• 締切済み

バイクの定員についての構造変更について

今日、ユーザー車検でネイキッドタイプのバイクを登録しました。 しかし、以前シートの張替えをした際に最初に付いていたタンデム用の ベルトを取ってしまいそのままだったため、このまま通すには定員を 1名に変えて構造変更の手続きもいっしょにしなければいけないとの事。結局、日を改めるのも面倒だったのでそのまま変更してしまいました。 この先、またベルトを付けるあるいはバーを付けるなりして2人乗り 仕様に戻した場合、当然また構造変更の手続きをする事になると思いま すが、どういう手続きなのでしょうか? まさかまた車検と同じ検査や 費用がかかってしまうのでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • blueoval
  • ベストアンサー率35% (307/858)
回答No.5

構造変更の申請が必要な変更は、特に重要な箇所です。 簡単に言うと車両の基本骨格や安全にかかわる部分で、定員の変更は簡単に言うと動的な最大重量の変更に直結するわけで、車体の基本強度や制動に関わる変更なわけです。 それだけ重要な部分だから車検証にも記載されるわけで、その状態での運行の安全が確認されたから2年間の運行許可=車検と言うことなので、車体の基本状態が変わればまたその状態での検査が必要になります。つまり、車検の受け直しです。 そこで安全が確認されれば、そこから2年間の運行許可、と言うことになります。 例えば4輪なら乗車定員の変更は座席の取り付けなど車両重量が大きく変わる場合がありますが、重量が変わると地上高なども変わりますし制動性能も変わってきます、光軸もずれますしタイヤの荷重設定も変わります。 つまり全般にわたって再検査が必要なのです。 重量税や検査料はまたかかりますが、重量税は確か経過期間に応じて戻ってくると思います。 自賠責は1ヶ月単位で契約可能ですから、例えば残り13ヶ月で構造変更をすればあと11ヶ月で契約して合計で車検期間を満たすことで、自賠責の必要条件を満たすことが出来ます。

回答No.4

他の回答にもあるとおり、構造変更だけを行うのは合理的ではないので車検の継続検査の時に行うのが普通です。次回車検の時にでも変更してください。 で、ここからが注意点です。 通常の継続検査の場合は期限切れ前に検査を通しても期限が2年伸びるわけですが、構造変更が伴うと「検査を受けた日」から2年の期限となります。 つまり車検切れ3週間前に検査を受けると、車検期間が3週間無駄になるということです。 これは乗車定員に限らず、ハンドルを交換して全幅が5センチ狭くなっただけでも(厳密にいえば)同様です。 なおタンデムベルトに関しては、使い古しのズボンベルトをちょん切ってシート下で針金で結んで通したことは何度もあります。ただし検査官によってはぐいぐい引っ張ることがあるのでそれなりの強度は必要です。

  • wand88
  • ベストアンサー率20% (409/1958)
回答No.3

>まさかまた車検と同じ検査や費用がかかってしまうのでしょうか? そうですよ。

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.2

バイクは一人で乗るものです。 定員1名で正解。 最愛の彼女を、ないしは悪友を バイクの後ろに乗せるものではないです。 メットをもって、誰かに乗せてもらうのは 御自由に。

noname#252929
noname#252929
回答No.1

まさかではなく、構造変更を行うとその後2年間の車検有効期間がつく事になりますので、車検と同じ事になったと思います。 シートのつかまりベルトに関しては、以前、ズボンのメルトをつけて車検を通したと言う人も居るんですけどね。