ベストアンサー 高速道路 2009/03/11 23:56 高速道路どこまで行っても1000円始まりますがシステム不具合により1000円二重徴収する場合があるらしいですね。しかも二重徴収したお金返還予定ないってどうゆう事ですか?なんかおかしくないですか? みんなの回答 (6) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー 11251208 ベストアンサー率100% (1/1) 2009/03/12 17:21 回答No.6 今の日本、政治、国がする事はおかしな事ばかりです。暴動が起きてもおかしくありません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (5) titokani ベストアンサー率19% (341/1726) 2009/03/12 13:21 回答No.5 技術的な検討もろくにしないで思いついたことをそのまま言うからこんなことになるんでしょ。 システム変更の費用もいったいいくらになるのやら。ちゃんと公開されるのかな。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 t-rac ベストアンサー率45% (623/1362) 2009/03/12 12:49 回答No.4 別におかしくはないでしょ。 28日から始まる割引(2重徴収をするシステム)は一応前倒しで行っているようです。 つまり、本来(2重徴収をしないシステム)はGW前に開始するのをちょっとでも早くするために(2重徴収はするけど)28日からっていう意味らしいです。 でも、2重徴収されても通常の料金より大幅な値下げですから、良いんじゃない? それに、2重徴収をされるのは、 関越道・東北道・常磐道・東関東道・館山道⇔東名・中央道 東名⇔東名阪 阪和道⇔名神・中国道 の利用者のみです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 santana-3 ベストアンサー率27% (3891/13900) 2009/03/12 08:48 回答No.3 >二重徴収したお金返還予定ないってどうゆう事ですか?なんかおかしくないですか? と言う質問なら 答えは「おかしい」です。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 wand88 ベストアンサー率20% (409/1958) 2009/03/12 00:56 回答No.2 消費税値上げのための伏線ですから、なんでも有りなんですよー ETC1000円にしたお陰で国庫に入るお金が減りましたので消費税を18%にします、というのが本来の目的なんです 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 STICKY2006 ベストアンサー率29% (1536/5269) 2009/03/12 00:04 回答No.1 こんばんちゃ。 聞いた程度の話から、勝手に自分の意見を書くので、間違ってたらすみません。 >>おかしくないですか? システムの方が間に合わないから仕方なく、「そういう仕様」にしたようですね。 「不具合」じゃなくて、「第一段階としてそうしました」と言ってるので、まぁ、しょうがねぇ。って思います。 一応、自分もシステム屋さんなので、考え的な理解は出来ますね。はい。 使う側にとっては、「何か納得できねぇ~!」ってのも理解は出来ますけどね。はい。 >>二重徴収する場合 「一度、高速を降りた扱いにしなければいけない場所」に限っての話だそうですね。 多分、そんなややこしい乗り方するところとか行かないから。。。まぁ、あんま気にして無いです。はい。 (そもそも、本当に実施されるかどうかも自分の中じゃ半信半疑なので、本当に実施されると確定した後に、ETCつけようと思ってるぐらいですし。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし交通道路・高速道路 関連するQ&A 高速道路の料金システムがよくわかりません。 高速道路の料金システムがよくわかりません。 