- ベストアンサー
中学・高校で6年間英語を習っても、まともに話せない、理解できない、これって誰が悪い?
中学と高校で6年間、英語を学びます。 大学を入れたらもっと多いでしょう。 さて、それだけ学んでも、外国人の言っていることを理解して、英語で普通に話せる人はほとんどいません。(あくまでも主観的な判断です) これは、自分が悪いのでしょうか? それとも、そういう教育のカリキュラムが悪いのでしょうか? 6年間学んで、片言単語で何とか喋れる。でも、相手のネイティブは分からない。 これが普通でしょうか? 6年間の実力としては、その程度で十分でしょうか?
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
元総理大臣の宮沢喜一さんは留学の経験等がないにも関わらず、 日米首脳会談で大統領と(通訳なしで)それなりにお話が 出来ていたと言うお話は有名ですよね。 宮沢さんが教育を受けていた頃は今とは比べ物にならない位 教育の質も悪かったでしょうし、そこから踏まえて生徒の やる気次第なのではないでしょうか。
その他の回答 (13)
- lottefan306
- ベストアンサー率15% (117/748)
まず、カリキュラムが悪いです。 よく使う日常会話みたいな教材がありません。 受験勉強のための英語みたいになっていますよね。 次に、日本人は英語の直訳にこだわりすぎていると思います。 直訳を無視するわけにはいきませんが、もっと意訳まで広げた方が良いです。 あとは、文法(文章の構造)が日本語と英語で異なることです。 英語の場合、動詞がすぐに続きますよね。そのあとに目的語などが続きます。いつも使う日本語と違いますので、ぱっと組み立てしにくいです。 例えばドイツ語の文法は英語と近いですから、大学の第二外国語などでドイツ語を習ってもそんなに違和感がありません。
お礼
>受験勉強のための英語 >英語の直訳にこだわりすぎていると きっと、教える側(教師)の都合が大きいような気がします。 要するに、英語のレベルにぶれがあっても、そこそこ教えられる内容ということ。 硬直的では、応用的な会話ができませんね。 回答を頂き、ありがとうございました。
- aho0xff
- ベストアンサー率12% (218/1771)
んなこと言ったってなー日本の子供の勉強に対するやる気のなさってぴかいちっぽいじゃん。 ココがどうにかならんと、学校でいくら学んでも意味ないよね。
お礼
そうですね、どんなに環境を整えたって、優秀な先生を迎えたって、肝心の子供が受け入れなかったら話になりませんね。 そればっかりは、どうにもならないような気がします。 回答を頂き、ありがとうございました。
私がダメ。 私の配偶者は英会話はビジネスレベルで、できても「中学と高校で6年間学んだ英語(文法)」は高校生の息子達より劣っているらしい(本人曰く)なので日本人としては駄目。 学校で習う英語と英会話は全く別物であり、共に意味があると思ってます。 私は英語で(?_?)だったら息子達に、英会話で(?_?)だったら配偶者に聞けるので便利です。(^^)v
お礼
回答を頂き、ありがとうございます。 >学校で習う英語と英会話は全く別物であり 実社会で役立つとしたら後者ですが、そういう教育になっていませんね。 外国に行く時は(もしかしたら国内も)奥様に頭が上がりませんね。 ありがとうございました。
- Claudio
- ベストアンサー率24% (87/361)
大半はカリキュラムのせいでしょう。 文科省が考えている外国語は、どうも「いち知識」でしかなく、 実際に「言語」として生活に活かそうとされていない気がします。 「言語」を増やすタイミングとしては間違っていないのかもしれませんが、 やはり「知識の押しつけ」でしかないために身につかないのです。 最近、小学生のうちから英語に触れさせようとする動きが目立ちますが、 今までやってきた事を、そのまま対象年齢を広げただけでは何も変わらないでしょう。 また、日本語もまともに身についてないうちからという反論は、個人的には的外れだと思っています。 外国語を知ることで見えてくる日本語の特徴というのもありますし、 子どもの可能性という点では、いろいろな体験をさせるのも大人の役目だと考えています。 こんなんだから、子どもの運動不足も、大人が勉強漬けにさせてしまってることに気づかずに、 短絡的にメディアのせいにされてしまうんですよね。
お礼
回答を頂き、ありがとうございます。 そうですね、まず文法から入りますね。 身の回りの事とか感じたことを、片言でも英語で言わせてみるという観点が必要でしょうね。 そうすれば、知識は後からついてくるという感じがします。 ありがとうございました。
