- 締切済み
人として……
中2男子、科学部長です。 私は昔から、人を論理で論破してしまう癖があります。 そして、特にモラルに欠ける行動を見ると、論理で正そうとしてしまいます(我ながら厚かましい)。 しかし最近、論破できない相手が現れました。相手は(私の勝手な人間観察ですが)精神年齢が小学校低学年並み。いくら正論を説いても馬耳東風。しかもトラブルメーカーで、校長室への呼び出し履歴もある男です。 そんな彼と修学旅行で同じ班にさせられてしまいました。先生に『仲間はずれが出ているから』と押し付けられたのです。 さらに、半ば幽霊部員だったバスケ部から転部して、私の科学部へ来るとのこと。 人として、どう彼と向き合うべきでしょう。無視することも考えましたが、そうするとますます図に乗って、私に被害をもたらすだけです。どうすればいいのでしょうか。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ubatama76
- ベストアンサー率14% (35/246)
自分にとっての正論が相手にとっても 正論とは限らないですからね 世の中には理不尽なこともいたるところに 転がってますし、その中で自分の正論を 通したいならそれ相応の力を持つことですね。 なんの力も無くただ正論を並べてるだけでは その範疇の外にいる人間にはなんの影響もないし 下手に敵に回すだけです。
中2の子を持つ母です。 うちの子もモラルに欠ける行いをとても嫌悪し、許せないタイプ。 けれど、例え精神年齢がかなり低く、付き合いきれないクラスメイトがいても、突き放すことができないタイプでもあります。内心ではもちろん困っているようですが、先生にもそんな子たちの引き受け役を頼まれてしまいます。あなたと同じで、修学旅行のグループにそういう子を無理やり加えられたそうです。 なんにもやる気がない子、何を考えてるか分からない子、反発する事は一人前で、中身が空っぽ。そんな子は今たくさんいますよね。 でも、色んな人間と付き合う事も社会の中では必要不可欠です。 理解する事は無理でしょう。でも、世の中自分の理想通りには運ばないから、臨機応変な姿勢・心がけが生きていく上で大切になるんじゃないでしょうか。深く考えすぎず、楽に構えてみては? その子を無視するのはよくないです。「人として・・・」を大事にしているあなたなら、利口に対処すべきでは? 正論を言っても無駄なら、 難しい言い方はせず、こうして・ああしてと指示をだせばどうでしょうか?幼稚園児をあつかうようなつもりで。 柔軟な見方を少しもってほしいです。心にちょっと余裕を。 うちの子、なんだかんだと愚痴ってますが、どこかで妥協をするように心がけていて、損な役回りばかりだけど「しょうがないな~」って 広い心で世間に立ち向かってます。試練をいっぱい乗り越えた。 自分がしっかりした生き方をしてればそれでいいんだって胸張って、 なのに、こいつはどうして?って考えない事にして。 苦しいだろうけれど、理屈が通らない現実って意外と多いものです。
- totoroba
- ベストアンサー率39% (48/121)
あなたは頭の良いきちんとした子なんでしょうね。 知力は十分だから、今度は精神力、包容力を伸ばしてあげたいと 先生がその子をあなたに託したのだと思いますよ。 お勉強のできる優等生が立派な大学を出て 社会に出た時、自分の家庭をもった時 うまくやっていけないということがよくあります。 弱い人のことを理解できないし許そうとしないからです。 中学生でそういう経験をすることで あなたはずっと大きな心の人間になれるでしょう。 嫌なこともたくさんあるでしょうが その分自分が成長できていると思って 無視しないでしっかり彼と向き合ってみてください。 彼と向き合った経験がきっと大人になって役に立つことでしょう。 あなたには賢くてやさしい立派なリーダーになれる可能性があるってことです!
お礼
ありがとうございます。 精神力と包容力……確かに私には足りません。 今持てる力の限り、何とかやってみます。
- dai-ym
- ベストアンサー率22% (848/3824)
何をしたいのかを考えて見ましょう。 正論を言うことが目的じゃないはずです。 そういうモラルにかける行動をする人を正したいときには、時には正論を言うのでなくなだめたり、威したり、さまざまな手法が必要になります。 上手く彼をそういう行動をとらせないように出来るかどうかはわかりません。 しかし正論以外の方法を覚える良いチャンスだと思います。 正論以外でどうやったら彼がそういう行動を取らないように出来るだろうか考えてみてください。 人間って、正論をいわれたら逆に反発すると言う人も居ます。 そういう正論以外の方法を知るのは良い機会だと思いますよ。 先生もそう思っているのだと思います。
お礼
ありがとうございます なるほど……正論だけで論破するのは悪い癖ですね。 努力してみます。
- lalala_box
- ベストアンサー率34% (33/95)
>しかし最近、論破できない相手が現れました。 こういう事が起こるから、人生は奥深いのです。 人は、自分と「違う」タイプの人からしか、 学べないことが山ほどあります。 「?」と思う言動が、突き詰めてみれば「!」となることが たくさんあるのが人間なわけで。 そして「?」→「!」となる間に、 あなたは今の数倍、奥深い人間になっていきます。 彼は、宝の山です。 泥にまみれた原石を拾い出し、 磨き上げる事が出来たなら、あなたも一人前です。 ファイト!
