• ベストアンサー

東京農大オホーツク校生の部屋探し

 この春に入学予定の息子がいます。 北海道は全く判らないので、 物件を探すときの注意やお勧めの会社(不動産屋)などを教えてください。 また、どこら辺に居を構えるのが通学と暮らしに便利なのかもあわせて教えていただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kendosanko
  • ベストアンサー率35% (815/2303)
回答No.2

#1ですが、物件を探すときの注意点を補足します: ●北海道には敷き引きという慣習(悪習?)はありません。 ●2年契約の更新でも更新料がないのがふつうです。 ●備え付けのFFストーブの定期保守のため、寒冷地特有のFFストーブ分解清掃料(2万程度かな)を請求される場合があります ●寒冷地の北海道では、角部屋はマイナスです(両側の部屋に暖めてもらうと高い暖房費が浮くため)角部屋は寒い上に結露も問題になるので、お勧めしません。1階がガレージになっている真上の部屋も床が寒いです。 ●窓は2重窓、玄関は2重が標準装備(多くは内廊下になっている)なので、どの物件でも外の音はあまり気になりません ●北海道では、真冬に外に洗濯物を干す習慣はありません。冬の基本は、FFストーブの近くに部屋干しです。外に干しても、かちんかちんに凍って、全然乾かないからです。ベランダがない物件が多いので、驚かれないように。 ●室内に排気を出すストーブは北海道に持っていかない方がいいです。北海道で安全に使えるストーブは、排気ガスを屋外に出せるホースが付けられる強制排気式のものだけです。1日中ストーブをつけるので、室内排気式ストーブはガス中毒で非常に危険です(北海道の部屋の断熱性、密閉性がいいため) 網走は水道料金も高いですから、プロパン物件なら、さぞ親御さんの仕送り額も重くなるかも知れません。できれば、灯油FFストーブの物件の方がベターですね。 あと、北海道の網走は緯度と経度が特に高いので、夏は昼ばかり、冬は夜ばかりになります。初夏の網走の日の出は午前3時40分頃で、午前3時台に空は明るくなってます。息子さんはさぞ、初夏に驚くでしょう。

773nanami
質問者

お礼

貴重な詳細情報をありがとうございます! なるほど・・・関東在住の身からすると角部屋が良いと思っていましたが、寒冷地ならではの選び方があるのですね。 水道料金も固定という物件がありましたが、そういう理由だと、納得しました。 FFストーブなど名前からして知らなかったので、参考になります。 現在物件のピックアップ中で三月下旬に現地に下見に行く予定にしております。  網走って、ロシアに近いので白夜みたいな現象なのですね。 息子に話したら、楽しみにしているようです。朝寝坊なので、親としては早く明るくなるのは大助かり! 大変参考になりました。  

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

若干1名、重箱の隅つついて、いつも人に絡む人が登場してますけど ところで3さまが言っている潮見台とか、駒場地区は学生がけっこういますよ。たぶん、オホーツク校の学生さんなんじゃないでしょうか。現実的にはこの辺になるんじゃないでしょうか。1さまご紹介のサイトで検索すれば、いろいろ物件が出てきますよ。場所は、ちょうど大学と網走中心部の中間あたりです。 幸い、交通手段は、大学を出発点に潮見、駒場経由で網走の中心部まで行く路線バスがあります(「東京農大線」っていいます。本数は決して多くありませんが) 時刻表 http://www13.ocn.ne.jp/~abashiri/toukyounoudai20.12.7.pdf 路線図 http://www13.ocn.ne.jp/~abashiri/rosennzu_shinai.html なので このバスの沿線に住むのがいいでしょう。 わたしのおばさんが潮見の北隣にある桂町のボロイ住宅街に住んでいて、網走運動公園まで歩いていける場所なんですよ。潮見や駒場も近くです。たぶん、うちのおばさんとあなたの息子さんが現地のどこかでそれとなくお会いするかも知れませんね。 まず、1さまの不動産屋さんに電話して、どこに住むのかアドバイスをもらってください。住まいの範囲を絞り込むには、地元の不動産屋さんの話を聞くのが一番です。

773nanami
質問者

お礼

 時刻表、路線図までご紹介いただき、ありがとうございます。 大変参考になりました。 質問を送信した後に不動産物件の紹介などの資料が大学から送付されてきて、現在検討中です。お勧めの通り、潮見、駒場あたりの物件を重点的に探しており、一不動産屋さんと連絡をとり、あらかじめ予約をお願いし、三月下旬に下見に行く予定です。 その頃って、まだ結構雪は残っているのでしょうか? 靴は普通のスニーカーより、滑り止めのついた靴などが必要ですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • my_lawson
  • ベストアンサー率26% (119/444)
回答No.4

#スマンけど、ちょっとコメント > ●窓は2重窓、玄関は2重が標準装備(多くは内廊下になっている)なので、どの物件でも外の音はあまり気になりません 二重窓でも外の音はフツウに聞こえます。気になります。 > 1日中ストーブをつけるので、室内排気式ストーブはガス中毒で非常に危険です 使っている人は多いです。私の部屋はずーっとそれです。 何時間かすると、窓を開けて排気しろとピーピー鳴ります。ずっと無視してます。

773nanami
質問者

お礼

 貴重なコメント、ありがとうございます。 其の手のストーブはわからないので、どんなもんか・・・と思っていたところですが、そうなんですね~ 最近ガス器具などの事故が多発しているので、親の立場から言わせていただければ、排気アラームに従ってまめに排気してください。 現在、物件のピックアップ中です。 コメント参考にさせていただきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ad-b
  • ベストアンサー率20% (24/116)
回答No.3

場所は車の有無、バイトをするかどうかによります。 学生用のアパートが多いのは潮見地区、駒場地区です。 スーパーや大型店舗が充実しているのは駒場地区。 市の中心部よりにぎやかです。田舎なりに、ですが。 車が無く、夜にアパートから離れた所でアルバイトの場合、バスは最終が21時より前ですからご注意を。

773nanami
質問者

お礼

 貴重なコメント、ありがとうございます。 不動産案内にもバイト考慮物件などありましたが、最終が21時とは! だから自動車通学などの方が多いのですね。 不動産屋さんに自転車での通学を考えていると言ったら、とんでもない!見たいに言われました。ただ、最近はいらっしゃるらしいですが・・・  ご指摘の通り、潮見、駒場あたりに的を絞って探している途中です。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kendosanko
  • ベストアンサー率35% (815/2303)
回答No.1

網走にようこそ といっても、こちらは道央圏(札幌)の道民ですが。 網走市内の物件探しはこちらで: タウン網走 http://www.jogjog.com/town/abashiri/ 道内の大手不動産屋さん「常口(じょうぐち)アトム」(常口は札幌でも大手の不動産屋さん)が網走に構えているフランチャイズ店のサイトです。大学の最寄り地区は「西地区」(よびと駅の近辺)などになるかと思いますが、西地区はあまり件数が多くないようですね。路線バスや大学の送迎バスがあれば、そのルートを調べた方がいいですよ。 網走市中心部の様子はこちら: http://tamagazou.machinami.net/abashirishigaichi.htm 北海道の赤字自治体は全般にそうゆう傾向ですが、網走は全国でも下水道料金がワーストに入る高い町です(全国980自治体中952位)。網走の公共料金: http://www.seikatsu-guide.com/citysearch/search/01211/3 息子さんに水道を流しっぱなしにしないように言っておいた方がいいかも。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A