- ベストアンサー
センター試験と灘高校の難易度
日本一の難関高校は灘高校だとおもうのですが 灘高の、たとえば英数国の入試問題と センター試験の英数国と比較した場合 大雑把にいうとどちらのほうが難しいでしょうか? 私はセンターしか受けたことがなく 実際の灘の入試問題をみたことがないのですが 互角か若干灘に分があるかなと考えたりします。 高校入試とセンター試験では学習指導要領の関係で 単純に比較できないのはもちろんわかってますが・・・。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
日本一の難関は筑駒だと思ってますが、それはさておき 英語以外は灘高でしょう。 ちなみに、数学(算数)に限れば、多分灘中がもっと難しいと思います。 算数では方程式を使って解くことが許されていないので、 中学レベルの問題でも鬼の難易度に変わりますからね。
その他の回答 (8)
- publicpen
- ベストアンサー率37% (991/2627)
灘中>>灘高>>東大 ですかね。ウソだと思うんなら過去問見て下さい。 中学入試は帝医と並んで神のレベルまで進んでしまっています。 30分で論述問題含めて50問とかするんですよ。 「解いてる」って言うレベルじゃないです。
- fbsd5453
- ベストアンサー率7% (3/40)
筑駒→東大な人です。 なんか関係ないところで盛り上がっちゃってますね。 個人的にはどうでもいいですけど。 今ぱっと見たところ 確かに「互角か若干灘に分があるかなと考えたりします」ですね。 ちなみに中学入試の過去問は家にあるので見てみましたが こっちの算数は全体としてはセンターよりも易しそうです。 ただセンター(特に英数)は「満点か否か」の勝負で灘の入試は「最低点が取れるか否か」なんでその辺のことを考えるとセンターの方が厳しい試験なのかな、とも思います。
- rorona667
- ベストアンサー率31% (31/99)
正直、質問のメインの部分ではないので、しつこく補足するのもどうかと思いましたが、ちょっと言葉の足りない部分もありましたし、他の回答者様の意見への補足も含めて、今一度書かせて頂きますね。 >関東在住の方ですと >「灘は私の母校を含めた1.5列目の一角」」は >ある意味で仕方ない面はあるのかもしれません。 質問者様がせっかくうまく纏めてくださっているのを、引っ掻き回すようで恐縮ですが、関東で別に入試があるわけではないので、地域は関係ないと思います。現に個人塾に属していた同級生達は、売名の為に都合のつく限り灘も受けに行かされてましたが、みんな普通に受かってましたね。彼らは私より成績が下でしたし、ポテンシャルも……どうなんでしょう(笑)とりあえずそのうちの一人は、今はカラオケ屋の店長やってます^^; (NO.4様) >東大理IIIの合格数、京大医の医の合格数においても >ほとんどの年で全国1ですので、日本1の難関校といっても >間違いないでしょう。 難関学部への進学率に関しては、明らかに学校の校風が大きく影響していますね。先に"灘は学校教育が~"と言いましたが、正確には(そもそも余り知らないので、恐らくですが)灘が普通の進学校スタイルなのに対し、筑駒は割とリベラルであるという意味ですね(判りにくい言い方で済みませんでした)……ある友人は高3の秋から校内でバンドを組んだりしてましたが、こうした校風は東大合格率という点に限れば或いはマイナスに働いてしまうでしょう。むしろ同じくリベラルで通っている武蔵が現在では大分苦戦しているのと比較すると、国立というアドバンテージがあるとは言え、大したものだと思います。 (NO.6様) >ただしこれは首都圏の優秀な生徒は複数の高校に散らばる(選択肢が多い) >からだろうと思っています。 中学に限れば上位校の入試はどこも2月1日で、筑駒は確か2月3日だったでしょうか。私はクジで落ちてますが第一志望は筑駒でしたし、大抵の人間は併願して両方受かった場合は国立である筑駒を選択していたので、他の私立校ほど分散の影響は受けていないと思います。私の学年でも四谷大塚の首席とSAPIXの首席は共に御三家を蹴って筑駒に行ってましたね。 