締切済み 苗字が変わりました。 2009/02/20 09:47 登録されている名前(苗字)を変更したい場合はどのようにしたらよいでしょうか。。 よろしくお願いいたします。。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 noname#83933 2009/02/20 20:56 回答No.1 登録されている???名前(苗字)???を変更。。。 あなたのIDですか?ca44232がIDです。でも、苗字ではありませんね。 もし、IDのことなら、一度Q&Aサイトから退会しなければいけませんが。。。 貴方は今日初めての質問ですよね。だから緊張していると思います。貴方のお気持ちはよく分かります。 もっと詳しく書くと回答が来ますから、詳しく書くと良いです。 なので、何を変更したいのか、「この回答に補足をつける」を押して、詳しく書いてください。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ アンケート 関連するQ&A 苗字変更について 初めまして。 僕は外国人の父と日本人の母を持つ男性です。 苗字の変更についての法律上のメリット&デメリットについてお聞きしたいです。 僕の苗字は戸籍上母方の苗字ですが、子供の時から父方の苗字を使っています。 しかしもしこの先結婚するとなると、戸籍上が母方の苗字なので、 父方の苗字が子供にもつかなくなってしまいます。父方の苗字をずっと残したいのが本心なので。。。 よって結婚する前に苗字を戸籍上全部父方の苗字に統一したいのですが、その場合どのような法的な手続きが必要で、メリット&デメリットも全て理解した上で変更したいのです。 ちなみに父は既に他界しており、母親は存命です。 どなたか名前変更に詳しい方ご教授願えれば幸いです。 宜しくお願い致します 苗字の漢字のみの変更につきまして 名前ではなく、苗字の漢字変更を考えていますが、例えばですが藤崎を藤咲など読みは同じで漢字だけ変更したい場合も家庭裁判所の許可が必要になるのでしょうか?というのも苗字が旧字で変換でも出てこなくて新字への変更手続きをしようと思っており、ついでにできるのであれば変えようかと考えています。家庭裁判所の許可が必要な場合は諦めます。 国際結婚で日本で生活していますが、苗字のことで悩んでいます。 国際結婚で日本で生活していますが、苗字のことで悩んでいます。 夫婦別姓のため、子供(赤ちゃん)と私は日本国籍で日本の苗字を登録しています。ところが、夫が一人外国人苗字だと寂しいということで、みんなで夫の苗字に変更しようとしています。しかし、苗字が長く難しく、夫の件で病院などに電話する時など、名前を伝えるのがとても大変です。 夫の国で赤ちゃんの出生届をする際、夫の苗字で登録できれば夫も納得すると言ったのですが、大使館に問い合わせてみると、日本の戸籍の名前を登録しなければならないとのことでした。 そこで質問ですが、もし苗字を夫のカタカナ苗字にして、日本の氏名を名前として変更すると、(例・ジャクソン 山田花子)幼稚園・学校、保険証、会社などでは山田 花子という名前のみを氏名として使用することはできるのですか? それとも余計にややこしくなってしまうのでしょうか?新しい苗字を考えようともしているのですが、それでも夫の国では子供は夫の苗字になれません。 また、子供が将来学校へ行ったとき、長く覚えにくい・聞きにくい・わかりずらい苗字で苦労しないかと心配です。 父親が外国人だと隠しているわけではないので思い切ってジャクソン 花子のように変えてしまい、本人には慣れてもらったほうがいいのかも、とも思います。 実際の経験談などぜひ聞かせてください。 苗字~括弧書き苗字、ハイフンのある苗字。 結婚後は夫の苗字を名乗りたいのですが、苗字の変更を行ってしまうと、その後の法的な申請で面倒なことになる場合があるそうで、迷っています。 楽なのはカッコ書きで苗字を併記だそうですが・・。 「カッコ書きの苗字」というのは、どういうものなのでしょうか。 例えば、六月つゆ子さんがジューン氏と結婚したら、TSUYUKO ROKUGATSU(JUNE)という表記になるんですよね。 パスポートだけの表記でしょうか。その他、学生証・保険証・免許証などはどうなるのでしょうか。 また、一般的に名乗るときは、どうされていますか? 普通の生活では「ジューン つゆ子」を名乗って良いのでしょうか。 2・夫の苗字に変更した場合についても教えてください。 夫の苗字にハイフンがある場合、どうなるのでしょうか。 