりに回答をしてみようと思ってしまいました。 彼は資格試験受験生ということですが、試験が近づいてくると、確かに精神的余裕はなくなるので、毎日電話というのは辛いかもしれませんね。 ただ、体調の悪いとき、優しい一通のメールを送ってくれる、などのさりげない気遣いすらできないとしたら、それは彼にも思いやりが足りないような気がします。資格試験受験生というのは万能の免罪符にはならないのですから。 さて、本題の依存状態の改善ですが、先の回答者の方も仰るように、自分からは連絡できないようにするのが良いかと思います。具体的には、電話に関してアドレス帳から電話番号消去、発信・着信履歴消去をしてしまえば、彼からかかってこない限り、電話をかけられなくなります。メールに関しても同様です。 そして、本を読んだり、学問に打ち込んだり、家でも可能なことに取り組まれてはいかがでしょう。最初は集中できなくても、習慣の力で、彼のことを忘れて他のことに取り組むこともできるようになると思います。恐らく、それほど長い期間は要しません。 それでは、早く体調も良くなりますよう、お祈り申し上げます。
その他の回答 (5)
- kanpyo-1
- ベストアンサー率22% (23/102)
こんにちは。 読んでいると確かに彼に依存している様ですね。 依存度を低くする為に、普段から電話は控えておいた方が良い気がします。 メールなら彼も自分に余裕のある時に返せばいいので、返事もないのに何度も送ったりしなければOKだと思いますが、用も無いのに電話だと確かに余裕が無い時はイライラします。 私も体調が悪くて会社休んだ時など、彼にその旨をメールしますが、そう何度もしませんし、電話もしません。だってそんな余裕ないですもん。とにかく眠って治す様にします。 uruwashiさんの体調の事なんにも分かってないのに勝手な事言って申し訳ないですが・・・具合悪いって言いながら、電話したりメールしたりする元気はあるんだなぁ、っていう印象です。すいません。。。 どこかで病気なんだからしょうがないって思ってませんか?年齢が分からないので学生さんかも知れませんが、体調管理だって個人の責任ですよ。 避けようの無い病気も当然あるので、仕方ない事も充分承知していますが、少しずつでも体調を崩さない努力もしてみて下さいね。
お礼
書き方が悪かったのですが 体調を崩した後回復したぐらいに連絡をとりたくなってしまいます。 >避けようの無い病気も当然あるので、仕方ない事も充分承知していますが、少しずつでも体調を崩さない努力もしてみて下さいね。 そうですね、病気だからしょうがないと考えている部分が ありました。 自己責任であるのに甘かったです。 回答どうもありがとうございました。 これから少しずつ努力したいと思います。
- chopie421
- ベストアンサー率66% (2/3)
こんにちは。 私もしんどくなったりしたら、彼に電話やメールをしてしまいます。 一人暮らしをされているとのことですが、両親には心配をかけたくないし、友達には迷惑をかけたくないと思うとどうしても心を許す彼に甘えてしまいますよね。 私の彼も国家試験を控えてる身ですが、そんな時きちんと受け止めてくれます。 それはきっと自分のことと同じように私のことを大切に思ってくれているからだと思います。 しんどい時に一言やさしい声をかけてもらうだけで、心はずっと軽くなりますよね! 質問者さまの彼はまだ、それを受け止めれるまで成長していないのではないでしょうか?きつい言い方ですが、人間的に器が小さいのではと・・・ 私は、どんなに辛いときでもお互い支え合って行くのが、パートナーだと思います。だから、依存してあたりまえだと思います。 そんなときくらい甘えたって大丈夫です。 それで、拒否され、別れを切り出されるのならそれはそれで別れてしまってもいいと思います。
お礼
