- ベストアンサー
座礼
私(30代・男性)の場合、座敷でのお客様への挨拶は「座礼」でするのが基本的なマナーだと思っています。 もちろん私は立派な家柄に育ったわけでもなく、間柄やTPOによってカジュアルな対応もしますが、座敷に上げたお客様に対して手を突いて挨拶することが特に変わった行動だとは考えていません。 先日、仕事で縁が出来た方(50代後半・男性)が自宅に訪ねて来られたので、座敷にお通ししました。 そこで、私が座礼で挨拶したところ、「なんで『土下座』するんですか?」というのです。 私はお客様に気を使いすぎたのか、礼の仕方が悪かったのか、或いはお客様のいい間違いかと思いバツを悪くしていると、 そのお客様は「簡単に『土下座』するなんてみっともない」 と言う趣旨のことを言われ、座礼が座敷での普通の挨拶の様式だとは思っていないようで、私は返事に困ってしまいました。 ちなみにそのお客様はかなり真面目なお仕事をされていて、多数の部下を持たれている方です。 実のところ、「座礼」で挨拶をして「土下座」と言われたことは今回が初めてではなく、私と同世代や以下の世代なら座敷の無い家で育った方も多いでしょうから、まあそんなこともあるのかなと思いましたが、今回のようなケースが度々あると気になります。 今の時代、座敷で挨拶する際に座礼でした場合、挨拶と理解して頂けるでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 私も今回、このご質問を拝見して非常に驚きました。「座礼」を「土下座」とおっしゃる方がいるのですか…。本当にびっくりです。 そもそも、男性の座礼というものにはいくつか段階がありますよね(もちろん女性にも段階はありますが)。 1、単に手をついて、目線はお客様に合わせたまま、会釈をするもの。 2、手をついて、頭を胸のあたりの高さまで下げて挨拶するもの。 3、完全に地面につくほど、頭をさげて挨拶するもの。 これらは状況によって使い分けすることになるかと思います それから、座敷において、お客様をお通しし「立礼」をするのは、まずあり得ない礼儀だと思います。ですから、座敷で「座礼」をすることは間違いではないと思います。 ただ、もしかすると…座敷にお客様をお通しし、お客様が立礼をなさっている最中に(「本日はお招き頂きありがとうございます…などとおっしゃっている最中に)、ぺたんと座って、3、の座礼をしますと、ちょっとびっくりなさって「いきなり土下座!?」をお思いになる可能性はあると思います。 ですから、そのときにはまず1、の座礼をし、お客様がお座りになったらきちんと(それでも2、くらいの)座礼をなさると「土下座!?」と思われることは少なくなるのでは…。 でも、申し訳ありません。ご質問者様が、既に私が申し上げたような座礼を行なっていらっしゃるのでしたら、それはやはりお客様方の意識が、非常にフランクなものに変化しているとしか考えられません。 一度、ご自身が思っていらっしゃる「座礼」よりも、もう少し頭を上げて、お客様の目を見ながらでもご挨拶なさってみてはいかがでしょうか。 それでもお客様が「土下座」とおっしゃるのでしたら、言わせておきましょう。変に「立礼」をして「なんと失礼な奴だ!」と思われるよりは、ずっと良いと思います。
その他の回答 (3)
- asebi-0806
- ベストアンサー率39% (1265/3233)
40代、女性です。 ちょっと自分の子育てを見直さなきゃいけないな、と危機感をもってご質問を読みました。 Ivane様の感覚はまったく常識的だと思います。 その方はご年輩にしては珍しい感覚の持ち主だと思います。 座礼を土下座と言われた日には…、困ったことでしょうね。 まあ、堅苦しい挨拶は抜きでよろしい、という意図がこもっていたとは思いますので、 「これは申し訳ありませんでした」と軽く流しておけばよいでしょう。 それにしても、その方の無知だと思いますよ。 私自身は畳の部屋で育ちましたし、正座や座礼が特別なことという感覚もなく、茶室のマナーも少々は心得ております。 しかし考えてみれば我が子にはそのような事を教える機会がありません。 