• ベストアンサー

ATについているギアって何ですか

ランクルなど大きい車に、ATのシフト以外に何かギアっぽいのを見たことがあります。 http://www.carview.co.jp/news/1/103829/2/ 写真のようなものです。このギアはなんと呼び、どんな機能があるんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1695/4881)
回答No.4

#3です。 そうそう、トランスファは、駆動系の切り替えや副変速という主変速機とは独立した機能を提供しているので、トランスミッション(主変速機)の形式には直接の関係はありません。 昔々のジープ、ごく初期のランクル、乗用車ならレオーネ4WDなどにもトランスファレバーは存在しましたが、殆どがマニュアルミッション車でした。 因みに、40ランクルは、2駆/4駆はインパネ上の通称”FD(フロントドライブ)”スイッチで切り替え、フロアのレバーは副変速機でしたね。 このほか、トランスミッションがコラムシフトで、トランスファがフロアから生えている車もあったような記憶があるけど、詳しいことが思い出せない・・・。 あと、三菱ミラージュの初代には”スーパーシフト”と名付けられた副変速機が搭載されていました。 4速の主変速機(MT)とHi/Low切り替えの副変速機で8段変速になるというものでしたが、一般ユーザにはただ面倒なだけだったようで、すぐに廃れてしまいましたね。 ということで、トランスファというものは >ATについている だけではなく、同形式にマニュアルミッション(MT)仕様が存在する場合にはMT車にも付いています。

その他の回答 (3)

  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1695/4881)
回答No.3

「ギア」だったら「歯車」になっちゃうんで「レバー」と呼ぶのが普通ではないか と。 で、既回答のとおり、一般的には「トランスファ・レバー」と呼んでいます。トランスファは、2駆/4駆の切り替えの他、副変速機としての機能も持っています。 機能としては、パートタイム4WD車であるトライトンの場合は、2駆(2H)と4駆(4H)の駆動方式の切り替えの他、4駆のLOW=重量物の牽引のように大トルクが必要なときや、急坂や低速走行時などのための、副変速機機能があり「4L=4駆ローギアード」ポジションが用意されています。 プラドなどのフルタイム4WD車の場合、通常走行用「4H(High、4駆・通常走行)」、大トルクや急坂モードの「4L(Low、4駆・ローギアード)の他に、泥濘地などで威力を発揮する「4L+デフロック」ポジションがあったりします。 また、ごく一部にの特殊な車には、エンジンで駆動するメカニカル・ウィンチなどを動作させるときに、駆動軸を切り替えるための「PTO(=PowerTakeOff)」ポジションなんてものがあることも。

  • Wak2008
  • ベストアンサー率40% (55/135)
回答No.2

「トランスファーレバー」と呼びます。 機能は4WD<->2WDの切り替えです。

回答No.1

  4W 2W の切り替えです