締切済み 編入学 2009/03/31 11:59 高校の編入学方法やしくみ等について教えて下さい。 たとえば入学後何日間は出来ないとか普通課から専門課は、ダメとかです。 宜しくお願いします。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 みんなの回答 komo7220 ベストアンサー率55% (721/1294) 2009/04/06 17:41 回答No.3 >私立高校より公立高校への編入か転入が出来るのでしょうか No.1での返信のとおりです。 それ以上の細かいことは申し訳ありませんが存じません。 県の教育相談窓口に直接お尋ねになる方が、早くて正確です。 URLをつけておきます。 参考URL: http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/40/4001/sodan/index.html 質問者 お礼 2009/04/06 21:57 有難う御座いました。 県に確認してみます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 komo7220 ベストアンサー率55% (721/1294) 2009/04/02 14:35 回答No.2 >神奈川県内の私立高校です >同じ高校内で特進:普通:体育:専門のいずれかに編入できませんか 私立高校ということであれば、ある意味でお話は極めてシンプルです。 「校長先生」の裁量の範囲のはずです。 担任の先生を通じて、(担任の先生とのお話が困難な時には学年主任の先生などを通じて)早急に相談をなさったらよろしいかと思います。 一般的には認められないはず(そのための入試制度なのですから)ですが、特殊な理由があれば、許可されることもあるでしょう。 例えば、体育科に入学した後に、なんらかの原因で医師から禁止されたりしたときには、同じ学校内なら転科を許可するのが自然な気が致します。 一般論ではなく、その時の事情で異なった結果になると思われます。 質問者 補足 2009/04/06 12:59 色々お答え有難う御座います。 遅くなりましたが、もう一つ教えて下さい。 私立高校より公立高校への編入か転入が出来るのでしょうか 度々で申し訳御座いませんが、宜しくお願いします。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 komo7220 ベストアンサー率55% (721/1294) 2009/03/31 13:34 回答No.1 都立高校の例を示します。 「編入学」とは高等学校に入学後、1学年以上の課程を修了し、一度退学した後に改めて2学年以上に入学する場合(ただし、専修学校や各種学校から高等学校への編入学はできません。)年1回、3月の募集のみに応募でき、4月から入学することになります。 「転学」とは高等学校に在籍している生徒が、在学のまま他の高等学校の相当学年に学籍を移動することをいいます。高等学校に入学後、何らかの事情により他の学校へ移りたい方のために、都立学校では転学の機会を設けています。都立高等学校への転学を希望する人は、年3回、各学期末(3月、8月、12月)に実施される補欠募集に応募することができます。なお、補欠募集は欠員が生じた学校のみ実施します。 「転学」は、同じ学科間を原則とします。どの学年に転入可能か等は、修得単位数と修得単位の教科・科目(修得見込みも含む)と欠席日数を含め、受検したい都立高等学校に転入可能かどうか問い合わせることが必要です(教育課程の照合)。最終的な判断は、受検したい都立学校の学校長が行います。また、入学日の前日以前に在籍校を退学してしまうと、補欠募集への応募資格はなくなりますので注意が必要です。 普通科に在学中の者が、専門学科(商業科、工業科等)に転学することは、第1学年の二学期補欠募集に限り認めています。 とのことです。 つまり1年生への入学後すぐに編入はあり得ない訳です。そのようなケースでは「転学」になります。 また、入学後すぐの時期であれば、必修単位の制約がありませんので入学を許可して下さる学校があれば普通科から専門科への転入も制度としては問題がないと言えます。詳細は地域ごとに異なりますが、多くの公立高校では2学期あるいは後期からの転学が最も早期の募集になります。4月初めに主に転勤者を想定して転入・編入の試験が実施される県(神奈川県など)も僅かながらあります。 また、私立高校での受け入れ条件も多様ですが、いずれにしても欠員がある場合に限られる話です。現在の在籍校と入学を希望する学校の双方への相談が必要です。 なお私立通信制高校では非常に緩い条件で転入を認めているのが普通で、1年生の入学も4月半ばまで実施されているはずですし遅い学校では6月でも新入学が可能だったはずです。 質問者 お礼 2009/04/02 11:23 大変勉強になりました有難う御座います。神奈川県内の私立高校です 又変な質問ですが教えて下さい。 同じ高校内で特進:普通:体育:専門のいずれかに編入できませんか 学力が見合った場合でしょうが。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育学校高校 関連するQ&A 編入学試験について。 