和室は一間あるにはありますが、客間なので普段の生活で使うことがありません。 まともに正座もできない子供達です。このまま大人になれば、Ivane様のような常識、感覚は持ち合わせない大人になってしまうでしょう。 これはちょっと考えなければいけません…(汗) 娘にはいずれ茶道の手ほどきの一つも教えようと思っていましたが、息子にも教えておかなければいけませんね。 まったく勉強させていただきました。 きちんとした良識のある方ならわかってくれると思います。 正しいマナーで通して良いと思いますよ。ただ、理解されなかった時には仕方ないと割り切って相手に合わせましょう。 後輩や部下になる人には本来正しい常識として教えてあげてくださいね。 ご両親様の教育が良かったことに感謝されるべきだと思います。
お礼
こんばんは。お礼遅れて申し訳ありませんでした。 私は田舎の家で育ち、ある流派の礼儀を学んだので、作法はしっかりこなせるよう努力しています。今回は座礼のことを土下座と解釈されたのは、時代劇の影響もあるのかな?なんておもいながらも、やるせない気持ちになりました。私も管理職についておりますが、部下の礼儀作法にはもう一度気を配りたいと思います。アドバイスありがとうございました。
- eureka_7
- ベストアンサー率36% (44/120)
同じく30代ですが…こんな話は初めて聞きました。 そういう風に解釈する方がいるんですね…。 私としては座敷で立って挨拶するほうが不自然な感じがしますが…。 ちなみに私は幼少の頃から書道を習っていたので子供の 頃から正座・座礼する機会は多かったですけどね。 土下座して平謝りするなら『みっともない』と言われても 仕方ないかも知れませんが、挨拶をしただけでそう言われる 意味が分かりません。 若い人ならともかく、その年代の方にそう言われてしまうと… 私としては『こういう知識のない人なんだな』と思うだけです。 質問主様に対しては『礼儀正しい方なんだな』と思いました。
お礼
こんばんは。お礼遅れて申し訳ありませんでした。 eureka_7さんのような同世代の方にご回答いただくと助かります。 >『こういう知識のない人なんだな』 今の時代はフローリングが増えて、座敷が減ったのでこう言うのもありあなのかな?と感じますが、年上の方に言われると残念な気持ちになります。ご回答ありがとうございました。
あなたの感覚が「今の時代」の一般の人間のそれと乖離しているということはございません。 礼法の「感覚」だけは時代を経てもそんなに変わりません。 単に、もし自分が実際やれといわれてもどのようにすれば正しいのか、という実践知識がわたくしのような世代だとあやふやなだけです。 細かい「知識」はあやふやでも「感覚」が隔絶しているわけでないので、ちゃんとした礼儀作法を心得たかたの所作を奇異に感じるということはございません。 ほんとうに「土下座」するというならば、座敷のことであれば足袋はだしで縁から飛び降り、庭の「土」に額を擦り付けてはじめて「土下座」であります。 座礼を「土下座」と表現したのは、そのお客様独自の(たとえば、もっとフランクにいこうよ、という意図を表現するための)レトリックと解するべきでありましょう。
お礼
こんばんは。遅れて申し訳ありませんでした。 下座と土下座の区別が出来ない方に会ったのは今回が初めてではないんです。回答者さんのおっしゃるようにレトリックだと良いのですが、時代が、マナーも多様化してきているので不安を感じた次第です。 ご回答有難うございました。
お礼
こんばんは。お礼遅れてもうしわけありません。 質問を書き込んでから今日まで作法についていろいろ思いをめぐらしましたが、もしかして、座礼という言葉を知らないために、座礼のことを土下座だと思っている方ではないかと思いました。時代劇の影響もあるのか?milktea04さんのおっしゃるように、正しい礼儀作法ができていれば、たとえ土下座と勘違いされても心配ありませんね。 ご回答有難うございました。
補足
こんばんは。ここを借りて皆様にお詫びいたします。 予想外に年度末から年度初めの仕事が忙しくなり、お礼がおくれました。順次お礼してまいります。