- 締切済み
やはり奨励金は復活させたほうがいいのでは
ここ数カ月、奨励金削減と景気低迷のダブルパンチにより、携帯販売台数が激減しています。なので、当方はいっそバリュー&ベーシックコース・au買い方セレクト・スーパーボーナスはやめて、昔のような奨励金ありのスタイルに戻したほうがいいと思います。 最新端末が0円なんて状況は、なかなか不況から抜け出せない日本には最適のスタイルだと思います。今まで景気が悪くても端末状況が落ち込まなかったのは奨励金のおかげといっていいです。近年の販売台数低迷がそれを示しています。 そんな状況だから、一括0円ケータイが各地で登場し、奨励金削減の意味自体も薄れてしまっています。「長期にわたり同じ端末を使い続ける運命」はどう考えてもおかしいと思います。 従来の奨励金が飛び交うスタイルに戻さなければ、端末販売台数100万台割れもすぐに来るでしょう。せめて景気回復の兆しが見えるまでは分離プランを中止するべきだと思いますが、もはや従来のスタイルに戻す気はないのでしょうか???
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Pintan2nd
- ベストアンサー率50% (190/374)
回答No.10
- Eureka_
- ベストアンサー率41% (5100/12306)
回答No.9
noname#29459
回答No.8
- u-bot
- ベストアンサー率58% (1736/2988)
回答No.7
- Eureka_
- ベストアンサー率41% (5100/12306)
回答No.6
- u-bot
- ベストアンサー率58% (1736/2988)
回答No.5
- Pintan2nd
- ベストアンサー率50% (190/374)
回答No.4
- ghd01041
- ベストアンサー率59% (291/488)
回答No.3
- u-bot
- ベストアンサー率58% (1736/2988)
回答No.2
- J_Hiragi
- ベストアンサー率13% (165/1182)
回答No.1
お礼
ありがとうございました。 奨励金復活がむしろ悪いことにせよ、今のやり方は間違っていると思います。 もう少し、需要喚起策を考えてもらいたいと思います。