私は高校3年生で、今年センター試験を受けましたが思うように結果が出せませんでした。しかし、併願で受けていた県立の看護専門学校に合格することができました。初めは浪人しようかと思っていたのですが、1年間また受験勉強を続ける気力もないので、こんな気持ちでは来年受験してもまた同じくあまり良い結果が出せないと思い専門学校で頑張ることにしました!そこで、専門学校を卒業後は国公立大の看護学科へ編入を考えているのですが、専門学校入学後いつ頃から編入学試験に向けて勉強した方が良いか、また、日頃の授業で特に勉強しておいた方が良いところや、どのような問題集や教材で編入学試験対策をすればよいか、教えてください。看護学科を編入学された方の感想などもいただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。 大学編入学について 帝京大学から2年次に日本大学へ編入学ってできますか? またそれ以上の大学でも。 編入学ってゆうのはどういうものなのでしょうか?かなり難しいですか? また編入学の際には入学金などがかかるのでしょうか? 詳しく教えていただけると嬉しいです! よろしくお願いします! 医学部編入学について はじめまして。 今看護師として働いていますが、医学部に編入学する事を考えています。 しかし、編入学の条件は大学卒業もしくは学士を取得していなければならず、専門学校で資格を取得した私はまだ受験資格すらありません。 放送大学で学士を取得すれば受験資格が得られるのかご存知の方いらっしゃいませんか? また、医学部への最短の入学方法があればアドバイスお願いします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 編入学について 僕の友人でいま僕の通っている大学に編入学したいと考えている人がいます。友人が通っているのは工業系の偏差値が30台の大学です。ちなみにその友人は高校を途中でやめ、大検を取り、センターで600~700点(具体的な数字はわかりません。)ぐらいを取れる成績なのです。なぜその大学に入ったのかというと環境をやりたかったそうなのですが、僕が通っている大学では学力が到達しなかったそうなのでその大学に行ったとのことです。このような人の場合仮面浪人、編入学、大学院から入学のどれがいいと思いますか?ちなみに数学IIIC、生物II、化学IIは高校を中退したため、未習で、僕の通っている大学は帝大です。学力的に厳しいかもしれませんがアドバイス等があればよろしくお願いします。 編入学について 大学の編入学についてです。 専門学校卒(専門士)まで修めている場合というのは、4年生大学または短期大学の2年生までの単位を取得していることになるのでしょうか? また編入学というのはその学部に関係ある単位(?)を修めていないと受験資格がないのでしょうか? どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答宜しくお願い致します。 編入学について。 専門学校を卒業して、編入学したら大学卒と同じ扱いをされるのでしょうか? 大学 編入学 編入学しても教育免許をとることはできますか? また、入学金から払わなければならないのですか? 通信制高校へ編入学 入学してすぐに学校に馴染めず不登校になりました。 来年から県立の通信制高校に移りたいのですが単位が1個もとれてません。 僕の場合編入学できず、再度入試受けて合格して通うことになるんですか。 編入学 現在、私は英語科の短大二年です。 短大に入学したときから編入学を希望しており、 今年の夏は、本気で勉強しようと思っています。 比較言語に興味があるので、自分で本を読んだり TOEICの勉強をしたりしているんですが・・。 予備校に行って、刺激を受けたいんです。 どこか、編入学の講座を扱っているお勧めの 予備校はありませんか? 悩んでいることがあります。(進学か編入学か) 21歳の男です。高校を中退しました。進学や高校への編入学を考えていたのですが、東日本大震災の影響や親の病気の介護などで、この年になってしまいました。 ようやく落ち着いたので、学校に行きたいと考えているのですが、悩んでいることがあります。 将来、大学に行きたいので高校に編入したいと思っているのですが、親など周りからは専門学校に行ったほうが良いと言われます。 18歳の時に高卒認定を取得しているので、わざわざ高校に行く必要はないと言われます。 また、県内の学校でないとお金は出さないと言われているのですが、県内にある専門学校で興味のある学校がありません。 長くなってしまいましたが、悩みについてです。 やはり、周りが言うように専門学校へ進学するべきでしょうか?(年齢等を考えて) 今から、高校に編入して大学へ行ったとしても就職は厳しいのでしょうか?(高校2年+大学4年=27歳) 高校を辞めてからずっと考えていて、様々な人(教育関係の人など)に相談しましたが答えが見つかりません。 高校へ編入学した場合と専門学校へ進学した場合とデメリットが多いほうはどちらなのでしょうか?(将来的に) 本当に悩んでいる事なので、お知恵を貸して下さい。宜しくお願いします。 高校 編入学について 都立定時制高校へ編入学を希望しているのですが、教育委員会に問い合わせたところ編入学の試験は3月にあると言われました。 