- ベストアンサー
クリーンインストール後、イメージバックアップしたデータを入れる事に意味はあるのでしょうか?
クリックありがとうございます。 最近PCの動きが鈍くなってきました。 購入してから結構経っているし、今までやっていた方法(ソフトを使っての掃除、デフラグなど)では改善されなさそうなので、 一度クリーンインストールを試してみようと思っています。 そこでバックアップ方法を色々検索してみて、データの復旧が一番簡単そうなイメージバックアップをしてみようと思ったのですが このイメージバックアップっていうのは、ハードディスクの中身全てを一塊にして保存するんですよね? ということは、ハードディスクの中?に存在するゴミ(普通のクリーニングソフト等では削除できない領域の、使っていくうちに増えていくという…)も 一緒にバックアップを取ってしまう、ということにはならないのでしょうか? (この”ゴミ”というものがよくわかっていないかもしれません。すみません。) 物凄く初歩的な事、というか当たり前のことを聞いているかも知れませんが、 自分で調べてみてもよくわからなかったので質問してみました。 回答よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (4)
- dokosoko2
- ベストアンサー率38% (930/2427)
回答No.5
- gamebakari
- ベストアンサー率60% (699/1147)
回答No.4
- Tacho8
- ベストアンサー率37% (126/334)
回答No.3
- will_mania
- ベストアンサー率36% (177/482)
回答No.1
お礼
回答ありがとうございます。 もしかしたら!と思ったのですが、やっぱりそうみたいですね…。 イメージ化はそもそもそういう用途に使うものなんですね。まだちょっと理解できてなかったみたいです。 ただ自分でバックアップする物を選ぶとなると…あれがない、これがない!って状況がきそうで凄く怖いんですよね。 完全に趣味用のパソコンなので、困るのは自分だけなんですが。 うーん、そうですね。 確かに最初のうち、かなり大量に好き勝手いらないもの入れたりしてました。 一時デスクトップをかわいくしたりするのに凝ってたんですけど、 実際今動きが鈍いのはそういういらないアプリがまだちょっと動いてるせいかなーなんて思って…は、いるのですが…ちょっと自分でいじったりしたぶん愛着が…。 質問文を書いたり回答してくださった内容を見たりしていて、クリーンインストールの前にもっとやるべき事があるなと思いました。 "クリーナーソフトでは削除できない領域のゴミ"って…パソコンの奥底のゴミを気にするより前に、人間が管理する領域をちゃんとしないと…! 今クリーンインストールしたところで結局逆戻り、なんてことになりそうです。 快適で本当に使いやすいパソコンにできるように考えてみようと思います。