- ベストアンサー
よく来る友達夫婦について
うちは32才と34才の夫婦です。二人とも働いており子供はいません。 我が家にはよく遊びに来るご夫婦がいます。 なにかのついでや休みの日などよく寄っていきます。 今まで出来る範囲でおもてなししていたのですが、慣れのせいか、最近マナーが悪くなってきている気がして昔よりおもてなしする気分がしなくなってきました。 もともと旦那さんの職場がうちから近いのでしょっちゅう旦那さんだけが寄っていましたが、最近はそれにあわせて奥さんが現れて子供ともどもご飯食べて帰ります。 昔はもう少しお互いさま(手土産持ってきたり、自分もお宅に呼ばれたり)だったんですが、最近はこちらが誘うと断られている割には、うちには週末いつものようにほぼ手ぶらで来てご飯を食べていきます。 旦那さんは気を使っているようで、いつものように誘ってくれますが、 実際にはこちらからたまに誘えば(奥さんに)断られたりでやっぱり行くことはほとんどなくなりました。 昔はそんなにひどくなかったと思うんですが、 子供の世話が大変と言って、こちらには全然気をつかわないようになった気がします。 子供のことを優先がわかりますが、ドタキャンの理由が病気ではなく子供の遊びや買い物だったりが続いて、 こちらからは誘わなくなりました。 あまり心が広くないんですが、しょっちゅう週末ご飯を食べに来られると、 平日仕事が終わってからまた食材の買い出しなど結構疲れます。 もちろん出費も気になりますし。。 でも旦那たちのことを考えるとうまく付き合わなきゃと思います。 こういう人はどう思いますか? また、どういう風にこれから付き合っていけばいいと思いますか?
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (12)
- mikiti1115
- ベストアンサー率31% (54/172)
回答No.2
- micikk
- ベストアンサー率22% (462/2089)
回答No.1
- 1
- 2
お礼
あー、ファミレスのお母さんたち、まさしくそんなイメージかもしれません。 最近はうちに来たときも子供が食べてるものをボロボロこぼしているのに、 自分は食べるのに夢中で気にしていないご様子。。 そこら辺から気になるようになってきた気もします。 うちは共働きなので、週末(日曜日の夜)汚されると、 なかなか次の掃除がしづらいのです。 子供だからしょうがないとは思うのですが、 それが当たり前のようになられると、ちょっとご両親の常識を疑ってしまいます。 申し訳ない言葉があれば別なんですが、 子供が寝る時間だから!と言って最後は慌しく帰っていきます。 >実際にもてなすのはあなたでしょう? うちは旦那も料理が得意なのでふたりで協力してもてなしています。(私のほうが多いですが) なので私だけが外出する日も実際あるんですが、 帰ったときとっちらかった食器などを旦那が片付けているのをみると、 旦那に悪いなと思う気持ちと相手になんだかなぁと思ってしまいます。 一度さりげなく旦那に言ってみたら、 私の思っていることはうすうすわかっていたようで、 旦那同士で呑むときにたまに旦那さんにおごってもらうとか 一生懸命フォローしていました。 >それに対する相手の反応など、いくら考えてもわかりません。 前は違っていたので、雰囲気でわかってもらえると思っていました。 が、それが認識違いなんでしょうか。。 回答ありがとうございました。