June-Sixという苗字で、発音は「ジューン シズ」。 一まとめに「ジューンシズ」になるのでしょうか。 それから、発音は「ジューン シズ」と聞こえますが、カタカナで申請するときに「ジュネ シス」とちょっと変えても良いのでしょうか。 苗字未変更で、車を下取りに出すときに… こんにちは。 結婚をして苗字が変更になりましたが、自家用車の登録の苗字をまだ変更していません。 変更していないけれども車を下取りする場合、名義(今回は苗字ですが)の変更も同時にすることになるのでしょうか? 下取りの際に名義変更する場合の、手数料等の費用はどちらかのHPで見ることはできるでしょうか? また、名義を変更していないでいる期間が長いと、追徴課税のような罰金(?)はあるのでしょうか? ど素人の質問なので、的を得ていない曖昧な質問になっているのではないかと思いますが、どなたかご存知のかた、ご返答お願いします。。 苗字を変えたい こんにちは。 私の苗字なんですが、随分前に両親が別れてから母も私もずっと父の苗字で暮らしています ですが、私はどうしても母を苦しめた父を許すことができず 今後このまま父の苗字を背負って生きるのが非常に苦しいです 私は成人していて、母のおばあちゃんの苗字に変更したいのですが 母は特に変える気がないようです。 以前私が母に、おばあちゃんの苗字に変更したい事を伝えたら 無理じゃないかなぁ・・・と言ってました 母がおばあちゃんの苗字に戻らず、私だけがおばあちゃんの苗字を変更できますか? 名字を変更は可能でしょうか。 名字を変更は可能でしょうか。 母が1年半前に亡くなりました。父が今回再婚をするのですが、私も成人していますしできれば母の名字を名のりたいのですが、死別の場合は名字の変更は不可能なのでしょうか? 苗字 私の苗字は嫌いではないですが150位以内にある 苗字なのでありふれています。 私は珍しい苗字にあこがれています。 私は下の名前はもっとありふれているので同姓同名の方が多くて嫌なのです…。 私の友達に40000位以上 全国に100人にいるかいないかの珍しい苗字の人がいます。 私の名前が羨ましいと話したら 「え~私なんか苗字が珍しいから注目されたり からかわれたりして嫌だよ…。新聞とかテレビに 出たら多分すぐ私だってわかっちゃうもん」って言ってました。 みなさんは自分の苗字が 好きですか? 他の人の苗字にあこがれたりしますか? 苗字を戻したい こんにちは。私は現在25歳(男)です。 私が未成年の頃に両親が離婚して、それからは母親と暮らしていたのですが5年ほど前に再婚して義父と3人暮らしになりました。私は父とも仲がいいのでよく会っています。 母が再婚するまで私も母も苗字はそのまま(実父の苗字 )でした。しかし再婚して母の苗字が変わり、すぐではないのですが後にわたしも義父の苗字に変更になりました。ですが、私はもともとの苗字( 実父の苗字 )が個人的にすごく気に入っていて私が結婚する時にはその苗字に戻す?変更?したいです。苗字を変えなければよかった話しなのですが義父が、私が実父のままの苗字なのを気にくわないようで変更になりました。 沢山変更する方法調べましたが、やむを得ない理由などないですしこの先一生この苗字なのかと絶望しています。簡単に出来ることじゃないことは重々承知の上ですが解決方法があればお聞きしたいです。 よろしくお願いします。 夫婦別姓、子供の苗字について(夫:アメリカ人) 他に色々トピックがありましたが、はっきりと分からなかったので、こちらでトピを立てました。少し長くなりますが、ご回答頂けると助かります。 アメリカ人の彼と結婚をした際に、苗字は変更をせず、元のままの苗字を名乗る事にしました。彼には、子供には僕の苗字を名乗って欲しいと言われていましたが、後で変更すればいいかなぐらいに思っていました。今の所、まだ子供は出来ていないのですが、アメリカでのsocial securityコードを取得の際に私の名前に彼の苗字を入れようとしています。現在のパスポートのままですと、申請書類にはHanako Yamadaと書かないといけなくなると思います。ちょうどパスポートの書き換え時期も来ているので、山田花子(Smith)と夫の苗字を()で入力してもらおうと思っています。夫が私の名前をsocial securityコードの申請の為に記入しようとしているのは、Hanako Yamada-Smithです。ハイフンで繋げようとしています。これが勝手に公的書類に書き込みが可能かどうかは不明なのですが。。 