20代です。関西に住んでいます。免許をとったばかりです。 高速道路は少しだけ走ったことがあります。 ただ、現行の(っていうか元もとのも)料金システムがいまいち分かってません。 ついこのあいだ高速無料化の社会実験がスタートして各地で渋滞とかニュースでいってましたが、関西ではその区間がほとんどなく、まずそこは走りません。 ETC(うちのは付いてます)で休日に走ると上限1000円とか言われてますけど、それもよくわかりません。地方だけでしょうか? 私の住む関西は高速を利用する場合は大阪都市圏を通過することがほとんどなので、そのばあいは上限1000円は適用されないのでしょうか? そもそも、上限1000円って「どっからどこまで走っても」ってことじゃないんでしょうか? どなたか現行の高速道路の料金システムをわかりやすく教えてください。 あと、お得な利用法も教えてください。 よろしくお願いします。 高速道路の道順 11/2(金)PM7時出発予定で品川駅から車で高速道路を使って東名沼津インターまでいく場合、一番利口と思われる道順をおしえてください。 高速道路ってつまらないと思いませんか? 高速道路はほとんど使いません。(プライベートの話です) 田舎に住んでいるので、高速道路が近くにないということもありますが、300~400kmくらいの移動でしたら、一般道でいきます。 よっぽど時間の余裕がないという場合は仕方なく高速道路を使いますが、なんかつまんないんですよね。 景色は変わらないし、単調すぎて。 一般道でその街の雰囲気とかを楽しみながら運転したほうがずっと楽しい。 それと、通行料金が異常に高い。 仕事(業務)で使う分にはいいのでしょうが、プライベートではかなりの負担感があります。 時間をお金を出してでも買いたいと思うほどプライベートが忙しい方にとっては、高いと感じないでしょうが、私の場合プライベートでは時間のかかる面倒くさいことや回り道することが楽しいと思っておりますので、通行料金はぼったくりと同じだとさえ思ってしまうんですよね。 あと、疲れているときは高速道路のほうがいいと思う方もいらっしゃるかと思いますが、私の場合は、疲れているときこそ一般道です。 だって高速道路だとPAとSAしか休めないじゃないですか。 交通量の少ない高速道路だと、PA・SAの間隔が長いんですよ。 下手したら、次のPAは50km以上先ということもあります。 その間に強烈な睡魔が襲ってきたらアウトですよね。 一般道であれば、ちょっとしたスペースを見つけて休憩とかできるから、安心だと思うんです。 みなさんはどう思いますか? 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 高速道路の有料化に何故反対が多いのでしょう? この説明を聞くと有料化には問題がないと思うのですが、反対が60%以上超える事について山崎氏(シンクタンク代表)の話しを見た。 高速道路無料化は、2003年の総選挙から民主党が主張している主要政策だが、依然として財源や渋滞を招くのではないかという懸念、CO2発生の増加による地球環境への影響などを理由に、無料化に反対する声が根強い。 しかしそれはこうした批判がいずれも、「前提から間違っている」からだと言うのだ。 まず、無料化が受益者負担の原則を壊し、ただでさえ火の車状態にある財政をさらに悪化させるのではないかとの懸念には、山崎氏はこう答える。 既に高速道路ユーザーは年間2兆3千億円の通行料金の他に、ガソリン税などを通じて年間2兆円にのぼる税金を支払っている。無料化に必要な財源は高速道路ユーザーの支払う税金で十分に賄えるため、一般国民の税金が投入されることはない。つまり、無料化こそ受益者負担の原則に戻ることであり、逆にガソリンで税金徴収した上に、高速道路ユーザーからも1キロあたり25円もの高い通行料金を徴収し、その二重取りしたお金で無駄な道路を作りづつけている現在の道路システムこそ、受益者負担の原則に反していると山崎氏は言う。 無料化すると高速道路が渋滞するという懸念も、山崎氏は真っ向から否定する。地方では、高速道路は料金が高過ぎるために、地域の人々はこれを気軽に利用できる状況にはない。そのため、地方を走る高速はほとんどがガラガラで、むしろ周辺の一般道路が混雑しているのが実情だと言う。