うちは最近冷蔵庫を買換えたんですが前に使っていた三菱の冷蔵庫は音がうるさくて。。ヨド○シの店員さんに聞いたところ未だに音がうるさめと言われたのでりやめました。切れちゃう冷凍の三菱は音がうるさくなってしまうかもしれませんね。
あと、日立の小さい小窓付ですが以前にもどこかのメーカーで小窓付機種を発売したらしいのですが大不評ですぐなくなってしまったそうです。耐久度はどうであれ、可動部が多いということは壊れるリスクも高くなると言うことなので注意が必要かもしれませんね。その証拠に日立は小窓の付いていないタイプを後から発売してますし。。
富士通は電気代が高いし、東芝は電動ドアが壊れそうだし、三洋はサイズが大きいし・・・とまぁ、どこの会社にも悪いところはあります。
「売り」で選ばずに悪いところを見比べてみると良いかもしれません。
ちなみにうちは結局電気代が安い東芝とNationalで悩んだ末、Nationalのトリプル冷却のを買いました。大して困ることもないし電気代も安いのであまり困ってはいませんが、液晶にバックライトがついていないのとキッチンタイマーの音が少し抑えめなのが少し気になりますね。。
あと、冷凍庫の霜取りの方式にも注意が必要と思います。ダブル冷却やトリプル冷却の場合には一部機種を除いては関係ありませんが、他の機種は一度温度を上げて霜を採る形式を採用しています。この場合、アイスがシャーベットのようにジャリジャリしてしまいますし、他の食品についても冷凍焼けしやすくなってしまいます。その点、うちの冷蔵庫はそんなこともなく食品のモチも悪くなく、アイスもジャリジャリせずに満足していますが。
最後にはっきりと一つだけ言えることは「10年くらい使う物なので電気代が安いに越したことはない!」ということでしょうか。
お礼
おもしろいURLありがとうございました。 確かに素人とは違う視点ですね。とっても説得力がありました。ありがとうございました。