日本で子供を産んだ場合、私は戸籍の筆頭になっており、日本で結婚しましたので、子供の名前は戸籍に登録されると、山田○○になりますよね。下の名前はまだ決めていないので、漢字で書くのか、カタカナにするのかはまだ分かりませんが、例えば、下の名前も漢字で恵梨香とした場合、山田恵梨香になりますよね。。 将来的に、夫は日本には住みたくないと言っているので、子供が生まれたらアメリカへ移住することになると思うのですが、私の戸籍上の名前はそのまま山田のままにしておきたいのです。日本人の名前を残したいというのと、小さい頃から後を継いで欲しいと言われていた為、苗字を変更するという観念が最初からなく、抵抗がある。ただ、アメリカに住むにあたって、私は公的に使用できる名前に夫の苗字が入っていれば良いと彼に言われましたが、子供は彼の苗字を名乗って欲しいとのこと。。 例えば、私の苗字も子供の苗字も日本の本籍では私の苗字を名乗り、アメリカでは彼の苗字を名乗ることは可能なのでしょうか?他の質問等で、子供が生まれた際に出生届をアメリカに出す時に名前を決めて書くなんて方もいるようなのですが、その際にErika Yamada-Smithと書けば良いのでしょうか? その場合は子供のパスポートはErika Yamada(Smith)という表記になるのですか? それとも、Geven name: Erika、 Sur name:Yamada-Smithになるのでしょうか? 短期で1~数年日本で生活する予定なので、彼の外国人登録証には、Peter Smith(Yamada)と書いてもらおうと思っているので、日本での生活では問題はないかと思うのですが、アメリカへ帰った際には、子供と私の苗字の中には夫の苗字を入れたいと考えています。 下記のようにすることは可能なのでしょうか? 夫:Peter Smith 私:Hanako Yamada-Smith 子供:Erika Yamada-Smith 日本で子供が生まれて戸籍登録する際には、私の苗字が筆頭になっているので、 どちらにしても、山田恵梨香になりますよね? もし、最初から夫の名前に変更したい場合は、子供が生まれる前に家庭裁判所でスミス花子に変更してもらい、子供が生まれて来たら、子供はスミス恵梨香になり、、というようなことをしないとダメかと思うのですが、戸籍上の名前は山田のままで置いておきたいです。 アメリカに帰る時に問題にならないようにする為の方法があればとても助かります。 方法をご存知の方や、同じ方、それ私達もそうです!って方いらっしゃいましたらアドバイスを宜しくお願いします。 アメリカでも公的文書上で私と子供が夫の苗字を名乗れるように出来れば解決なんです、、日本の戸籍上はそのまま私の苗字で。。 旦那の苗字→妻の苗字になるには 旦那が私の(旧姓)苗字に変更したいという話です。 元々、私は女姉妹であり、旦那は男兄弟の末っ子です。 子供が来年の4月から小学生になるのでよい区切りというのもあり 私の旧姓の苗字に変更をしたいのですが 今更ながら出来るのでしょうか? (両家の親も承諾を得ています) この場合どの様な手続きをしたら良いのか(すぐに変更出来るのか) またこの様な苗字の変更(呼び名)は 役所でどう伝えたら良いのかわかる方がおられましたら 無知な私にお教えいただければ大変有難いです。 何もわからないので回答を宜しくお願い致します。 質問がわかりにくくてすみません... 名字を名のる 名字は明治時代になるとすぐに名のれたんですか それと江戸時代の墓に書いている名前は名字も書いていたんですか それとも名前だけですか 僕の名字は朴「ぼく」といいます 僕の名字は朴「ぼく」といいます 今17才で高校卒業したら大学に入るまでに名字を変えたいのですが可能でしょうか? いろいろ調べましたが全部よくわからなくて、名前を変えるのを満たした条件が分かりません 僕の場合名字から分かるようにめちゃくちゃいじられるし名前を名乗ったりするのが嫌でたまりません 国籍は日本ですが祖先が韓国人でした。 わかることがありましたら何でも教えてください あと、変えるのに必要な期間はどのくらいでしょうか?? 僕の名字は朴「ぼく」といいます 僕の名字は朴「ぼく」といいます 今17才で高校卒業したら大学に入るまでに名字を変えたいのですが可能でしょうか? いろいろ調べましたが全部よくわからなくて、名前を変えるのを満たした条件が分かりません 僕の場合名字から分かるようにめちゃくちゃいじられるし名前を名乗ったりするのが嫌でたまりません 国籍は日本ですが祖先が韓国人でした。 