ならば、高速を無料にして一般道を走っている車を高速道路に乗せることで、高速も一般道も渋滞はなくなる。 麻生政権の経済対策で高速道路を1000円にした際に高速が大渋滞した問題は、そもそも行楽のピークの道路がもっとも混む時期に値下げを行ったことの影響であり、期間を限定しない無料化であれば、あのような事は起きないと説明する。 さまざまな批判や疑問に一つひとつ丁寧に答える山崎氏だが、しかし、そもそもこれらの批判は、大前提が間違っていると山崎氏は言う。 財政負担についても、高速道路の無料にすることの経済効果は7兆8千億円もあり、道路の無料化による歳入の減少分を埋めて余りあるメリットが期待できる。料金徴収が不要になれば、料金所が不要となるので、出入り口を低コストで容易に増やせるようになる。出口が増えれば、自動車の流れがもっとスムーズで快適なものとなり、高い料金のために無用の長物となっていた高速道路は地域の生活道路に生まれ変わり、多大な経済効果も見込めるという。 また、環境に対する懸念も、それは現在の内燃式のガソリンエンジン車を前提にした話であり、高速道路の無料化は車のエコ化を前提としなければ、意味のない議論になると山崎氏は言う。 つまり、高速道路の無料化論は単なる利益や便益の向上を目的としたものではなく、これまでの外需中心の工業化社会から、地域振興、農林水産業の発展、観光、教育の充実など、内需主導のポスト工業化社会へ移行することを前提としているし、それを意図している。現在の体制を前提とした批判は、それ自体に意味が無いというのが、山崎氏の基本的な考え方だ。 日本がこれから豊かな先進国になっていくためには、工業化の象徴とも言うべき東京一極集中を解消し、人を分散させ、時間と空間にゆとりを持たせることが不可欠であり、そのようなグランドデザインを実現するために高速道路の無料化があると山崎氏はいうのだ。 山崎氏は、高速道路の無料化を実現する上での最大のハードルは、われわれ国民が無意識の間に受け入れてしまっている誤った「常識」と「想像力の欠如」だとの見方を示す。そもそも高速道路がタダになることは、本来であれば誰にとっても喜ばしいことであるはずだ。にもかかわらず、多くの国民がそれに懸念を表し、反対までするのは、無料化で既得権益を失う道路官僚や道路政治家たちが、それがあたかも悪いことであるかのようなネガティブキャンペーンを張り、マスコミもそれを垂れ流ししてきたことにも一因はある。しかし、多くの国民が自分の頭で考えることをせずに、それを受け入れてしまっていることで、われわれ一人ひとりの中に「そんなことできるはずがない」とか「そんなうまい話があるはずがない」といった「常識の壁」ができてしまっている。それこそが、高速道路無料化の最大のハードルだと山崎氏は言う。 一度考えてみる意見ですがさて諸賢のご意見はどうだろう。 ちなみに国交省は調査資料がないといっていたが出てきた。 試算で2兆以上の効果があるらしい。 高速道路の無料化について 欧米の先進国の多くは高速道路が無料化されているのに、なぜ日本では高速道路の無料化に反対する人が多いのでしょうか?世界で最も高いといわれる自動車関連税を毎年徴収され、さらにバカ高い高速料金まで取られ続けていることに疑問を感じないのでしょうか?高速道路無料化に反対する理由は何ですか? 高速道路無料化について 高速道路の無料化のための予算が何億円・・・という報道がありますけど、このお金は何に使われるのでしょうか。ご存知の方があったら教えて下さい。 もし、道路会社に払われるお金だとしたら、その額はどういう計算で決めるのでしょうか? テレビや新聞で解説を見たことがないのですけど、私の見落としですか? 初めての高速道路 来週初めて高速道路を利用する予定です。 ルートは東京から愛知までで、 バイクはYAMAHA SRV(250cc)です。 利用する予定の高速道路は東名か中央道で どちらにするべきか迷っています。 というのも、最近の高速道路は昼夜関係なくトラックが異常に多い。 という情報を耳にしたことで、ちょっとルートを 決めかねています。 どの道、距離が距離ですし、何事も経験だと思っていますので 高速道路を初めて利用するという考えは変えていません。 