お礼
はい、頑張ってみます!
- kyoutoukyo
- ベストアンサー率6% (97/1560)
被害とはどういう被害でしょう 何も言わずにただ無視するだけでは相手もわからないですよ
お礼
……稚拙ないたずら、嫌がらせなどです。 こちらも言うのが嫌になるほど、注意したりこちらの考えを伝えたりしているのですが……通じないようですし、時間の無駄と言う感じもするので、そのようなことも考えました。 考えてみれば彼は寂しいからかまって欲しくて他人を困らせるようなことをしているのかもしれません。 ありがとうございました。
>私は昔から、人を論理で論破してしまう癖があります。 中2でしょ、昔はヘンです。 それじゃ小学生の時から減らず口叩くガキだったのでしょうか。
お礼
はい、そういうことです。 小学生の頃は担任の先生に「君はその性格のせいできっと将来苦労するよ。疲れるだろう?」なんていわれたこともありました。 ご回答ありがとうございました。
- 4hieta
- ベストアンサー率0% (0/3)
道徳とは共同体で生まれるものです。そして昨今道徳が崩壊しているといわれるのは国家規模に存在していた共同体が衰退したことに起因しています。こうして道徳とは散在する小さな共同体に各々存在する個別的なものと為りました。このように全国民的な道徳が形骸化した以上、同じ共同体に所属しない他人に出自の共同体の道徳を説くのは今日では恣意でしかありません。ですから人に迷惑を掛けない範囲であるなら自らの価値観と異なっていても彼の人格は人格として認めてあげてください。
お礼
はい。共同体の衰退……なるほど、たしかにそうですね。 ……しかし、彼の行動はあからさまに他者に損害を与えている(とはいっても手段は稚拙なものですが……)ので、なかなか…… なんとか努力してみます。
- selm_mles
- ベストアンサー率18% (120/632)
人として、その人の事を良く知れば良いのでは? 価値観や考え方に、興味が出てくることもあるでしょう。 逆も考えられますが・・・ 質問者様が一生思わないであろう価値観に触れるチャンスです。 それが正しいか間違っているかは、判断してはいけません。質問者様も 判断できるだけの成熟をしてませんから。ちなみに、私もまだまだです。 こういう考え方もあるんだなぁ・・・と理解すれば良いのです。 理解すれば、その人がわかりますよ。そうすれば、対応も自然と わかってくると思います。
お礼
なるほど。これもいい機会、といことですね。 なんとか理解できるよう、努力してみます。
- blazin
- ベストアンサー率50% (20252/40150)
それこそ貴方が書いている様に、人として、なんじゃない? 人としての価値は変わらない。 論理はその人の価値を高めない。それもその人の一部分であってね。 もちろん和を乱す行動をすれば、それなりに友だちとして言う事は言う。でも上下や勝ち負けのような感覚で相手を捉えたらそれ自体が小さい人間のする事だからね。それにまだ貴方は14歳。不完全なんです。自分が全て正しいと思わない。今の人間関係では論破できていてもそれは小さな世界の話。貴方だってこれから学ばなきゃいけないことが沢山ある。貴方も成長過程なんだよ。その中で思うことは伝えても良い。でも論破することに意味は無いんです。ちゃんと人として向かい合う部分を創ってあげたら良いんですよ、貴方は。それに対して相手がどう対応するかはその相手の責任だからね。本当は何処か居場所が欲しくて、誰かと繋がりたい気持ちだって内側にはあるのかもしれない。だからこそ先入観や決め付けを持たない。楽しい観たい気持ちは相手だって同じだからね☆
お礼
一応、"論破する"ことは、勝ち負けではなく、あくまで真摯な議論を通じてできる限りよい結果を残せたら……ということのための手段でしかありません。正当な論理で私が相手より劣っていても、結果がよくなるならその議論は有意義だ……という信念の下に今まで生活してきたので。 ですが、今回のことで彼のようにそれが有意義と思わない人も多いことを知る事が出来ました。 何とか、努力してみます。
- 1
- 2
お礼
ありがとうございます。 なるほど……柔軟さが必要なのですね。 頑張ってみようと思います。