- ベストアンサー
市販のDVDが見られなくなりました・・・。
OSはVista Home Basic、機種はPrius Note Type Kを使用しています。 DVDドライブでDVDを再生しようとしたところ、RealPlayerでもWindows Media Playerでも再生ができなくなっていました。 DVDソフトは、市販されている一般的なソフトです(録画したDVD-Rや自主製作のものではありません)。 エラーコメントは RealPlayer: 「Windows の画面設定を調整する必要がある場合があります。コントロール パネルの画面設定を開いて、画面の解像度および画面の色の設定をより低くしてください。」 Windows Media Player: 「選択されたファイルはWindows Media Playerでは認識されない拡張子(.flv)を持っていますが、再生できることがあります。ただし、Windows Media Playerで認識されない拡張子であるため、このファイルが信頼できる提供元からのものであることを確認してください。」で、再生しますかに「はい」を選ぶと「ファイルを再生できません。プレーヤーがそのファイルの種類をサポートしていないか、そのファイルの圧縮に使用したコーデックをサポートしていない可能性があります。」とのエラーが出てきます。 通常販売されているDVDです。 (ちなみに、バンダイの子ども用アニメDVDなどです)。 PCでの再生は数か月ぶりで、先日Cドライブの容量を空けるために 上の二つのプレーヤー以外のプレーヤーをアンインストールしてしまいました。 *PowerCinema とSoundMAX というものです。 この二つのアンインストールが影響しているのでしょうか? それとも何か設定をすることで解決しますか? ちなみにSoundMAXはサポート用のアプリケーションディスクには同じソフト名がなかったので、もしこの再インストールが必要であれば手に入れるにはどうすればよいですか? お分かりになる方教えてください。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (2)
- tach5150
- ベストアンサー率36% (934/2539)
- yamato1957
- ベストアンサー率24% (2279/9313)
補足
PowerCinemaを再インストールしたら見られるようになりました。 SoundMAXも必要なソフトだったんですね…。 Cドライブがいっぱいの状態だったので、少しでも空きができればと思ったのですが余分な作業だったようです。 ちなみに、PowerCinemaをアンインストール後、しばらくしてDVDの再生直前にSoftDMAというソフトをアンインストールしていましたが、これにも原因が関係あったのでしょうか? PowerCinemaのコンポーネントを一括インストールで一緒に戻ってきました…。