ちなみに他には(質問者様は違うようですが)名前でも大分損をしていると思います。灘は名実ともに関西一ですが、筑駒は"名"のほうが弱く、下手をすれば追随する私立校の方がネームバリューが強い部分もあります。例えば、慶応の中等部は筑駒より数段下ですが、中高受験に縁の無い人から見ると、筑駒より上に見える事もあるでしょう。 まあ、結局のところ、筑駒も灘も受けていない私は、当時の模試の偏差値と、そこそこの成績だった同級生数人が灘に受かっていた事の2点のみが自分が独自に有する"筑駒>灘"の根拠なので、それが絶対に正しいとは言えません。ですので、そんな事情もあるのかと知識の端に加えて頂ければ幸いです。何より私自身、灘には良いイメージしかありませんし、低俗な学歴批判ばかりがまかり通る世の中において、関西で孤軍奮闘の灘ブランドは頼もしい限りです。
- snaporaz
- ベストアンサー率40% (939/2342)
灘高入試の合格最低点って6割くらいのようですよ。 灘高生のセンター平均得点率はネットで拾うと88%くらい(凄い)、 トップはほぼ満点だとすれば、ボトムは推定76%くらい。 同じ灘高にビリで入ってビリで卒業する生徒が、6割と7割強の得点という ことであれば、3年の時差はあれども、『センター試験のほうが易しい』と いうことになりそうです。しかし確かに英語は語彙レベルが違うので灘高の ものも易しく思えますね。 灘高が日本一の進学校であることに異論はありません。 東大実戦の超上位層に君臨し他を圧倒するのは、常に灘高生ですから。 ただしこれは首都圏の優秀な生徒は複数の高校に散らばる(選択肢が多い) からだろうと思っています。
- rorona667
- ベストアンサー率31% (31/99)
NO.4の方にだいぶ反論されてしまったので、その部分について補足しておきますね。風聞で書いてると思われるのもなんなので、一応追記しておきますが、私も一昔前に御三家を出た人間です。 >日本1の難関校といっても間違いないでしょう。 私自身は中学受験組みなので灘高はもちろん、関東在住のため灘中も受けてませんが、模試(四谷大塚の合不合テスト等)でも周りの評価でも、いつも筑駒が単騎で頭ひとつ抜けており、灘は私の母校を含めた1.5列目の一角という感じでしたね。今の時代はどうかは知りませんが、個人的には灘の東大合格率が良いのは学校教育の賜物のイメージが強いです。 >灘中の算数で方程式を使うことは許されないので中学レベルの問題でも >難しいなんて言う人がいますが、それは誤りです。 >実際に灘中の算数の問題を見てない人です。 おそらく、その時点から過去10年分の問題は全て解いていたでしょうが、やはり方程式を使った記憶はありませんね。実際のテストで禁止されていたとは私も思いませんが、算数として問題を解くときは使わないのが一般的だったと思います。ただ範囲のひとつとして"連立方程式"という項目はありましたし、そもそも如何に解こうと論理学的にみれば方程式と同じになるんでしょうけどね。 いずれにせよ、昔の話なので参考意見の域を出ませんが、センターが基礎的な知識を問うのに対し、難関校の入試では(特に理数系において)より知能レベルを試される部分が多いという点は今も変わらないでしょうね。
お礼
回答ありがとうございます。 関東在住の方ですと 「灘は私の母校を含めた1.5列目の一角」」は ある意味で仕方ない面はあるのかもしれません。 中学入学のためにわざわざ関西まで下宿するのは 筑駒や開成のある関東人ではありえないとおもいます。 それゆえ「1.5列目」は妥当でしょうね。 ただ、灘の進学実績が図抜けているのは 「学校教育の賜物」ではないような気がします。 灘の生徒も学校の授業をあてにしてないというか 他校と同様、塾や予備校で勉強してるんじゃないかなとおもうし もともとのポテンシャル自体が違うのかもしれません。 極端な話、灘の教師は必要ないんじゃないでしょうか。
- ikekoikaeru
- ベストアンサー率22% (55/243)
