- 締切済み
未成年者の携帯契約
高校生の姪っ子がただ友をしたく 携帯会社を代えるのに 母親(母子家庭)が仕事で不在だったので 叔母である私が後見人としてサインしました。契約、支払い口座は姪っ子の名前です。 それから半年経って 姪っ子の行動がおかしくなりました。 携帯の制限をしたくても 携帯会社に聞くと 契約者本人でなくては無理だといわれ、 未成年者だけでは借りれないので 後見人をやめたいと言っても それもできないといわれました。 携帯を肌身はなさず持っていて 会話すらできない状態なのでどうしていいのか困っています。 母親はこれ以上 刺激すると 学校行かなくなって どうなるかわからない と、子供の機嫌を見るばかり。 確かに しばらく不登校で 苦しめられたんで 学校に行ってくれているのは嬉しいのですが…。 携帯会社の方に色々 事情を話しても 『できません』と言うのは 世間一般の方はそれで理解するのでしょうか? あまりにも安易に未成年者名義で貸しすぎではないでしょうか? 私自身も安易にサインしてしまった事には間違いないのですが…
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Po-ni
- ベストアンサー率52% (20/38)
回答No.1