もともと日本の英語教育は、国力をあげるために、英語文献を読んで海外の技術や文化を理解できる人材を育てるために始められたものだそうです。 そのため、しゃべる・聞くに対する教育は苦手分野だとか。 確かに、私もしゃべる・聞くははなはだ自信はありませんが、高校卒業くらいの英語力で、専門の論文や学術雑誌を読みこなせる程度の読解力は身についています。 まじめに英語の授業に取り組んでいた人なら、英語の文章はほとんど読めるようになっているはずですから(高校までくると教材も英語の小説とかになってきますし)、英語教育の成果としてはそんなものじゃないかなぁ、と思っています。 母国語以外の言葉は、海外にたくさんいかなければいけない人を除いて、ペラペラしゃべれなくてもいいと思います。 最低限のカタコトが話せれば、海外の人と日常レベルのコミュニケーションはとれますし、友達にもなれますしね(経験談)。
お礼
回答を頂き、ありがとうございます。 >専門の論文や学術雑誌を読みこなせる程度の読解力 それはすごいことではないでしょうか? 読みこなせるんですから・・・ もっとも、高卒程度の英語力を万全に備えていれば問題ないですが、私などはとてもですね。 とっくに忘れてます。 ありがとうございました。
- chines
- ベストアンサー率25% (168/651)
本人が悪いでしょう。 本人の努力不足が原因。 普通の学校に通って、普通に英語をすらすら話せる人もいるのだから 話せない人は努力不足だと思います。 6年間学んで、片言単語で何とか喋れる。でも、相手のネイティブは分からない。 これが普通でしょうか? 日本人にとっては普通だと思います。 6年間の実力としては、その程度で十分でしょうか? その人の職業しだいで十分かどうか決まる。 努力 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%AA%E5%8A%9B 多言語 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E8%A8%80%E8%AA%9E 普通 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%99%AE%E9%80%9A
お礼
回答を頂き、ありがとうございます。 >普通の学校に通って、普通に英語をすらすら話せる人もいるのだから そうですね、要は本人の取り組み次第ということかも知れませんね。 そういう人は羨ましいと思います。 ありがとうございました。
- mixture007
- ベストアンサー率10% (43/411)
以下に没頭できたかだと思う。 わたしは、英語は全く×。
お礼
そうですね、興味を持って、授業以上に知りたいと思うことでしょうね。 私は、授業以下で済ませたいと思ってました。 いかんです。 回答を頂き、ありがとうございました。
- fireforest
- ベストアンサー率13% (36/264)
6年間といっても時間に換算すると全然勉強時間は少ないですよ。 語学を勉強するには中学生では遅すぎる上に、 中身は文法の読み書きだけなので意味がありません。 現状の公教育だけでネイティヴとコミニケーションが取れるようになるまでになるのは到底無理です。 今まで知り合いや友達で英語が話せたのは小3から中2まで両親の都合で渡米していた人だけでした。
お礼
回答を頂き、ありがとうございます。 小学校から英語の授業という話もありますが、そうすれば少しは改善されるんでしょうか? おっしゃるように、ベストなのは周りが英語の環境になることですが、現状ではなかなか難しいでしょうね。 ありがとうございました。
- wakaranan
- ベストアンサー率42% (204/481)
悪いのは少なくても3つの理由がある。 1.教師の質が悪い。 2.生徒の出来が悪い。 3.教える時期が遅い。 発音の基礎は生まれて半年~1年の間に耳にした音声で決まると言われている。(by「言語を生み出す本能」NHK BOOKS) 幼い子供と、思春期・青春期の子供では脳の発達上勝負にならない。 それを踏まえずに、自分がしゃべれない教師が言語理論も知らずに、あまり優秀とは言えない生徒に教えるのだから、現状は当り前。
お礼
>自分がしゃべれない教師が言語理論も知らずに その通りですね! 学校の授業では、英語の先生=完璧だと思って習ってきましたが、そう考えると疑問ですね。 「職業教師」という感覚では、ちょっと無理のような気がします。 回答を頂き、ありがとうございました。
中学校から、ネイティブの人と対等…考えるだけ無駄なのでは?まともに家で練習しようとしたら、英語のリスニングと発音だけで、1~2時間はかかるでしょう。それで、夜中、近所から「るせーど!ばっきゃろー!!」と 苦情が来る…… そもそも、外国語は英語だけではないですから、英語だけにこだわる必要はないわけで、将来英語で身を立てて行くつもりの人だけやれば良いでしょう。英語と、数学、国語、理科を同等に時間を割り振る事は、考え直しても良いのではないでしょうか。
お礼
回答を頂き、ありがとうございます。 一層の事、選択性にすればいいのかも知れませんが、そうなったら果たしてどれ位の生徒が希望するんでしょうね? 読み書きが出来て、かつ喋れるというのが理想ですが、学校の内容ではとても追いついていませんね。 ありがとうございました。
- 1
- 2
お礼
偉いですね! 要は本人の問題意識次第ということでしょうね。 学校の授業に飽き足らない人は、独自に勉強しますね。 その差かも知れません。 回答を頂き、ありがとうございました。