• ベストアンサー

レフ板購入のポイント

人物の撮影のためにレフ板を購入したいと思っているのですが お店に行くと種類があり過ぎてどれを選んでいいのか分かりません。 同じ大きさでも10000円近くするものもあれば 2000円以下で買えるものもありますがこの値段の差は何なのでしょうか? 高いのを購入するとどのような点が優れているのでしょうか? またどれくらいの大きさのを購入すればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MVX250F001
  • ベストアンサー率19% (700/3519)
回答No.3

形状・構造・サイズ・製造国によって価格は様々ですね 私は一応市販のものも持ってはいますが、メインで使用しているのは自作のものです でもレフ板を的確に使うには相応のスキルが必要ですよ 私は修行時代、師匠に叱られながら2年くらいでなんとかギリギリ及第点レベルでした

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#130062
noname#130062
回答No.4

値段の違いは大きさと構造と素材とプラスアルファのアイディアの違いです。 一番よく見かける丸レフはフレームがリボン鋼で大きなものでも簡単に伸縮できますし小型のものだと真中にレンズを通すように穴があいていて接写に使いやすいものもありますが、強風下では支えた部分以外が曲がって面を維持できません。 腕力があれば保持しやすい丈夫なものだと四角で四辺をアルミのパイプフレームにして頑丈かつ可搬性に優れたものもあります。 自作だとベニヤ板に白い紙とアルミホイルを裏表に張り付けたものがポピュラーですし、銀レフが必要無ければ大判のイラストボードや発泡スチロール板がそのまま使えます。 私は室内ポートレートの時はA2程度のイラストボードを利用して小型三脚にセットするための金具を自作し取り付けて使っています。屋外でも使おうとしたこともありましたがそよ風程度で動くので使うのをあきらめました。(ただし色々組み合わせて使うための小道具は個人的に開発中です) いずれも価格と性能が比例するわけではなく細かな使い方の違いにフィットするか否かが選択の基準になると思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wand88
  • ベストアンサー率20% (409/1958)
回答No.2

値段の差は性能や機能の差などと企業努力の差ですね ダイエーよりサティのほうが安いけどどーして?ってのと同じです。 人物全身を撮るのなら長辺が最低で180cmの物 ところでレフ板は誰が持つんですか?  的確にレフを当てるのにも修行が必要ですよ(^_^;

ooume
質問者

お礼

まだ実際に申し込んだことがないので分かりませんが 聞いた話によるとマネージャーさんが付き添うので持ってくれるようです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uu11212891
  • ベストアンサー率23% (266/1132)
回答No.1

製品の完成度と思われます、全身撮影でしたら、150Cm以上の 物を求めると良いでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A