- ベストアンサー
おもしろい看板・笑える表示
先日知人の家に行った時、車の中から見かけた [おもしろいお店の名前] ○『ふと女』 “ふとめ”と読むのか…?スナックっぽかったのでそこのママさんのことなのでしょうか… 本当にそうなのか?本当にママさんは“ふとめ”なのか…? 猛烈に確かめたい衝動に駆られました。しかし真実は謎のままです。 今でも、あのスナックのママが本当にふとめであるのか、考えると夜も眠れません。(うそ) すっごい細身だったらどうしよう。 ○『次男坊』 マスターが次男坊?もし長男だったら意味分かりません。それとも次男坊しか入れない店なのでしょうか? 色々気になる街だなぁ…と思いました。 [笑えた表示] ○でっかく一文字【毒】というプレートが貼ってあるトラック。 妙につぼに入ってしまい、「毒だって!毒!」 「毒って何が入ってるの~(≧∇≦)」 と騒ぎまくったものの、夫からは 「だから、毒だろ。」と冷めた一言。 するとなんと対向車にも【毒】トラックが!!! 「あれは毒を運んだ帰りなのか…?これからなのか…?そしてこの付近では一体何が…」 結局、何を乗せているのか、どんな陰謀が隠されているのか(隠されてないってば) は分からずじまいでしたが、【毒】の一文字には笑えました。 たった一枚の看板でここまで広がるイメージ。 そんな面白い名前のお店、面白い宣伝文句を掲げた看板、、みなさんの周りにもありますか? ※『うまい屋』なのにかなりまずい!というようなお店批判はご遠慮願います(=^_^=)
- みんなの回答 (30)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#3278
回答No.29
その他の回答 (29)
- kyoko-fanfun
- ベストアンサー率24% (90/367)
回答No.19
- kyouichi-7
- ベストアンサー率45% (564/1229)
回答No.18
noname#4980
回答No.17
noname#3278
回答No.16
- mikedon
- ベストアンサー率31% (122/391)
回答No.15
noname#16885
回答No.14
- mikedon
- ベストアンサー率31% (122/391)
回答No.13
- mikedon
- ベストアンサー率31% (122/391)
回答No.12
- gomuahiru
- ベストアンサー率37% (593/1595)
回答No.11
- wa_on
- ベストアンサー率15% (139/920)
回答No.10
お礼
kurayami_Dangoさん、自主規制を破ってのご登場、ありがとうございます(*∩_∩) どんどん破っていただいた方が、こちらは嬉しいのですが(-^o^-) 真面目じゃないなんてご謙遜を。豊富な知識を駆使されてのご回答、拝見させていただきましたよ~(^^*) で、今回は… >「ク・ソフト」 Σ( ̄□ ̄;)?! いきなりですか!(笑) かなり重いパンチでした…ガツン☆とやられちゃいましたよ~(笑) しかも蝿まで飛んでるって! うわ~見たいなぁ(^.^) 食べたい…とは思いませんが(笑)見たいです。 なので探してみました…。 ………ありました(>▽<)! 皆さま、お食事前を避けてご覧下さい…(笑) http://www5d.biglobe.ne.jp/~hide-ssk/soumatou-html/soumatou/kusohutowokuu.html http://www4.plala.or.jp/toninyo/tyousa2/kusoft.htm 他にもかなりリアルに見立てた画像もありましたが、あんまりだと思ったので(ー▽ー;)載せるのをやめました; (どうしても、という方はGoogleで「ク・ソフト」の検索結果の「これが“ク・ソフト”だ」という題名のところをご覧下さい…) にしても…これもつっこみどころ満載ですね。満載すぎです。 「おいしいなんてもんじゃない!」って…どういう意味なんでしょうか…。 「限定お一人様一個限り」というのも…なんでだろう?(笑) そんなに人気なのか…実はあの容器にお金をかけ過ぎていて採算があってないのか… にしても 500円 って!! 一番気になったのはク・ソフトの上の「手造りハム」がちっとも美味しそうに見えない…ってことです。 「手造り」の筆文字っぽい太い文字も、なんだか違うものを連想してしまって…(それは考えすぎ) 立派な営業妨害ですよねぇ(笑;) 飲食業のタブーをくつがえしたすごいお店ですね~。ある意味偉業を成し遂げたといってもいいかも…(^^;) >『悪い事おしえてあげれば大親友』 > あはは!確かに最初見た時、えっ?゛(・・; と思いました(笑) 納得するのに時間がかかるって…それはそれで記憶に残るから成功?と、言えるのかなぁ… どっちの意味でも通じてしまうところがすごいですねー(^^;) 友達とつるんで悪いことした時の言い訳に使われたりしそうですよね。 「だってあの看板に書いてあったじゃん!」 >「アンマンマン!」 > わ~~これ、かわいいなぁ~(*^o^*) あるある~と思っちゃいました♪ うちの長男(4才)も、3才くらいの時『ウッチャきナンチャキ』という番組の番組名を見て、「あ!ウルトラマンガイア!ガイア入るの?!」と騒いだことがありました。 見れば文字の感じがそっくりなんですよね。 http://enpara.com/emotion/data/BCBS-0598/shop_product_info.html その後は「これは違うんだよ」と言っても聞かず、納得させるのにものすごく苦労しました(^^;) にしても、「アンマンマン!」かわいいです♪ もしかしたら、『アパマン・ショップ』 じゃないのでは? 鍼灸院の前に按摩さんが立っていたのかもしれません。 「按摩んマン」… そうです。そうに違いないです。 kurayami_Dangoさん、ちゃんと息子さんの話聞いてました? ぼーっとしてたんじゃあ?…うわぁそれは… 棒の仕業ですね…