危険運転をした謝罪必要か?
私はペーパードライバーでして、近日車を買う予定であるのですが、あまり運転がうまくありません。
先日知り合いの車を借りて、練習したときのお話です。
その時は借りるのは2回目。
ハッキリ言ってハンドルの感覚に自信があるとは言えなかったのと、夜間の雨天であったので、怖々しながらも練習していたのですが……。
(近日買わないといけないのと、夜間に運転しなくてはいけないので、経験しておかないといけませんでした)
とある飲食店の前に来たとき、そこが家への近道であるのですが、車がいたので怖くて近道よりも安全を取ろうと練習に付き合ってくれる同乗者に「車がこわいから、出るのを待つね」って言いました。
それに対して同乗者は「えっ、何言ってるの?行けるよ、早く行きなよ」って返してきて、止まるつもりだったけど、突然の運転変更に操作が遅れてしまいました。
ハンドルを切らないといけないのに、それが遅れてカーブが大回りぎみになってしまったんです。
スピードは止まるつもりなだけあって、ものすごく遅く20キロ出てるかでてないかでした。
飲食店から出る車にぶつけはしなそうですが、大回りに回ってしまうことで怖い思いをさせてしまう!とあのときは内心真っ青でした。
でも、引き返せる道でもないので、大急ぎでハンドルを切り、ぶつけてしまったら車を降りて修理代は借金をしてでもはらう!運転歴が浅いからって理由にならない誠実にいこう!!と腹をくくって、飲食店からでてきた車の運転手さんをみました。
どこかでみたことがある顔で、「んんっ?」ってつい声が出てハンドルを切ったままフリーズしかけたんですが、職場のチーフでした……。
チーフも気づいたようで、驚いた顔をしたあとに困惑した私を見て、「早く行って良いよ!」みたく手で合図をしてくれました。
それで私はブレーキから足を離し、ゆっくりゆっくりそこを通過しました……。
というのが私のやってしまった、危険運転です。
私は適性検査から「予想外の事が起こると混乱しやすい、がマナーはしっかりしている」という評価をこれでも受けていました。
要するに予想外の事を指示を受けたときに、混乱して「いや、私は安全をとる!」「わかった、すぐハンドルを切る!」というどちらかの指示をすぐに出せなかったんだと思います。
過去にも(ペーパーじゃないころ)にも突然の進路変更指示にヒヤッとした(子回りすぎて縁石にすった)こともあり、今後は同乗者がいても自分が無理だと安全をとりたいと思ったことは貫こうと思いました。
勘違いされたらいやなので、ハッキリ言うと同乗者を責めるわけではないです。
私の咄嗟の判断が遅かったということです。
私は咄嗟の判断が一般より苦手なんです、情けないですが。
普通の人ならできてたんだと思います。
今回の事件、とても反省したのと、自分の咄嗟の判断が苦手というのを思いしり、ポジティブに考えれば勉強になった……と言えなくもないですが、怖い思いをさせたチーフに申し訳なくて申し訳なくてたまりません。
今度の出勤日に「危険運転をしてすみませんでした!!」とお菓子でも渡そうかと思うのですが周りはえっ?いらなくない?みたいな反応をします。
私が大袈裟でしょうか。
自ら大事にしてるでしょうか?
充分危険運転ですよね??