ただ、全く初めての高速道路ですので正直不安もあります。 東名か中央道、またはその他のルートで どれが快適に走れるか皆様のご意見を参考にさせて いただければと思い、投稿いたしました。 笑ってしまう内容かもしれませんが、お暇でしたら ご意見を聞かせてください。お願い致します。 高速道路なのに高速を出すと検挙される?! 高速道路と謳っておきながら、実は制限速度が60km/hという道路があります。もちろん有料であり、必ずといっていいほど覆面パトカーがいます。何のサービスに対して高速会社は料金を徴収しているのかって思います。これって法律を楯にした国家権力ぐるみによる詐欺行為ではないのでしょうか。しかもその道路を作るのにも税金を使っているんですよね。 確かに、標識はところどころにはありますが、一般国道のように路面への表示はなく、高速道路への進入時に判断できる余裕はありません。 入ってからはじめて気がつき、気がついたときには検挙されていました。高速道路の料金と罰金と、間接的には建設費用も支払っていて、 しかも一般道路を走ったのとあまり変わらなかったのには納得がいかなかったです。休みのときにしか高速は使わないし、数ヶ月に1度しか使わないのに、免許書を持っていたら全て把握していなければいけないようなことを言われて、それが当たり前なのでしょうか。 高速道路での取り締まりについて 警察が事故防止等のために高速道路で取り締まりをすることは重要な事だと認識しています。 しかし、もう高速道路は民営化されているので、単純に考えると利用者は会社にお金を払って私道である道路を使用しているのではないでしょうか? そうであれば私道を警察が取り締まっていることになると思うのですが。 それとも、道路を管理しているのが会社であって、道路自体は国のものなのでしょうか? 自分でも調べましたが、分からないので回答をお願いします。 高速道路のゴミ問題 私はよく高速道路を利用するのですがよくSAやPAで高速道路のゴミ問題についてのポスターを見かけます、内容は高速道路以外から持ち込まれるたとえば家庭ゴミが多くて処理に困っているとのことですが 信じられないのですが本当にわさわざ家庭のゴミを高速道路にすてにくる人がそんなにいるのでしょうか? 私は思うのですが道路は高速であろうと一般道路でもすべてつながっているとすれば高速道路に他から持ち込まれるゴミもあれば高速道路から他へ持ち込まれるゴミもあるのでお互いさま言うのかポスターまで作って宣伝する必要がないとおもうですが 最後にこれが言いたかったのですが道路公団は天下りとかお金に関する黒い噂を良く聞きますその様なゴミを処分してそのお金を本当のゴミ処理に回してくれといいたいです 反論意見でもなんでも受付します、2日ほどで締め切る予定にしています 高速道路激混み? 高速道路料金上限1000円が終わってしまうので、高速道路は激混みでしょうか? とくに東名高速道路なんですが、行くか行かないか迷っています。 宜しくお願いいたします。 高速道路のスピード違反取締りは何のため? 高速道路で速度制限80kmのとこを130kmで走ったため、オービスに撮られました。 法律違反したことは事実なので、警察には反論せずに、決定に従ったのですが、 しかし、理不尽すぎる疑問点があるので、質問させてください。 1.夜中にがら空きの高速道路で早く走って何がいけない? 2.当然歩行者もいなければ、前に車もいない高速道路で、何の危険性もない状態で何のためにスピード違反の罰則があるのか。 3.わざわざ金払って高速道路走ってんのに、更に金を徴収するのはおかしくない?ぼったくりじゃないのか? 4.高速道路なのに、一般道路と同じ速度制限80kmあるいはたかが20km多い100kmの設定はおかしくない? 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 高速道路初心者です。 高速道路初心者です。 こんにちは。明日、長野の諏訪ICから、名古屋に向けて高速道路を利用したいのですが、高速道路には過去2回しか乗ったことがなく、ブランクがあります。ジャンクションとかに異常なまでの恐怖を感じます…。 