灘高は関西の学校でありながら、東大合格率においても 東大理IIIの合格数、京大医の医の合格数においても ほとんどの年で全国1ですので、日本1の難関校といっても 間違いないでしょう。 灘高の学生がセンター試験で9割とるのはごくごく普通ですが、 灘中、灘高の入試で9割とるのは至難の業ですのでそれから考えると 灘高の入試問題が難しいでしょう。 灘中の算数で方程式を使うことは許されないので中学レベルの問題でも 難しいなんて言う人がいますが、それは誤りです。 実際に灘中の算数の問題を見てない人です。 灘中の入試ではやり方が正しければ、連立方程式使っても大丈夫です。 ただ、方程式に当てはめると解答できるような単純な問題は出題されません。 もっと複雑な思考が必要とされる問題が出ます。
お礼
回答ありがとうございます。 私が筑駒より灘が総合的に上だと評価してるのは >灘高は関西の学校でありながら、東大合格率においても >東大理IIIの合格数、京大医の医の合格数においても おっしゃるように同感だからです。 筑波は理III以外の東大合格者がメインで 他の国公立医学科の合格者が少数です。 灘高の入試はたぶん75%ぐらいで合格だとおもいますが 大学受験生が受ければ平均50%ぐらいの得点かもしれません。
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
その辺の難関中学入試の方が難しいでしょうね。 センターは普通にやっていればできることですが、難関中学入試は難問奇問意地悪クイズですから。 東大生でも公立オンリーなら解けるとは限りません。 その辺の難関高校であるならセンターの方が難しいでしょうが、灘のレベルなら勘で言うなら灘でしょう。 見たことはないし見る気もないけれど。(そもそも高校から採っているのかどうかすら知らないし) おそらく頭が良くないと解けない問題を出すでしょうから。 センターは頭が悪い子でもやれば取れる問題ばかりですので。
お礼
回答ありがとうございます。 難関中学の入試は小学校で習得する学習内容では 受験生には簡単すぎて差がつかないので 難問奇問意地悪クイズは苦肉の策でしょうかね。 まさか、英語や数学を課すわけないもいかないというか。 灘高校の入試問題は難関大学に通じる 暗記力だけでない思考力が問われるゆえ 頭が良くないと解けないように自分もおもいます。 地元の塾が「灘高合格」とチラシに載せてるので たぶん高校で募集してるとおもいます。
- come2
- ベストアンサー率32% (594/1811)
こんにちは >日本一の難関高校は灘高校だとおもうのですが まあそれはさておき ちょっと違う話ですが 桜蔭という東京で最難関の女子中学があります そこで国語の試験に出た小説が、某私立大の国語でも出題された ことがあり、問題比べると、中学受験つまり小6が解く問題の方が 難しかった ということがあったそうです ただ英語と数学で、高校受験と大学受験を比べるのはどうでしょうね? そもそも習ってる範囲が違いますから あと「難しい」というのをどう測定するか・・・ 例えば、センター試験を受けるレベルの人が、灘高校の問題を解いて センター試験の得点と灘高校の得点をどうやって比較するのか? 感覚で、どっちが難しかったか?を意識調査したいのか?
お礼
回答ありがとうございます。 読みやすい部類の小説とはいえ 大学入試と同じものとは驚きました。 ただ、設問の仕方に工夫を加えているのでしょうね。 >ただ英語と数学で、高校受験と大学受験を比べるのはどうでしょうね? >センター試験の得点と灘高校の得点をどうやって比較するのか? いや、だから質問文に書きましたように 学習指導要領も違うし単純に比較できないので 大雑把で結構だと言ってますので・・・。 第一、厳密に比較すること不可能でナンセンスですから。 感覚なり適当な主観なり独断、感想でかまいません。
お礼
回答ありがとうございます。 筑駒も難関ですが総合的に灘ではないでしょうか。 別に私は灘と何の関係もありませんが・・・。 英語は単純にボキャブラリーと文法の差でしょうか。 灘中の算数は中学入試を極めた人間しか 試験時間内に合格点を取れないのかもしれませんね。