• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ウイルスのせいでPCの情報が取られる可能性は?)

ウイルスによるPC情報盗難の可能性と対策

このQ&Aのポイント
  • ウイルスによる個人情報の盗難が懸念されます。PCの挙動が不審で、意味不明なポップアップや勝手に開かれるウィンドウが発生しています。
  • 以前はSymantecのアンチウイルスを使用していましたが、現在はAvast!を利用しています。しかし、ウイルスチェックをしているものの、個人情報の取り扱いについて不安があります。
  • ウイルスに感染している可能性が高いため、個人情報の盗難について心配しています。情報不足のため、皆様の知恵をお借りして対策を教えていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaori7774
  • ベストアンサー率28% (97/338)
回答No.3

No.2、kaori7774です。 補足にお答えします。 スパイウェアとは、本人の知らぬ間に趣味や嗜好・個人情報を収集し、ネットの特定の場所に送るプログラムのことを言います。 スパイウェアはフリーウェアやアドウェア(企業の広告を表示するかわりに 無料で使えるツール)・シェアウェアに、特に外国製のものに多く含まれています。 そしてそれらのツール・ソフトウェアをインストールすることで知らず知らずのうちにスパイウェアがPCに侵入します。 ウイルスとは別の物で表面的に何かする- 例えばホームページが変わってしまう、データが壊される、 パソコンが動かなくなるなどと言ったはっきり判る表情が出にくいのが特徴です。 ですが知らぬ間にあなたの個人情報。特にネットで買い物をした時にカードを使うと 入力するカード番号、パスワードなどを、そのスパイウエアーを仕込んだ 悪意のある第三者に送信してしまいます。 そうすると、誰かが貴方に成りすまして買い物をすることも可能になってしまいます。 ある日気が付いたら、カード会社から貴方に多額の請求が来る という事態も考えられるとんでもない物です。 今のパソコンはそういう対策はかなり進んでいますが、それでも脆弱性 つまりプログラムの穴から進入することもありえます。 プログラムの穴とはセキュリティホールと呼ばれ、IEでもFirefoxでも 存在しています。 珠にウィンドウズがアップデートをしますと出ませんか? あれは見つかったセキュリティホールを埋めるためにやっている事です。 ウイルスやスパイウエアーを作る人たちは日々、こうした穴を見つけて 進入しようと開発しています。 それに対して、セキュリティソフトを作る人はその対策に日夜取り組んでいる。 昔から、金庫は金庫破りに負けないように改良することで性能が良くなってきた。 あれと同じですね。 是非、この機会に覚えて楽しいネットライフを送ってください。 詳しく知りたいと思ったら、下記サイトをヾ(^∇^ ) どうぞ http://enchanting.cside.com/security/virus.html

yukinko020
質問者

補足

回答、本当にありがとうございました!詳しく、丁寧な説明でそういったことに無知な私でも分かりやすかったです。kaori7774様が進めてくださったアドウェアを早速インストールし、スキャンしてみました! すると検出されたオブジェクトがなんと73個も! こんなにあればPCもおかしくなるわけですよね。。。 汗 ちなみにスキャンの結果でSuspiciousの項目にWINDOWS/system32/eyvixd.dllなど、いくつかWINDOWSと書かれたものがあるのですが、そちらの方は削除しなくても問題はないのでしょうか? とりあえず「一度だけ許可」というのが推奨とされているようなのですが。 またまた質問してしまって申し訳ありません。もしよろしければ教えていただけないでしょうか?どうぞ宜しくお願い致します。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kaori7774
  • ベストアンサー率28% (97/338)
回答No.2

情報を盗むのはウイルスと言うよりスパイウエアーといわれるものの仕業 分けても、ホップアップが頻繁に出るとなると、たちの悪いマルウエアー の仕業だと思われます。 マルウエアーは主に広告の中に仕込まれていて、広告を開くとパソコンに 進入します。 マルウエアーはウイルスの中では比較的無害なものが多いのですが、 勿論、中には悪質なものも存在します。 >個人情報が取られている可能性は高いのでしょうか? マルウエアーならその可能性は低いですが、無いとはいえません。 そしてフリーのセキュリティソフトであるavast!の唯一の欠点が マルウエアー対策です。残念ながら決して十分とはいえません。 私もavast!を使っていますが、マルウエアー対策としてa-squared Free を使っています。 優秀なソフトですが誤検出も多く、時に必要なファイルまで消去対象にしてしまうので その方面の知識の無い方にはお勧めできません。 そこでお勧めなのがカスペルスキーオンラインスキャン。 http://www.kaspersky.co.jp/virusscanner かなり時間がかかりますが、殆どのウイルス、スパイウエアーを検知します。 一度これで完全スキャンを実施してみて下さい。 多分何か引っかかると思います。 駆除出来たら、スパイウエアー対策も施しましょう。 フリーのスパイウエアー対策ソフト Spybot http://enchanting.cside.com/security/spybot1.html avast!と併用することをお勧めします。

yukinko020
質問者

お礼

マルウェアーですか! お恥ずかしながらそのようなものは聞いたことがありませんでした。ご丁寧な回答、本当にありがとうございます。助かりました。 是非、勧めてくださったカスペルスキーオンラインスキャンを試してみたいと思います。 度々の質問で恐縮ですが、スパイウェアーというのはウイルス対策とどういったちがいがあるのでしょうか? 

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yama1718
  • ベストアンサー率41% (670/1618)
回答No.1

ブラウザに入力したパスワードなどの情報はCookieやオートコンプリートなどの履歴に残っていますね。 ウィルスにはこの情報を抜き取って送信する物がありますよ。

yukinko020
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 なるほど、そのようなこともできるウィルスもあるのですか。 ではその情報を毎回削除したらよさそうですね。 ご丁寧に、本当にありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A