質問の内容からおよその大きさは350~400Lぐらいと考えてよろしいでしょうか。この大きさですと家族4人ぐらいは十分にいけるでしょう。
これぐらいの容量の冷蔵庫はどこのメーカでも大きさがほぼ同じで、幅60cm、奥行き70cm、高さ178cm程度です。400L以上のものはほとんどがインバータ(コンプレッサの運転方式の一種で電気代が2000円/年程度一般のものより安い)で実売価格も12万円以上します。
使い勝手のよいものと多機能は必ずしも両立しないのでまず、切り替え室(冷蔵から冷凍まで温度を5~7段階ぐらいに切り替えて使うことが出来る)が必要かどうかと、製氷室が独立しているほうがよいか(独立していると氷ににおい移りがなくまた氷のストックも比較的多い)の2点を考えて下さい。
400Lの冷蔵庫は多くが切り替え室と独立製氷室が付いており、これに冷蔵室、冷凍室、野菜室の5枚ドアが主流となっております。(全メーカがこのタイプのものを売り出しています)
もちろんこれらの機種は値段もそこそこしますので切り替え室と独立製氷室が必要であれば購入をお勧めしますが、切り替え室はわざわざ切り替えて使う人はあまりいないので無理に買う必要はないかとも思います。
みなさん自動製氷器の不満があるようですが、自動製氷器が故障しやすいというのは間違いです。冷蔵庫の一番多い不良は「冷えない」です。確かに一昔前の自動製氷器は掃除もしにくく水垢やカビが発生しやすかったのは事実ですが、最近のものは給水経路が抗菌処理され、また水が途中に残らない構造になっているため、そんなに気にする必要はないかと思います。(それでもたまには掃除して下さいね。最近のものはかなりの部分まで取り外して洗えるのもあります。)
また冷蔵庫は修理となると非常にお金がかかります。必ず2回以上の出張修理となるからです(1回目診断、2回目修理)。冷蔵庫は歴史の長い製品で、壊れやすい機能、壊れやすいメーカ(外国メーカは別)なんてものはありません。ただし電気製品には当たり外れがあります。壊れたからと言ってその機能がそのメーカが悪いのではなく運が悪いと思って下さい。
で、私のおすすめはナショナルのC37D2(上から冷蔵、野菜、冷凍の3ドア)なんかが非常によいのではないでしょうか。幅59cm、奥行き60cm(このサイズで370Lはおそらくナショナルだけでしょう)で前に出っ張りません。実売価格も10万を切っていると思います。またこの冷蔵庫は冷蔵室が非常に広く(おそらく400Lクラスのものより広いんじゃないでしょうか)思ったよりたくさんものが入ります。(棚が4段あるよ)
店頭に展示しているのを見ただけでは幅と高さは分かるのですが奥行きが非常にわかりにくいと思います。実際に設置してみるとキッチンより前に出っ張って使いにくいというのがよくあります。キッチンはたいてい60cmで設計されていますのでキッチンに並べるのならば絶対これですよ。
ちなみに350L以上の冷蔵庫はたいてい左開きのドアのものがあります。店頭には右開きのものしか展示しておりませんが注文すれば同じ値段で取り寄せできますのでキッチンに合わせて使いやすい方を選んで下さい。
どっちもドアは便利そうに見えますが、私はあまり好きではありません。なぜかというとドアを最後まで確実に手で押さえないと閉まらないんです。勢いをつけて閉めてもなかなかピシャっと閉まりません。ドアのヒンジ(回転軸部分)の構造上の宿命でしょう。
買うのをやめた方がいいのは安すぎるものでしょう。350Lで6万円以下なんてものはおすすめできません。電気代が通常の2倍程度かかり10年使うといいのが買えますよ。ちなみに電気代はドアの内側に張ってあるラベルで確認できます。
400kWhと表示があれば400×23円=9200円/年と考えて下さい。
お礼
電気代の事も含め、大変参考になりました。貴重なお時間を割いての回答有り難うございます。きっと、私がこれだけタイピングしたら、2時間くらいかかるかも。。。(笑)