• ベストアンサー

騒がしいのが苦手なのを克服するには

4歳の男の子についてです。 騒がしいのが苦手のようです。 たとえば、幼稚園でお餅つきをするときにみんなで「よいしょ、よいしょ。」と声を掛けていました。 その大きな声がだめで、耳をふさぎ、下を向いてしまいます。 ほかにも、親戚が集まったときに子どもたちがけんかを始めたりすると、そういう声もおびえます。 これから生きていくうえで、騒音には付き合っていかなくてはならないと思います。 そういうのに、耐えられるようになるための訓練、あるいは親が心がけていけることはあるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seabura
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.2

例を見ますと、騒音というより、人の大きい声が苦手のようですが。 周囲の方が物静かで穏やかに接してくることに慣れている子は、 そうでない場面だとちょっと怯えてしまうのかもしれないですね。 まだ4歳、大人は慣れっこで気付かないであろう色んな音や場面に出くわして、怖がることは当然だと思うので、訓練というより、 「この音は怖くないよ」とか「この人はこんなに声大きいけど、怖くないよ」ということをさりげなく教えてあげればいいんじゃないでしょうか。例えば、おもちのときはお母様ORお父様が楽しそうにしている姿を見せるとか。 大きい音は何でも苦手ですか?そうでないのなら、「なぜこの音におびえたか」を考えるのも親が心がけることを考える手がかりになると思います。 質問内容が私の息子(5才)そのままでしたので、思いつくままですが。大きい音が苦手というのはもちろんですが、攻撃的な波長(?)がもっと嫌!というかんじがします。ですが、2~3歳の頃より強くなったような。あいかわらず、保育園で別の子が叱られてるとき耳をふさいでるそうですが。

vega-vega
質問者

お礼

お返事くださり、ありがとうございます。 >例を見ますと、騒音というより、人の大きい声が苦手のようですが。 ああ、そうです。人の大声、もしくは、子どもの泣き叫ぶ声が苦手です。 そうですよね。やっぱり、訓練とかそういうことではないですよね。 おびえていたら、「だいじょうぶ。」と伝えてやることが大切ですね。 回答者様の息子さんも同じような感じとか。 やっぱり、子どもはこれまでの経験が少ないぶん、「怖いもの」が多いんでしょうね。 そういうお子さんて、少なくはないのかなと、ちょっとほっとしました。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

お子様は騒々しい環境だけが苦手なのでしょうか? 他にも何か気になるところがあるのであれば、まずは専門機関での発達検査をお受けになる事をお勧めします。 音に敏感な子どもさんの中には、他にも苦手な事がある事が多いです。 誰しも得手・不得手があり、それが個性だと思います。 苦手な事に慣れさせる事を望んだり、他のお子さんと同じように成長して欲しい気持ちは分かりますが、まずは子どもさんの辛さを理解することが始まりです。 一度ボリュウムをいっぱいにして、音楽なり騒音を聞いてみてください。 お子さんが興味のある事を伸ばす事が大切だと思います。 一つの個性と思い、気長に見守る事が大事だと思います。

vega-vega
質問者

お礼

ご助言、ありがとうございます。 今のところ、気になるのは大きな声に対してだけです。 慎重派ではありますが。 そうですね。ほかの子がみんな楽しそうにしているのに、あの子だけ、辛そう。これは、これからたいへんなんじゃないか、と思ってしまったのですが、確かに、彼の長所はほかにいっぱいあります。 そういう面を伸ばすことによって、苦手な面で苦労しないようにしていくことはできるのかもしれませんね。 どうもありがとうございました。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.3

 我が息子が似たような物で、騒がしいのは苦手なようです。ただ、次第に慣れていきます。  我が子は発達障害の可能性があり、その症状の一つに騒がしいのは苦手なのが有るみたいです。ただ、他に問題行動など無ければ、その子の個性ですので、次第に大丈夫に成ってきますよ。大きな声というより、その場の迫力もありますから。たぶん優しい子どもなんでしょうね。  訓練はありません、発達と共に改善されると思いますよ。おびえたときには抱きしめたあげたり、子どもを安心させてくださいね。

vega-vega
質問者

お礼

お返事、ありがとうございます。 >たぶん優しい子どもなんでしょうね。 ありがとうございます。そういう気質ですね。 皆さまが仰ってくださるように、だんだんと成長につれて慣れていくのかなと思うようになりました。 おおらかに見守ってやりたいと思います。 ありがとうございます。

noname#111389
noname#111389
回答No.1

親が過剰に反応しない事が第一だと思います。 とりあえず、そうなんだね、と認めてあげて下さい。 認めてあげる事で徐々に慣れてくる事もあります。 我が家の二番目の子供がやはり大きな音が苦手で、運動会で皆が一斉にわっと騒いだだけで耳を塞いでいましたが、今はなんとか自覚的に耐えるようになりました。 聴覚過敏な子に多いようですが、他にも原因は考えられます。 まずはそういう子である事を認めてあげた上で、継続的に様子を見てあげて下さい。

vega-vega
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですよね。 今は、この子の特性と認めてやることがいちばんですね。 ちょっと、心配になってしまって、過度に「守ってやらなくちゃ。」と思ってしまったりするので・・・。 回答者様の2番目さんも、徐々に耐えられるようになっているというのを読んで、ほっとしました。 ありがとうございます。

関連するQ&A