名古屋の東区が目的地なのですが、どこで降りたら一番時間がかからないか、混んでいたらここで降りてこの道を行くとよいなどのアドバイスをいただけたらと思います。 今、広域地図とにらめっこしているのですが、名古屋って東京と一緒で、高速道路が二重になってるんですよね…。ちょっと不安です。 よろしくお願いいたします。 高速道路 高速道路 土日1000円は いつから 開始ですか? 高速道路の休日割引について 高速道路の、休日割引について質問です。 金曜日の夜に高速に乗り、土曜日の早朝に降りる予定にしているのですが、この場合は休日割引(1000円)の対象となるでしょうか? よろしくお願いします。 高速道路で迷ってしまいます。 仕事の都合上、よく車で移動するのですが 知らない地域の高速道路などを走るとよく迷ってしまいます。 分岐で(ジャンクション?)「〇〇方面」と書かれた看板もありますが、 私が行きたい地名などが書かれていない場合が多く、 勘で選んで、正解かどうかヒヤヒヤしながら走っている事があります。 事前にグーグルマップで何となく調べるのですが、どこの分岐に どういった看板があるかまでは分かりません。 慣れない土地の高速道路で迷わないようにするにはどうしたらよいでしょうか? 何かアドバイスなど頂けると助かります。よろしくお願い致します。 徳山港から九重へフェリーか、高速道路か? 今回のGWゴールデンウィークに、徳山周辺から、九州の九重高原に行きたいと思います。 渋滞を避けるためにも、5月2日(金)の18時ごろに出発して現地入りしようと思います。 この場合、 1.高速道路で九重(玖珠IC??)に向かうのと、 2.フェリーに車を積み、竹田津港まで行き、九重に向かう のでは、どちらがお勧めでしょうか。 ・なるべく費用を節約したいですが、少しの差であれば、楽な方で行きたいです。 ・運転は苦になりませんが、九州道路の渋滞が不安です ・もし高速道路を使用する場合、2日(金)ではETC割引が効かないので、3日以降に渋滞が予想される IC付近まで行って、一度高速を降りて宿泊し、3日にまた高速道路の残りを走行しようかと思っていま すが、どうでしょうか。 高速道路のこと 高速道路のことについて色々教えて下さい。 普段高速を利用する人は新幹線より早くて安いからだったりするのでしょうか? 荷物を運ぶトラックの人は高速を利用しているイメージがあるけど、それ以外はどんな感じなのか分からないです。 料金が1000円になっているとテレビで放送されているのを見たけど、それだとだいぶ安かったりするのでしょうか?余計道路が混んだりしてなかなか目的地に行けないイメージがあるけど、それほどでもないですか? だいたい高速の料金はいくらくらい掛かるのでしょうか? 高速道路と一般道路 目的地は山の中で、高速道路料金はバイパス区間も入れて1000円です。 たまに高速道路料金節約と、下道がほとんど田舎道で走りやすく景色もいいこともあって、下道で走ることもあります。 ここで必要な経費ですが 高速ルート 高速料金1000円+81Km÷燃費12×燃料代140円=1945円 所要時間1時間50分 下道ルート 91km÷燃費9×燃料代140円=1410円 所要時間2時間10分~2時間20分 所要時間差はあまり気になりません。 高速道路が安くなったので、あまり金額が変わらなくなってきました。 往復必要ですので、金額差は1000円ってところですね。 このくらいの金額差なら、あなたなら高速道路と一般道とどちらを選びますか? 高速道路を無料にする? ある党は「高速道路、無料化」を唱えていますが 高速道路代を一律に税金から負担する事に疑問があります。 高速道路を利用する人はある程度の負担は必要だと思います。 直接利用しない人も居る訳ですから税金だけで 高速道路代を均等負担のような政策は不公平だと思います。 だったら私はETC無しの自動車も1000円を上限にして利用できる 方がいいと思います。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 交通 道路・高速道路路線・駅・電車空港・飛行機港・船舶・フェリーその他(交通) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など