高校の転・編入学について
僕は現在、私立工業高校に通学している高校1年生の者です。
突然なのですが、僕は4月から同県内の私立工業高校→公立普通科高校に通学したいと思っています。
僕の通っている学校では、クラスメイトによる授業妨害が過激で、ちょくちょく授業が止まってしまう事があります。それをしっかりと静止できる先生もまるでおらず、授業中はそのクラスメイトの自由時間となっている事がしばしばです。
度重なる授業妨害や校則違反等により、同クラス・他クラス共に退学者が数名出ているほどです。
それに、学びたい事があって工業高校を選択したのに、肝心のその授業の日数が著しく少ないのです。
学びたい授業が週1で2時間ほどしかなく、他行事で潰れてしまうこともしばしばあり、おまけにその授業でも妨害が多発。結局この一年間、何を学ぶことを目的に学校へ通学していたのかわかりません。
勉強に集中したいのに、これでは高い授業料を払っている意味がありません。
そこで質問なのですが、現在通学している高校から、同県内の私立→公立への転入、または編入は可能でしょうか?二つの場合から回答をお願いします。
・転入の場合
転入の際には、その学校での転入試験を受けると思うのですが、その試験内容は、高校一年生として受けた授業内容が問題となるのでしょうか?
・編入の場合
編入する際は、編入試験などを受けなければならないのでしょうか?
また、編入する際、一度その学校を退学して、一年生の時の単位を持って次の高校へ行くということはわかったのですが、編入試験等を受けるには、必ず「現在通っている学校」を退学をしてからでなければ試験は受けられないのでしょうか?
非常に長く、雑な文となってしまって申し訳ないのですが、勉強する環境を一新したいと切望しておりますので、どうかご返答の程を、よろしくお願い致します。