• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:契約者が死亡した場合のSoftBankの解約方法について)

死亡した契約者のSoftBank解約方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 友人の妹さんが亡くなり、友人は名義変更を行った後に解約を試みました。
  • 契約者の死亡の場合、ソフトバンクのショップでは死亡届や戸籍謄本を提出する必要があります。
  • 遺族の気持ちを考慮し、身内であることを証明すれば名義変更が可能とされています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • motacilla
  • ベストアンサー率18% (103/558)
回答No.5

 DOMOCOで手続きした事があります(お葬式・お通夜の案内の原本は不要でした)。  担当者が「ホントに死んだか分かんないッスから、バツのついた戸籍持って来てよー」とか無作法な対応でもしてない限り(まぁソレなら問題は別なんですが)、その手続き方法は当たり前だと思うんです。  私の時は、とても丁寧に対応してくださいました。  他の方も仰ってるように、簡単に手続き出来てしまう方が不安です。  携帯電話って、今の世の中では実印や通帳・カードに続いて、「悪用されると色んな悪い事が出来てしまう重大なアイテム」じゃないでしょうか?  お友達、死亡届などの手続きも出来たんでしょ?「こんなに辛いのに、何で役所に行かなきゃいけないの?"亡くなりました"って口に出せというの?」とは言わなかったでしょ?その他身内じゃないと出来ない手続きは出来たんでしょ?  なので、心のどこかで「携帯の解約ごときに」って気持ちがあった故の「愚痴」「なきごと」だったんじゃないですかね?  辛さの爆発の対象を携帯の解約に向けるしかなかったとか、たまたまその時に爆発したとか、そういうのだと思いますよ。  本当に辛かったら、どうしても今しなきゃいけない事でもないでしょうし。  模範解答は、携帯会社の契約方法がどうのについて考えるのではなく、「そうだね辛かったね」となぐさめる事のような気がします。

came2008
質問者

お礼

なるほど! 言葉は悪いですが、八つ当たりだったんですね。 私も一緒になって怒ることしかできませんでした。 そうではなく「そうだね辛かったんだね」と慰めてあげるのが本当の役割だったんですね。 ありがとうございます。

その他の回答 (8)

  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (766/5721)
回答No.9

当たり前な手続きと言えば当たり前な手続きだと思う。 あんまり関係ないけど、 死んだ人からも契約料をいつまでも取ろうと言う気持ちが、 契約会社側には少なからずあるような気がする。 誰か死んでも、その届出がなければ、 その人の支払口座が閉鎖されるまで、 自動で引き落とされ続ける。 生きているかどうかの確認を毎月してくれるわけではない。 妙な気がする。

noname#104909
noname#104909
回答No.8

No.3 簡単にお考えのようですが この手続きは現状での最低限での手続きです いろんな事例はありますがここで申しあげることはできません。 防御する意味でも窓口で公表することもできません。 みなさんが考えていらっしゃる以上に犯罪は起こっています。

  • santana-3
  • ベストアンサー率27% (3891/13901)
回答No.7

まだましですね。社会保険庁なんかもっと・・・(涙)

came2008
質問者

お礼

社会保険庁・・・確かにサービス業でないだけにさらに対応は劣悪そうですね・・・。 ご解答ありがとうございます。

回答No.6

お気持ちはお察しできるのですが、やはりそれぐらい 慎重な対応を取って貰わないと怖いですね(振り込め詐欺など 携帯電話を使った犯罪も横行している時代です)。 最近では、携帯を契約する際にも身分証明+銀行口座 またはクレジットカードの様に、間違えがないように ダブルチェックを掛けるような時代ですし、亡くなった方に対しても 身内であることの証明と、死亡した証明のダブルチェックを するぐらいの慎重さがあってよいと思います。

came2008
質問者

お礼

でも、たとえ、詐欺に使われたとしても新しい契約者が存在しているので、犯罪性はひどく低いと思います。 結果として新しい契約者の名前が登録されないというのならば問題ですが。

回答No.4

あなたの論だと、死亡していない身内の契約も「簡単に」名義変更・解約ができてしまいますね。 旦那が知らない内に、奥さんが旦那の携帯を解約する事も可能。 子供が知らない内に、親が子供の携帯を解約する事も可能。 たとえば、友人が携帯を使い過ぎるからと、親が勝手に携帯を解約したら、友人は親を責めると同時に、その手続きを受け付けた窓口や携帯会社も責めると思いますよ。違いますか? そういうトラブルを避ける為には、契約者以外からの申し出には厳密な確認が必要になる事が理解できるでしょう。 妹さんが亡くなって辛い事は理解できますが、それと社会の契約の仕組みとは切り離して考える必要があるでしょう。

came2008
質問者

お礼

契約者の身内であった場合、非常に簡単に名義変更は出来ます。 例えば、契約者だという人間が名乗り出て、『名義変更の紙をくれ』 と言いますと、用紙をくれます。(身分証の提出は不要でした。) そこに新しい契約者名と現在の契約者名を記入して提出しますと、名義変更はできました。(これは身内に限らず) 死者となってしまった場合、このように複雑な手続きを行なわなければいけないのが非常に不思議です。

noname#104909
noname#104909
回答No.3

事務的で申し訳ありませんが どこも同じ対応だと思います。 逆に簡単にできる方が危険だと思います。

came2008
質問者

お礼

ご解答ありがとうございます。 ただ簡単にできてしまった際、携帯の機種自体が紛失するという結果しか生まないのではないでしょうか? 実際に家族である証拠、家族の署名捺印が押された場合、家族の責任となり、責任追及先が存在していると思います。

回答No.2

心情的には理解できますが、手続き上での話だと思います。 解約ではなく名義変更をまず行うという点でそもそも?でもあります。 死亡を確認できなければ手続きが行えないというよりも 死亡を確認しないまま、死亡者としての手続きを行った事の方が問題だと思います。 身内であってもその行為の根拠は当然必要ですから。 例えば友人はどういった根拠に基づいて解約ではなく、名義変更を行おうとしたのでしょうか? 友人本人が相続人でない場合、本人に変わって法律行為を行うこと自体がそもそも問題だと私は思いまが。 店員の態度が悪かったとすれば、それはそれで別な問題かとも思います。

came2008
質問者

補足

契約者である妹さんはショップの店長さんをされていました。 今回、お亡くなりになったのは不慮の事故であるため、突然の出来事でした。 そのため、携帯電話は引き続き使えるようにしておき、身辺整理がついた後、解約しようと考えたのです。 店員の態度は悪いというより、事務的な対応でした。

  • ginga2
  • ベストアンサー率12% (576/4567)
回答No.1

当事者の立場になれば質問者の言われている事も理解出来ます。 ですが、それがその会社が決めたルールです。 (たぶん他の会社でも同様でしょう) 個人的な感情は考慮されません。

came2008
質問者

お礼

早速のご解答ありがとうございます。 会社のルールだというのは分かっています。ただ、そのルール自体がおかしくないでしょうか? 携帯以外の会社ですと、死亡した旨を家族が署名捺印すれば、それで問題ないケースもありました。