こんなことで離婚を考えるのは甘いでしょうか
以前にも質問させていただきました。
http://okwave.jp/qa/q7905000.html
夫婦関係のことでずっと悩んでおります。
この質問の後に、精神的に限界を感じ、二人目の子供が欲しいという点だけに絞って
私の訴えをまとめ、メールで主人に送りました。それに対する回答が得られぬまま今まで来ました。
もう絶望に近い気持ちになり、先週勇気を出してそのメールのことについて尋ねました。
そうしたら、「むかついた」と言われました。
私としては主人の仕事のことや体調のこと、経済的なことに対するプレッシャーにも配慮したうえで、
やはり子供には兄弟が必要だと思う・もう一度赤ちゃんを抱きたい・私も働くなどして努力する、と伝えたつもりです。なぜ彼の気に障ってしまったのか良くわからなかったので、理由を聞いても
「全体的に」「なんとなく」としか答えてくれませんでした。
そしてやはり二人目は考えられないと。考えただけで吐き気がするとまで言いました。
私はセックスが夫婦間で3年以上もないことは異常だと思うということや、
愛情表現が欲しいこと、私のことを子供の母親としてではなく、一人の人間、女性としてみてほしいということも訴えましたが、セックスレスであることは特に異常だと思わないし、
もう家族なんだから女としてとかそういうことはいい、というような回答でした。
主人は現状に全く不満はなく、「家族3人で仲良く笑って暮らせばいいだけなのに、何を一人でそんなに悩んでいるんだ?」と言われました。
要するに、私と主人の理想の家族像というものが違うんだな、と思いました。
主人は、なんとなく「家族」で普通に仲良く暮らしていればいいという考え。
私はたとえ家族であっても、男と女という部分は意識していたい。だから愛情表現やセックスが無いのは辛い・・・
私も主人と同じような考えの持ち主であればすべてうまくいくのでしょうが、やっぱりどうしてもそういう考えになれないのです。
そこで先週、初めてカウンセラーさんに相談をしました。
もしかして浮気?と思うようなことも何度かあったのですが、確証がなかったので
興信所に依頼してみれば?とアドバイスされました。
そこで初めて、本当にリアルな意味で「離婚」という言葉が自分に迫ってきました。
ただ離婚をしても、経済的なことや父親がいないことで娘を苦しめてしまうのでは・・というと、
「子供はね、お母さんがいつも笑って楽しそうにしていればそれが一番なのよ」と言われました。
その言葉がものすごく胸に突き刺さったんです。ここ1年以上、私は一日たりとも心から気分が晴れた日はなく、毎日暗い気分でため息をついたり、時には子供の前で泣いたりしてしまったこともありました。そして、うちの子はとても聞き分けが良くいい子なんです。全く手を焼かない娘で、それは、もしかして私に気を使っているのではないか、と最近思い始めたところだったんです。
それから、食事も十分にとれなくなりました。食欲もないし、食べても胃が痛くなるのです。
そして、「離婚」。このことばかりを考えています。
世の中には夫婦ともにうちの主人のような考え方の持ち主で、それでうまくいっているご夫婦もたくさんいらっしゃいますよね?だから私がこのような理由で離婚を考えるのは甘いのでしょうか。
もし主人が本当に浮気をしていたとしても、子供のことを考えると一回浮気をしたくらいで・・・
と夫婦を続けてらっしゃる方もたくさんいらっしゃいますよね。
こんなことくらいで離婚をするのは甘いでしょうか。私が考えを改めるべきなのでしょうか。
何が自分にとって、子供にとって(そして主人にとって)ベストな選択なのかわからなくなってしまいました。
私がいつも心からの笑顔で子供に接することができれば良いのですが、今はとてもできそうにありません・・・