わかることがありましたら何でも教えてください あと、変えるのに必要な期間はどのくらいでしょうか? 苗字の変更について 私は結婚して佐藤(仮名)という苗字になりました。 夫の母(義母)の旧姓は鈴木(仮名)という苗字ですが、義父と結婚し、佐藤の苗字になりました。 もともと義母は田中(仮名)という苗字でしたが、義母の母兄弟(義母からみて、叔母にあたる人)に子供がいなかったため、養女になり鈴木となりました。 既に、鈴木の祖父も祖母も亡くなっており、戸籍的には廃絶しています。 今になって義母が、鈴木の苗字に家族全員でなりたいと言っているのですが実際のところ変更出来るのでしょうか? 理由は鈴木の財産(普通の一軒家とその土地)を義父の姓である佐藤という名前で継ぎたくないということです。 (養女にいった意味が無いから) また、義父は結婚前に定年後は鈴木の名に変わってもいいという口約束を義母としたようです。 関係あるか分かりませんが、佐藤の名前を継げるのも夫しかいません。 (義父の男兄弟には女の子しか生まれなかった為) 義母と義父が鈴木の苗字へ変更した場合は、私たち息子夫婦も鈴木へと変更しなければいけないのでしょうか? 夫には未婚の姉がいます。 夫は仕事の都合もあるので、佐藤から鈴木の苗字に変える気はないと言っていますが実際のところ、そのような理由で苗字の変更というのは、家庭裁判所で許されるものなのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、どうか教えて下さい。このことがストレスになり、毎日夜も眠れません。 もし、この質問が分かりにくければその旨教えて下さい。 どうか宜しくお願い致します。 苗字の聞き間違えをどうにかしたい! 病院や学校での出席をとる時等 苗字を呼ばれますが、聞き間違えてしまいます。 自分が名前を呼ばれたのかと思い「はい!」と返事をしたが違う人だった・・・。 とても恥ずかしいです。 最後までフルネームで言ってくれたら確実ですが 大抵は苗字だけ。 病院でも「●●さん」と呼ばれた時 苗字の読み方が似たような発音の場合、確実に間違えます。 まぁ「今 私呼ばれましたか?」と名前の聞き間違いが起こった時学校や病院で聞けばいいの ですが、聞きに行かずに一発で私の苗字が呼ばれた!と思えるようにしたいのです。 一回で呼ばれた際 確実に私の苗字だ!という風に聞き分けられる 方法を教えて下さい。 病院での苗字の変更 離婚をしたので、歯科で名前の変更をしてもらいました。 カルテに書かれている前の苗字はどうなるのでしょうか? 上から新しい苗字を貼り付ける、二重線で消す、もしくは新しいカルテ を作ることになるのでしょうか?? 苗字について 僕は小林というどこにでもありそうな苗字なんですが 僕はもっとめずらしい名前がよかったな~とおもいます。。 そこでどこにでもあるような苗字のがよかったという方はおられますか? またその理由について教えて下さい。 よろしくおねがいします!! 苗字の変更について はじめまして。苗字の変更について質問させて頂きます。 現在、私の苗字は離婚前の夫の苗字です。 離婚の際、離婚届を元夫1人で出しに行った際に、私の苗字を旧姓に戻さず、婚姻中に使用していた苗字で届けた為です。 その頃は、たぶん普通の精神状態ではなかったのでしょう、何とも思わなかったのですが、4年が経ち現在この苗字に大変苦痛を感じ、できる事なら旧姓に戻したいと思っています。。。 法律には詳しくないのですが調べてみたところ、苗字を変更するのは困難であり「やむを得ない事由」が必要とありました。 私のような場合、苗字を変更することは可能なのでしょうか。 補足の説明など必要でしたらおっしゃってください。 宜しくお願い致します。 貴方が素敵だと思う苗字を教えてください! 自分は創作系の部活をやっていて、今度小説みたいなものを書きます。 そこで質問なのですが、皆さんが素敵だと思う苗字を教えてください! 私が思いついたのは「春風」「御影」「志摩」とかです。どうも苗字って思いつかなくて……。 できれば私が思いついた苗字をどう思うか、 それと男女どっちもの名前を挙げていただけるとうれしいです! 登場するのは十代の子たちです。推理物にする予定なので、現実にある、もしくはありそうな苗字や名前を教えてください。回答お願いします! 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ アンケート カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など