しかし、昨日入学を希望していた高校のホームページを見たのですが、2学年次以上の募集は一般募集と同じ日時で行うと書いてありました。 また、他の高校では前期試験(一般募集)で2学年次以上を募集し、後期試験は1年次のみ募集と書いてありました。 これは今年の受験は不可ということでしょうか? もう1つ質問で、定時制のI部を希望していますが、人気があるため補欠募集はほとんどないと聞きました。 やはり前期試験の2年次以上の募集に受験するべきだったのでしょうか? 編入学について。 こんにちは。 高校編入学について、再度質問です。 来年3月、都立高校全日制、2年次に編入したいと思っているのですが、試験内容は各学校ごとに違うのでしょうか? 範囲はどれくらいでしょうか? 偏差値55-62くらいの高校を受けたいと思っています。 よろしくお願いします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 大学三年次編入学生の入学式 こんにちは。 今年4月に大学の三年次に編入学します。 昨日入学手続きの案内は来たのですが,入学式等の案内は入っていませんでした。 編入学生の入学式はないのでしょうか?それとも手続きの際に知らされるのでしょうか? ちなみに私立ではなく,国立大学です。 大学編入学について 将来、中学か高校の保健体育教師になりたい大学生ですが、在籍中の大学では教職履修科目が無いため、編入学したいと思います。国公立私立問わず、編入学可能な大学を教えて下さい。また編入学に向けて、どのような準備や対策をしたらよいでしょうか?もちろん勉強の厳しさ、たいへんさは乗り越える覚悟でいます。実際に編入学された方の体験的アドバイスをお願いします。 高校の編入学について 高校の編入学について 4月から高校1年になりました。 全日制の高校すべて落ちて通信制の高校に編入を親に承知してもらって入学しました。 そこでいくつか質問があるのですが、 編入したい高校は私立だけで、もし私立に編入募集枠があって受験できるとしても 通信制からの編入は可能なのでしょうか? 試験範囲は7月に試験があるとしたら7月までの授業範囲内でしょうか(そうなると通信制なのでどうしても授業が遅れてしまう気がするのです) 私立なので学校によって違うとは思いますが、経験された方やご存知の方がいらっしゃいましたら回答お願いします 高専から編入学試験について 私は高等専門学校から茨城大学への編入学を考えています。 編入学の難易度を教えてください。 また、私が入りたい学科は知能システム工学科です。 この学科は楽しいでしょうか? 編入学か就職か、迷っています。 編入学か就職か、迷っています。 私は、現在栄養の専門学校に通っています。今年度で卒業なので、時期としては就職先によって就職活動が始まっています。 元々は国公立の栄養学部を受けたのですが、落ちてしまって 栄養について専門的に学びたいと思い今の学校に進みました。 専門学校では栄養について色々学べているのですが、このまま就職していいのかと思うようになりました。はっきりと希望の就職先が決まってないというのもあるんですが、管理栄養士の資格も取るには大学へ編入した方が勉強しやすいとは思うんです。 編入学試験を受けるなら落ちた国公立にしようかと考えているのですが、今年から編入学制度ができる学部なのでどうやって試験対策をすればいいのかも分かりません。 編入したらやっぱり勉強がかなり大変になってしまうんでしょうか、就職活動は編入してない学生と変わらずにできますか? 編入学経験のある方、教えてください! 栄養系の仕事に就きたい!という思いはあります。 今は小論文の勉強を始めているんですが、就職のことも気になっています。中途半端な気持ちのままだと両方逃してしまうと思うのではっきりしないといけないのですが、ずっと迷っています。 どうかアドバイスを下さい、お願いします。 転・編入学について。 公立校から私立校に転・編入学出来ますか? またテストでは高校の問題が出るんですか? 成績も高校ですか? 質問多くってすみません。 良かったら教えて下さい。お願いします。 理工系大学への3年次編入学について。 現在地方私立大学に通っている者なのですが、 上智大学理工学部への3年次編入学を目指しております。 そこでお尋ねしたいのですが、3年次編入学で入学してから2年で卒業することは可能なのでしょうか。 そのために編入学試験対策以外で、今の大学にいるうちからしておくべきことはあるのでしょうか。 実際に私立・国立上位校の理系学部への編入学を経験された方、 ほか、編入学事情にお詳しい方、どうかアドバイスをお願いします。 世間体としてみた編入学は 以前 相談させて頂いた者ですが 編入学で大学を卒業した場合 堂々と履歴書に書けるものなのでしょうか また 社会人入学はどの様に履歴書に書いたらいいのでしょうか あの人は編入だから。。。とか社会人入学だから。。。といった偏見の目で見られないのでしょうか 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 学校 大学院大学・短大高校中学校小学校専門学校その他(学校) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
有難う御座いました。 県に確認してみます。