どのような用途として足場の平米計算をしたいのか分かりませんが、通常一段の高さは1.8m、一スパンも1.8mで計算する場合が多いです。
ビデーの高さは正確にはインチサイズのもので1.7mですが、通常は1.8mで計算します。
それは単管足場・一側足場も同様です。
No..1さんがおっしゃっている一段目を2mとして計算すると言うのは、ジャッキベース等で実際の現場でも一段目は約2m位になります。
最上階は手摺になりますので、枠をそのまま手摺代わりにするのであればそのまま同じように計算します。
専用の手摺柱を使う場合は、物によりますが高さが約1m位なのでプラス1m、人によってはプラス0.9mで計算しています。
大手の仕事や公共工事などで要求されて正確な足場図面が必要なのでしたら、足場材の正確な寸法をはじき出し計算しなければなりませんけどね。
例えばインチサイズの一間ものならば、一スパン1,829mmですし、1,200サイズのものならば1,219mm、など。特に支保工などは、高さなどでより正確さが要求されます。
ただ、鳶さん・足場屋さんなどが通常の民間工事の足場工事で足場代を請求する場合などは、足場の面積で測らず建物の外壁の面積で測ったり、最近ではなぜか?建物の建築面積で測ったりもしています。
ステージ足場や本足場などでは立米で計算などもしたりしますし、一面のみならば、架けた足場の実測を測る場合などもあります。
お礼
有り難う御座います。 勉強になりました。
補足
もう一つお聞きしたいのですが 1階が駐車場で足場が組めないため、ステージを組み、その上から、足場を組みました。 長さ20m、幅3m、高さ3mのステージを組んだのですが、立米計算とその他の計算方法を教えて下さい。 平面面積だけでは駄目ですよね?