回答どうもありがとうございました。 親身になってもらい感謝しています。 >どんなに辛いときでもお互い支え合って行くのが、パートナーだと思います そうですね。心が軽くなりました。 ですが、彼も辛い時期なので私も依存を無くすことで 彼を支えたいと思いました。 別れではなく、どうにか依存をなくしていきたいと思います。 どうもありがとうございました。
生涯にわたり相手を大切に出来るなら、 僕は僕でありたい。 君は気にであって欲しい。 だからこそ支えあえる。 そんな関係になるでしょうが、質問者様の場合年齢的にそこまで成熟していないのでしょう。 今のところ遊びの恋です。
お礼
>そんな関係になるでしょうが、質問者様の場合年齢的にそこまで成熟していないのでしょう。 今のところ遊びの恋です。 たしかに私の恋は未熟ですね。 だからこそここで未熟から脱するために質問をしている次第です。 私の恋は真の恋ではないかもしれませんが そのことが『遊びの恋』に直結はしないと考えています。 依存をなくし真の恋になれるよう頑張りたいと思います。 回答どうもありがとうございました。
- shglay516
- ベストアンサー率57% (24/42)
私は20代の男性です。 お気持ちよくわかります。自分がつらいとき最も頼りたくなるのは好きな人ですよね。 相手が「余裕がない」とはわかっていても、つい頼ってしまう…というのはしょうがないことかもしれません。 だからこそ、彼氏さんも受験勉強で余裕のない状態のときあなたを頼っていたのではないでしょうか?「見守っていて」と 好きな人には自分の状況を理解していてもらいたいです、だからこそ自分はこんな状況なのに電話してくるなんて!と彼が別れ話までしたのだと思います。 でも、それを踏まえたうえでもどうしても連絡をやめられない!というのであれば一度相談するのがよいと思います。 「私はあなたが忙しいことはちゃんと理解してるんだけど、どうしても連絡してしまうことがあるの、そのときはごめん」と そして、私自身これを治して迷惑かけないようにしたいんだけど、どうしたらいいんだろう…と伝えるだけで彼のあなたへの印象は良い方向にいくと思います。 一人で「依存」を治そうとするより、二人で治そうとした方がいろいろと解決のみちが見つかりますもんね。 がんばってくださいね。
お礼
>一人で「依存」を治そうとするより、二人で治そうとした方がいろいろと解決のみちが見つかりますもんね。 一人で頑張ろうと思いつめてしまっていたので 回答者様の言葉に救われました。 相談は実際には今彼は大事な時期なので難しいかもしれませんが どうもありがとうございました。
- vipasigaru
- ベストアンサー率38% (16/42)
ごめん、自分が彼氏ならすでに別れてるその状況。 あえてアドバイスするなら 1. 相手に手間を取らせないような連絡方法を取る 電話は相手を拘束する。メールも返信に時間を拘束する。 はっきり言うとどちらもウザい。 逆に言うと、一方的に送ってくるだけならまだマシなわけです。 2. 別の頼れる対象に頼る 実家の母にでも電話してください。 3. 彼氏の携帯電話を借り、貴方のメアドと着信を拒否 物理的にこちらから連絡を取ることができなくなります。 どうしても、ってときは公衆電話から。 手軽に連絡取れるから悪いんですよきっと。 4. 今の寂しさと、別れてからの寂しさを比較する 用も無いのに電話したら別れると思ってください。 今の寂しさと、相手を失う寂しさ、どっちがマシですか、って話です。 まとまってないけどこんなもんで
お礼
厳しいご意見どうもありがとうございました。 言葉を重く受け止めていきたいと思います。
お礼
今は良くなりました。 お気遣いどうもありがとうございます。 彼氏は気遣いのメールを送ってくれるのですが そのことで連絡をしても良いだろうと私が考えて 質問の様になってしまった次第です。 アドレス帳に彼の名前がないのは悲しいので 履歴だけでも消したいと思います。 この質問を投稿した時は、精神的に弱っていたので 質問者様の温かい言葉に救われました。 どうもありがとうございました。