• ベストアンサー

裁縫箱 深型と浅型 どちらが使いやすいですか?

裁縫箱の購入を考えているのですが、 細かく仕切りや引き出しがある浅型タイプと 深型ボックスタイプはどちらが使いやすいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#104874
noname#104874
回答No.4

すみません#2です。補足しますが 浅型と書きましたが、「裁縫箱」として売られているものの浅いものではなくて 裁縫箱に比較したら浅いものという意味です。 100均のツールボックスを2個つかっています。 細かい素材系を入れているのは100均の深めの救急箱です。 これらをA4まで入る、書棚やカラーボックスに突っ込んでつかうような 収納ボックスの中に入れています。 収納ボックスの隙間に直接刺繍枠やらは突っ込んであります。 一番上に最低限セットをいれてあるので ちょっとボタン付け、とか手縫いで済む繕い物にはそれを一個出せば済みます。 なかなか、軽くておしゃれで、使い勝手の良い裁縫箱って売ってないですよね…。

k66March
質問者

お礼

そうなんですよ。 軽くておしゃれで使い勝手が良いものはなかなかないです。 探してはいるんですが・・・。 おしゃれなものはたいてい使い勝手が良くないし、 使い勝手が良いものはたいていおしゃれじゃないんですよね(^^; いいものが見つかるまで100均でしのぐ・・・という考えもありますね! ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • tita69
  • ベストアンサー率47% (118/249)
回答No.3

裁縫箱は、ちょっとした。繕い物する程度位に使う人用に作られている様に思いますね。 深型も浅型も、余り物が入りませんね。 私は、プラスチックの工具入れを使い分けています。 蓋を開ければ、3段位に分かれていて。明けた時、全部中が見渡せますし。・・・何よりも、仕切りも多いし沢山入ります。 裁断鋏も楽々入ります。 付属品も、工具入れに入れています。 ホームセンターに行くと、色々な工具入れがありますよね。 色も色々あります。…裁縫箱には、おしゃれの点では負けますが。(;一_一)

k66March
質問者

お礼

工具入れって蓋を開けると左右に開くあれかな・・・? 確かに遣いやすさでいえば、良さそうですね。 私も少し探してみます! ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#104874
noname#104874
回答No.2

私は浅いのを2つに分けて使っています。 最低限基本的なセットと(特に準備、手縫い) それ以外の場合に使うような道具(ミシン縫いに到るとき)を入れてあります。 さらに、細かいボタンやゴム、テープ類、刺繍糸などは別に分けてあります。 毎回全部使うわけじゃないので。薄いケースに入れて 収納ボックスに入れています。 必要なものだけ取り出したり 全部使うときはボックスごと持ち運んでいます。 専用の裁縫箱だと重いしすぐに一杯になってしまうし 引き出しなども使いにくいのでこういう形になりました。

k66March
質問者

お礼

専用の裁縫箱は使いづらいですか; 私はあの形に憧れてしまって欲しいなぁって思うんですが・・・。 やはり使い分けされている方が多いですね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48650)
回答No.1

こんばんは 入れるものによりけりなんですが かさばるものが多ければ(仕付け糸とか)深いものが良いですし ボタンとか金具が多ければ浅いもののほうが使いやすいです なので私は2つに使い分けています ご参考までに

k66March
質問者

お礼

やっぱり使い分けている方が多いんですね。 かさばるけど、それが一番かもしれません。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A