• ベストアンサー

妻との別居生活に関して

はじめまして。 昨年3月に妻が子供を連れて家を出て行きました。 妻は約4年前に離婚を切り出してきて、”自分は独立してやっていきたい”ということでそのころから大学の通信教育で勉強をしながら 独立に向けて準備を進めていました。その間は家庭内別居状態でした。 何度か話合いもしましたが、彼女の意思は固くついには別居状態まで きたといった感じです。実は別居を考えている事を切り出されて、私には離婚の意志はないがこれまでの家庭内別居での苦痛を訴え慰謝料の請求を口頭でしたところ、相手側の知人とともに、離婚の意志がないのに 慰謝料請求はおかしいということになり、その後別居に至ってます。 別居中の生活費その他の費用もこれまでの同居生活時の関係維持という ことで現在まで相手側に支払っています。 また、現在の住居購入時に相手の義母に借りたお金の返済要求も受けておりそれもあわせて支払いを続けています。こちらから何度か話合いの 場を持ちたいといっていますが、忙しいとか近いうちに時間をつくる といってますが、なかなか話合いもままならない状態です。 私としては我慢にも限界を感じていて、この状態を何とか変えて 行きたいと思っています。しかし子供の事も考えて離婚は避けたいのですが、相手に対してはかなり疑心暗鬼になっており、この事を考えると頭が変になりそうです。長文になってすいません。こうしたケースで 何かよい方法はないものでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#171468
noname#171468
回答No.2

 悪意の遺棄に当たる同居しないで自分本位に生活したい、自分の生活を思うなら此処は線引きを入れて自活する事で自立して貰う所と思います。  昨年から家を出ている、同居を拒むなら婚姻継続意思はないと見なされる話です。  要約して見ると、現・生活費は婚姻継続で仕送りをして借りた金銭は支払うを継続している。  質問者さんは離婚意志はない、しかしその話合いに応じる気配はない。    其所で提案は子どもさんとの関わり方ですけど、別居と言え親子の交流はあるかです。  夫婦は仮面夫婦その後別居なら関係は冷え切って居る現在では、修復も難しいと思います。  奥さんは離婚を視野に入れ、自立の準備をしていると言うバックが有ると予測でも有るんでしょうか。  質問者さん離婚を支度ないと思う気持ちは子どもさん故親子関係を温存したいと言う思いですか?  連れて出て居る妻にその気がない以上、婚姻関係を継続も子どもさんにどう関係出るか、最後は家裁で今後どうするかと夫婦関係調停(円満で取り敢えず)起こして様子を探る事になりませんか。  要は大学卒後、どう動くかです。  仕事をする意味での動きなのか、離婚迄視野に入るかは調停でも掛けない限りでない話と思います。  恐らく、自分の自立(スキルを会得したい)その部類なら離婚は話にはならないし、妻の心意が出ない以上離婚とは断定は無理か話とも感じます。  

yoppy400
質問者

補足

ご回答いただきありがとうございます。いくつか書ききれてない点を 補足します。 ・子供とは土日に月2~3回程度会っています。(最近子供がミニバスケを始めた関係でその送り迎えを通じて) ・妻は現在勉強しながら契約社員ですが仕事をしています。 (ただし実家の母親と暮らしているので独立できるほどの稼ぎはないと 思われます) おそらく大学卒業後もしばらく収入が増えない間は現在の形での関係を維持したいと思っているのではないかと思います。

その他の回答 (1)

回答No.1

あなたと奥さんとの間にどんなすれ違いがあってそのような状態になってしまったかは考えずに回答します。 「独立したい」「勉強中心でいきたい」というのは奥さんの勝手です。 家族である以上一緒に生活して妻の義務を果たすことが当然なのに、どんな理由があるにせよそれを完全放棄しているのなら非は100%奥さん側にあると思います。 独立に成功して生活に困らなくなったら、また改めてあなたに離婚要求してくるつもりかもしれません。 その間の生活費のつなぎをあなたにさせて、別居している間に仮にあなたが他の女性と関係でも持とうものなら、慰謝料云々の件もうやむやに出来る上で逆に有利な財産分与も要求できるという魂胆なら、子供を盾にとり「女性は弱者」という世論を傘に着た卑劣行為だと思います。 早速そうした離婚問題に詳しい弁護士に相談されることをお勧めします。 ただ、相手に婚姻を継続する意思がどうしてもない場合は「離婚」という選択肢しかないように思います。 仮に奥さんが帰ってきてくれたとしても、あなたが望む家族の姿には程遠い、まさしく砂を噛む日々が待っているだけでしょうし。 お子さんの件は複雑ですね。 第三者に入ってもらって今後の関係について、費用面の分担、子供の養育など冷静に協議するしかないと思います。